![]() |
『るろうに剣心―明治剣客浪漫譚 (03) (ジャンプ・コミックス)』コミック メーカー: 集英社 著者: 和月 伸宏 発売日: 2006/8/4, 価格: ¥ 980 【出版社/著者からの内容紹介】 剣心たちが暴漢から救った女医・高荷恵。彼女は、新型阿片(アヘン)「蜘蛛の巣」精製法を知る唯一の人間だった。闇商人・武田観柳の欲望から恵を護るため、剣心、弥彦、左之助は観柳邸へと向かうが、御頭・四乃森蒼紫率いる隠密御庭番衆が立ちはだかる(...) |
![]() |
『るろうに剣心―明治剣客浪漫譚 (04) (ジャンプ・コミックス)』コミック メーカー: 集英社 著者: 和月 伸宏 発売日: 2006/8/4, 価格: ¥ 980 【出版社/著者からの内容紹介】 道場の稽古をさぼり牛鍋屋赤べこに通う弥彦の真意は何か? “活心剣士”弥彦の初めての闘いを描く「番外編・弥彦の闘い」。聖代明治に殺人剣術復興の野心を抱く、“真古流”石動雷十太。雷十太の一番弟子を名乗る少年・由太郎は(...) |
るろうに剣心 完全版です。
3,4巻で、高荷恵&四乃森蒼紫編が終了します。
弥彦の番外編を経て、石動雷十太編突入です。
てことは、斎藤一はこの次かな?
mixiに参戦しました。tatsumi-daでよろ。
ねとらじは、2週間分たまっています。これをきいていたら、アニメが消化できないorz
だれか、30分のサウンドorムービーを10分で聴くor見る方法を教えてください
![]() |
『インターネットの法と慣習 かなり奇妙な法学入門 [ソフトバンク新書]』新書 メーカー: ソフトバンククリエイティブ 著者: 白田 秀彰 発売日: 2006/7/15, 価格: ¥ 735 【内容(「BOOK」データベースより)】 日々、変化するインターネット社会において、その枠組みとなる法をどのように捉えればいいのか?情報法のエキスパートが、軽妙かつ明快に法とネットについて徹底解説。歴史的な背景も踏まえた、スリリングな論考から現在の諸問題が次々に浮き彫りにされていく(...) |
![]() |
『無敵看板娘N 1 (1) (少年チャンピオン・コミックス)』コミック メーカー: 秋田書店 著者: 佐渡川 準 発売日: 2006/7/7, 価格: ¥ 410 【出版社/著者からの内容紹介】 鬼丸飯店新装開店!! 鬼丸飯店の看板娘・美輝が元気いっぱい大暴れ!! 新しい仲間も加わって、花見町はますますお祭りさわぎだ!! |
ラーメン屋看板娘の鬼丸美輝が、天下御免とおおあばれw
アニメが始まったのと、1巻だったのでとりあえず手を出してみたら、リニューアルだったという罠。さて、どうしたらいいのでしょうかw
![]() |
『舞-乙HiME 5 (5) (少年チャンピオン・コミックス)』コミック メーカー: 秋田書店 著者: 樋口 達人,吉野 弘幸 発売日: 2006/8/8, 価格: ¥ 410 【出版社/著者からの内容紹介】 真白姫との決戦は血戦となり、オトメ達は花と散る…。絶望の果てにマシロは!? 堂々完結!! |
ハーレムマンガでした。ほんとうにあり(ry
![]() |
『D.C.S.G.ダ・カーポ~セカンドグラデュエーション~ (3)』コミック メーカー: 角川書店 著者: CIRCUS,Cherish 発売日: 2006/8/7, 価格: ¥ 567 |
幸せとは何か。魔法とは何か。今まで魔法で解決しようとしたアイシアは、考え始める。
みんなでキャンプに出かけたとき、川に落ちた妹の音夢を救おうとして、流木にぶつかってしまい、意識不明の重体になってしまう。
魔法は万能で花井と語るさくら。しかし、アイシアは朝倉を救うために、おばあちゃんの魔法の書を読み返す。
夢から呼び戻す方法を見つけたアイシア。しかし、それは大きなものと引き替えに実行される魔法であった。
通して読んで、アイシアの成長記だとおもったのは、内緒だw
参戦5日目にして、すでに休み気味。
ま、自分のホームページですら更新してないから仕方ないともいえるw
昨日は、バイト先のリフォームで、荷物運びしてました。
終わったのは2時で、帰宅したのは2時半です。
しかも、昨日は木曜日だったんで、ネットラジオがたくさんこうかいされていて、ひどく大変でしたorz
とりあえず、録音して寝ましたが、案の定、今日は規定の時間に起きられず、さらにorz
とりあえず、出社して、最後の配線だけまとめて、帰りましたが。
盆休みはちょっと短くなりそうです。
#賞与を通常の給料と思って計画していると、痛い目に遭いますよ。
#賞与は"賞"がついてるんだから。
#でも、なかなか使うことができないチキンな私
#mixiの日記は、はてなダイアリーにも掲載してますが、
#これだと、mixiをやってるいみがねぇw
![]() |
『Canvas2~虹色のスケッチ~ (4) (カドカワコミックスAエース)』コミック メーカー: 角川書店 著者: FC01FANDC.CO.JP,児玉 樹 発売日: 2006/8/7, 価格: ¥ 567 |
最終話と、他の雑誌で掲載された、おまけ話です。4コマもあります。
3巻で終わったと思ったら、こんなのが出てたんですね。
いやー、鳳仙エリスは、かわいいですねぇ。あの嫉妬まるだしっぷりが又かわいかったりするんですよ。
#アルでいたら、うっと惜しいかもしれませんがw
![]() |
『八神くんの家庭の事情 (3) (小学館文庫 (くE-3))』文庫 メーカー: 小学館 著者: 楠 桂 発売日: 2006/08, 価格: ¥ 650 |
(童顔の)母親と同じ顔の転校生。もちろん、ここは男子校なので、男。
えー!!母親と同じ顔の男!?
