![]() |
『サムライうさぎ 4 (4) (ジャンプコミックス)』コミック メーカー: 集英社 著者: 福島 鉄平 発売日: 2008/2/4, 価格: ¥ 410 |
借金騒動。キクかわいいよキク。父親のために子ども(女の子限定)がいっしょうけんめいになってるのって、なんか萌えない?
お月見。またもや講武館がうさぎ道場へ粛正に。
なぜ邪魔をするのだ?
オ…オレは今夜志乃と
月見がしたいだけなのだ…
武士は建前を大切にし、そのために死ぬという講武館とは対極的なうさぎ道場の師範のこの台詞。
次の巻からはその対決が次々に描かれていきそうな。
手順はわかったので、ドキュメント作成に着手。ただ、手順しか書いていないので、なぜそうなるかというのは全くフリー。失敗したらごめんなさい状態だ。
ちょっとゴニョゴニョが多いので、オープンにはできないけど、ちょこっと修正してこのサイトに追加しようかな。それとも、はてなの方に書くか。
![]() |
『ペンギン革命 7 (7) (花とゆめCOMICS)』コミック メーカー: 白泉社 著者: 筑波 さくら 発売日: 2008/2/5, 価格: ¥ 410 |
映画「夢の階段」が大盛況のうちに終了し、次の手は何か…。それは、舞台「夢の階段」だった。さらに、涼と丘よう子のダブルキャストで!!!
しかも、公開日は3日。1日目を涼。2日目を丘よう子。そして、3日目は投票で多かった方を再演するという。涼は丘よう子と直接対決することになる。
![]() |
『ペンギン娘 3 (3) (少年チャンピオン・コミックス)』コミック メーカー: 秋田書店 著者: 高橋 てつや 発売日: 2008/2/8, 価格: ¥ 420 |
TwitとかP3とかTwitterrificとかからTwitterのリアルタイムデータが取得に失敗する。
だからしばらくWebで様子を見ることにしたが、そのためにオートリロード(自動再読込)の昨日が必要になる。Operaはでふぉでできるが、Firefoxはでふぉではできないので、何らかのadd-onが必要。で、探してみたら、ReloadEveryってのがあって、これで自動再読込ができるらしい。
で、インストールすると、すでにインストールしてたTab Mix Plusと機能がかぶってるというメッセージが。
「Tab Mix Plusにそんなきのうあったっけ〜?」メニューバーにもないし、タブを右クリックメニューにもないし・・・。うーん。
で、オプションを眺めてみると、[メニュー]の[タブのコンテキストメニュー]に[タブを自動的に再読み込み]ってのがあり、これにチェックが入っていません。で、これにチェックをいれると、ポップアップメニューに自動再読込がでてきました。
で、Tweenだとなぜか大丈夫らしい。こっちはHTML解析しているから、API制限には引っかからない。
![]() |
『コンプティーク 2008年 03月号 [雑誌]』雑誌 メーカー: 角川書店 発売日: 2008/2/9 |
購入しました。64bit版をFDDといっしょにDSPで。
で、インストールしようとしたんですが、いきなりつまずき。HDDを接続していたS-ATAボードのドライバがないために、VistaのインストーラがHDDを見つけてくれません。所有していたS-ATAボードは玄人志向のなんかわすれちゃったので、とりあえずハードウェアの一覧から探してみると、使用チップがSiI3114らしい。それらしいのを玄人志向で探してみると、たぶんこれだと思われる。
で、OEMさきのlycomへいって、ドライバをDLしてFDDにコピーして、VistaをCDから再起動。これを3,4回繰り返して、ようやくHDDが認識されました。
次は、インストールするHDDを選択するんですが、今4つあるHDDのうち、どれにインストールするのかを失念。で、またWindows2000に戻って確認するという事に。何回再起動繰り返したんだろう・・・。
インストール自体はたんたんと終了。認識しない周辺機器がいくつか。
-プリンタ
-モデム
-スキャナ
-TVチューナーカード
プリンタはドライバがありましたので、DLしてインストールして終了。他の周辺機器はこれからということにする。TVチューナーカードはほぼ絶望的だがな。
(追記)
確認してみたら、違ってた。実はこれだったりする。でも、ちゃんと動いてくれて良かったよな。
帰宅して、環境設定。ドライバ探しはまた別の時にする。
とりあえず、今まで使っていたFirefoxとThunderbirdをインストールして、ブラウザとメーラを使えるようにする。ネットを巡回できないと何もはじまらないからね。え?IE?Windows Updateするときぐらいしか使わないし。
で、次は音楽を聴くために(ぉ)Winampをインストール。WMPもいいんだけど、ネトラジを聞いている私にはプレイリストが保存されるこっちの方が使いやすい。でも、WMP11は使ったことがないから、これから使い勝手を試してみるつもり。