![]() |
『コンプティーク 2006年 09月号 [雑誌]』雑誌 メーカー: 角川書店 発売日: 2006/8/10 |
コンプティーク最新号。
すでに、涼宮ハルヒの憂鬱は終わっているのに、まだ盛り上げようと必死なニュータイプは放っておいて、こっちではFate/stay nightです。
おまけに、「All about D.C.II」がついてきてます。てか、このまえD.C.IIが発売されたのって、けっこう前の気がするんですが。
おまけとはいいつつ、けっこう充実してますよ。一種の画集みたいなレベルにはあると思います。D.C.IIを気に入った人は、かっとけw
ついに10枚目のアルバムです。
ワーイヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノワーイ
しかし、今はま〜ちゃんのこえがきけるのは月に1回の音泉だけっ!
絶望した〜
![]() |
『同棲レシピ 1 (ヤングガンガンコミックス)』コミック メーカー: スクウェア・エニックス 著者: 大島 永遠 発売日: 2006/8/25, 価格: ¥ 530 |
アニメが絶賛放映終了し、理想の女子校製造を抱いていた世の中のオタクを絶望の海にたたき落としたリアル女子高生コミック(でもあくまでフィクション扱い)「女子高生」をコミックハイで連載中の大島永遠先生。
満を持して(かどうかは知らんが)スクエニに登場〜!
大学一年生の剛士の部屋に、現役女子高生の鈴音がやってきた!
ふたりは一緒に暮らし始めるが、同棲生活には様々な悩みが…。
リアル同棲コメディーの第1弾がついに登場!!
帯に他誌で刊行中の「女子高生」の広告が載っているのは、スクエニの太っ腹ぶりを感じるなぁ。
![]() |
『謎の彼女X 1 (1) (アフタヌーンKC)』コミック メーカー: 講談社 著者: 植芝 理一 発売日: 2006/8/23, 価格: ¥ 590 【出版社/著者からの内容紹介】 謎だ とにかく謎だ でも大好きだ!! すべてが謎に包まれた“正体不明”の恋愛漫画! |
突然やってきた転校生の
放課後まで爆睡している卜部を起こした椿。帰った後の机の上にはよだれの後が。それをついついなめてしまってから、椿は不思議なことに巻き込まれていく。
このコミックのメインは、なんといっても「よだれ」。これにつきます。
![]() |
『げんしけん―THE SOCIETY FOR THE STUDY OF MODERN VISUAL CULTURE (8) (アフタヌーンKC (1179))』コミック メーカー: 講談社 著者: 木尾 士目 発売日: 2006/8/23 【出版社/著者からの内容紹介】 オタクだから、恋をした。 この趣味からは逃げられない。それでも人は人を好きになる。そしてたしかに、ボクらの青春は、ここにある。 |
笹原と荻原とのぎくしゃくしていた関係が、この巻で解決します。
なぜ、荻原はそんなにオタクを嫌うのか、801にいったい何があったのか。
それをみ〜んな、この巻で解消しています。
#オタ系なのに、恋愛されてもなあ〜。まあ、フィクションだからいいか。
![]() |
『仮面のメイドガイ(1) (カドカワコミックスドラゴンJr)』コミック メーカー: 角川書店 著者: 赤衣 丸歩郎 発売日: 2005/6/1, 価格: ¥ 609 【出版社 / 著者からの内容紹介】 富士原姉妹の家にやってきた2人のメイド。1人は清楚で可憐な年上のお姉さんタイプ。が、もう1人は謎のマスクとサメの歯を持つ筋骨隆々の大男だった。このメイド男のご奉仕が大騒動を巻き起こして…!? |
![]() |
『仮面のメイドガイ2 (カドカワコミックスドラゴンJr)』コミック メーカー: 富士見書房 著者: 赤衣 丸歩郎 発売日: 2005/12/2, 価格: ¥ 609 【出版社 / 著者からの内容紹介】 変人メイドと女子校生のドタバタコメディ第2弾!! 富士原財閥の相続権は18歳から。翌年18歳の誕生日を迎える、姉なえかの身は特に危険だ。メイドガイにかせられた責任は超重い。・・・が、そんな事情があるとは露知らず(...) |