あと、ランチャのbluewindを使おうと思ったんだけど、キーボードショートカットが効かない。これは、開発版で解決済み。そして、今まで使っていたショートカットのWin+SpaceがVistaではガジェットへのショートカットになっていて重複している。で、別のショートカットのCtrl+Spaceを使うと、今度はMeadow(まだインストールしてないけど)のMarkに重複する。仕方ないんで、もう一つのランチャのfenrirをやめて、CapsLockをショートカットに変更した。ランチャ呼び出しのショートカットを変更したので、なれるまで時間がかかりそうだ。
ネトラジを鑑賞するために、web更新チェッカのdiffbrowserと、ストリーミングをDLするためのGetASFStreamerをインストール。まったく問題なしに使えています。
あとは、自宅に外部から接続できるように、UltraVNCをインストール。しかし、接続するとマウスカーソルが化ける。他はちゃんと使えるので問題なし。(追記 いま、外部から接続したらマウスカーソルもちゃんと表示された。)
もう一つ、リモートデスクトップを使えるようにするというのもある。こっちはリモートでサウンドも聴けるので、できるならこっちを使いたい。しかし、WinampがDirectShowのエラーで強制終了。びくびくしながら使うことにする。
![]() |
『eb!コレ エビコレ+ キミキス』 PlayStation2 メーカー: エンターブレイン 発売日: 2008-02-14, 価格: ¥ 3,990 【Amazon.co.jp商品紹介】 「eb!コレ エビコレ+キミキス」は、フルプライス版で好評だった要素はそのままに、ユーザーのリクエストが多かった「バックログ表示」「マッチング会話ヒント」など、数々の改良を加えて登場。 |
音泉で、かおりと涼のキミキスチューニングポップ♪を毎週聞いてたり、コミックキミキスを買いあさっていたりしたら、ゲームもやりたくなったというので衝動買い。
でも、まだ未プレイだったりする。
昨夜も追加のソフトウェアをインストールしてました。
まず、ImgBurn。今までB's Recorder 8を使っていましたが、購入したDVD±R/RW/RAMドライブが対応していない(書き込めないことはない)のと、更新が終了(現在はv9)したので、こっちに乗り換えました。
インストール自体は1回管理者権限を要求されただけで問題なく終了。で、DVDに焼いてみたのですが、こちらも問題なし。ただ、DVDをBuildするときに、Explorerからのdrag&dropでの読み込みができなかった(32bitだからか?)ので、ImgBurnからファイルを直接読み込むようにしなければならなかったのが難点か。
OOo(OpenOffice.org)もインストールしました。CDラベルがOpenDocumentだったんで。
メディアサーバのOrb2.0もインストールしました。TVチューナカードがあれば、外部からTVがみれるみたいですが、今のところはデバイスドライバがインストールできてないので後回し。これは日曜にでもじっくりする。TVチューナカード関係は、予約録画で使ってたHunuaaCapも停止中。音楽が聴けるだけでもよしとする。
今日の予定は、ffdshow、メッセンジャーをインストールして、スタートアップの整理。
で、リモートから家のマシンを除いてみると、デバイスマネージャーで?となっているのが、モデムとスキャナだけ。TVチューナーカードがちゃんと認識されているではありませんか。これで、ふぬああも使える?
TortoiseSNV、ATOK2006、Adobe Reader8をインストール。
所有しているgigabeat G21に入れていたネトラジに新しいのを追加するために、Toshiba Audio Appilcation(TAA)をインストールするが、失敗する。
2chのスレによると、互換性をWindowsXP(SP2)にして管理者モードでインストールすると、管理者限定で使用できるとのことだったが、こっちでは1度も成功しない。アンインストールして再起動してからインストールし直しても駄目。なぜか、「インストール失敗(CallClassInstaller)」とでてインストール完了するが、インストールされたTAAはすぐに終了してしまう。
VirtualBoxにWindows2000をインストールして、こっちの環境からgigabeatに更新できるかどうかを次にチェックする予定。
VirtualBoxにTAAをインストールしたが、Vista巻き込んでブルースクリーン。このときHDDイメージが破損したみたいで、起動しなくなった。もう一度インストールし直す。でも、くじけそうだ。gigabeat諦めて、W44Sに移行するか…。
あと、MeadowとCygwinをインストール。これで、しのルームの更新ができます。
![]() |
『Software Design (ソフトウエア デザイン) 2008年 03月号 [雑誌]』雑誌 メーカー: 技術評論社 発売日: 2008/2/18 【Book Description】 第1特集 メールサーバーのセキュリティ対策-メールセキュリティ最新動向、sendmailでspamメール対策を実現、Postfixでspamメール対策を実現、送信者認証技術をPostfixで使う、メールセキュリティ製品カタログ/第2特集(...) |
SD3月号です。特集は「メールサーバのセキュリティ」。ネット上の90%がspamであるという事実。メールから感染するウイルス。これに対抗するには、複数の方法でメールサーバにセキュリティ対策をすることです。ここでは、偽装対策、spamフィルタ、アンチウイルスなどをつかい、メールサーバのセキュリティをあげる方法を述べています。
第2特集は「JavaScript最前線」。一時期は邪魔者として扱われていたJavaScriptは、今ではAjaxのおかげで知らないと困る言語にまでなりました。ここでは、JavaScriptを1から作るのではなく、最近、よく使用されているJavaScriptのライブラリの「Ext JS」と「userChrome.js」を紹介し、どのように利用するかを書いています。
TAAのためにVista x64にWindows2000 on VMwareをインストールする毎日なんですが、なんが、すっげーおそい。ぶっちゃけ、フリーズしてんじゃね?ってかんじですし。
でもね、ほかのOS(LinuxとかFreeBSDとかはちゃんとインストールできるんですよ。何が悪いんだろ。
今日はTVチューナーカードの設定。
デバイスマネージャでいつの魔にやら認識していたという SAA7133 TV Tuner Cardのドライバ。Vistaからは正常に動作しているとの報告だが、私が使用しているソフトのふぬああからは、異常な挙動をする。くわしくいうと、ふぬああのデバイスで入力タイプをVideo Tunerにすると画面が写らず、Video CompositeやVideo SVideoにするとテレビが映るという、どうしようもないものだった。
仕方ないので、カードのメーカーであるYuanのサイトに行くが、ドライバが見つからない。というか、さくじょされているっぽい。
あきらめて、ほかのメーカーのサイトで使えるものがないかと探していたら、KWorldのドライバが使えるという話を発見する。
で、ドライバをDLしてインストーラを起動すると再起動を要求され、再起動してからふぬああを起動すると、画面と音が出るようになりました。
VistaでTVチューナーカードを使うのはあきらめてかけていたので、これはうれしい誤算。ありがとう、にちゃんねる。
これで、ほとんどの環境の構築が終了。追加の投資はなしで、今までの環境を(ほぼ)取り戻しました。
TAA完結編。
Windows2000のインストールするとき、再起動後のインジケータが真ん中ぐらいで停止するのは、SCSIのドライバを認識するときに停止するようだ。なので、ハードウェアからSCSIを抜くことにする。vmxファイルを
scsi0.present = "FALSE"
として起動すると、インジケータが通過します。後は、vmtoolsとかのVM環境を整えて、VMwareのインストールは終了。
で、USBでgigabeatを認識させて、TAAをインストール。特にエラーも出ずにインストール環境。TAAを起動するとUSBのgigabeatをちゃんと認識して、wmaファイルを試しに転送し、音源を効いてみたら問題なく再生されました。
64bit環境で苦労したけど、使えるだけ良かったよ。ただ、最近急に電池の減りが激しくなってきたような気が……。
gigabeat&TAAだけで3日かけてしまったが、次はSAA-7133のTVチューナカードだな。Aero環境ではオーバーレイは使えないから、その辺の設定もし直さないといけないな。
あと、フラットベッドスキャナCanoScan LiDE 30がVista x64でつかえなかったので、こっちにドライバをインストール。USBでスキャナデバイス(名前はCanon USB デバイスになってたけど)を認識させて、CanonのホームページからドライバとToolboxをDLしてインストール。その後VMwareからUSBデバイスを再挿抜すれば、認識されてドライバがインストールされました。Jtrimもインストールして、スキャナ読み取りもできることが確認。
![]() |
『SEVEN OCEAN (ヤングジャンプコミックス)』コミック メーカー: 集英社 著者: 水無月 すう 発売日: 2008/2/19, 価格: ¥ 580 |
海上スペクタクルアドベンチャー。ただし、そっち系。
そっち系なので、アブナイねたもいろいろ。こういうことは、アキバBlogのほうがおもしろいかも。
つか、モザイクいれんなw
1巻完結なのがもったいない。続巻希望。
VirtualBoxのバージョンが1.5.4から1.5.6に上がっていたので、TAAが起動するかもう一度試してみたが、やはりブルースクリーンになった。次に試すときは、メジャーバージョンアップの時にしよう。
![]() |
『謎の彼女X 3 (3) (アフタヌーンKC)』コミック メーカー: 講談社 著者: 植芝 理一 発売日: 2008/2/22, 価格: ¥ 590 |
椿くんの謎の彼女卜部さん。2巻で登場した親友の上野くんとその彼女の丘さん。こっちの方は結構進展していて、すでにキスまで終わってたり。
で、椿くんはキスの話をしてみて、自分も卜部に積極的になってみようとして、パンツハサミが怖くて出られなかったり、夕暮れの教室で雰囲気に流されそうになったり。
しかし、日焼けの跡を見せるために1ページ使った作者。よだれを垂らして居眠りしているのがかわいいというのは同意だが、力はいりまくりだ。