![]() |
『仮面のメイドガイ(3) (カドカワコミックスドラゴンJr)』コミック メーカー: 富士見書房 著者: 赤衣 丸歩郎 発売日: 2006/4/28, 価格: ¥ 609 【出版社/著者からの内容紹介】 2度あるご奉仕は3度ある!?メイドガイ・コガラシ大暴れ! 財産強奪を企む輩から命を狙われた富士原なえかを守るため派遣された最強メイド・コガラシ!数々の怪しげな必殺技を駆使して、トラブルを解決&アフターサービス万全(...) |
ネット上で評判がよかったのを思い出し、衝動買いしてみた。
なるほど、メイド=かわいい女の子という刷り込みをされていたわたしには、衝撃だ。
タイトルにある、仮面のメイドガイは、筋骨隆々のメイドガイ・コガラシ!!
メイドパワーは完璧だ!
洗濯掃除力はゴミ屋敷をいっそう。新築クラスにっ!
炊事力は、世界のパティシエもうならせるほど!
そしてこの筋肉!ご主人様を守るためには、たとえ火の中、水の中!
健康管理もばっちり!メイドガイスキャンでボディーチェックっ!身長体重からスリーサイズまで、なんでもこいっ!
しかし、ちょっと社会常識に欠けているので、ご主人様の言いつけなら「どんなこと」でもします。
「どんなこと」というのは、本当の意味でも「どんなこと」です。
しかし、「財産継承まであと半年」とかいう伏線は、全く消費されていないw
![]() |
『ひぐらしのなく頃に 暇潰し編 1 (ガンガンコミックス)』コミック メーカー: スクウェア・エニックス 著者: 外海 良基 発売日: 2006/8/22, 価格: ¥ 600 【出版社/著者からの内容紹介】 すべては定められた運命? 警視庁公安部の赤坂衛は、建設大臣の孫の誘拐事件を追ってやって来た雛見沢村で、未来を予知する不思議な少女、古手梨花と出会う。出会いに隠された真実とは!!? |
ひぐらしのなく頃に出題編第4部。暇潰し編です。
同時発売された、鬼隠し編、綿流し編、祟殺し編とはちがい、圭一もレナや魅音もでてきませんが、みーみー梨花ちゃんが出てきますよ。
![]() |
『Software Design (ソフトウエア デザイン) 2006年 09月号 [雑誌]』雑誌 メーカー: 技術評論社 発売日: 2006/8/18 【Book Description】 特集 LAMPシステム最強化計画-導入&設定、チューニング、スケーラブルシステム、ログ活用/第2特集 CentOS徹底活用・ハンズオンテクニック-インストール、管理/運用、セキュリティ、パッケージ/緊急企画(...) |
今まで2ヶ月連続してしていた五輪書、このまま続くかなと思ったら、今回の特集は「LAMP」ですか?第2特集は「CentOS」だし。
ついつい、先月号の次回予告を見て確認してしまいましたよ。ああ、たしかに、今月号は五輪書ではありませんでしたね。
あ、来月号が五輪書だ。ICP/IPルーティングということは、以前購入した、マスタリングTCP/IPと同じようなものかな?
まーちゃんのブログ飯塚雅弓のまーちゃん日和で、10thアルバムのジャケ写が公開されてます。
うーん。やっぱかわええなぁ。
番組があんまりないんで、曲が聴けなくて悲しい私。
どこかで、アルバムの曲とか、まーちゃんの紹介メッセージとかあると子ありませんか?
日曜日に、時をかける少女を見に行きました。
一人ではありません。誰といったのかは、あえていいませんw
映画をみたのは、「博士の愛した数式」以来ですね。アニメはおそらく、「ハウル」以来。その前には、「AIR」をみたとおもわれ。
まず感想の前に一言。
大阪では公開している映画館が、なんと1館しかなく、朝に見に行く予定でした。
公開時間は10:10。いってみるとなんと、超長蛇の列です。仕方なく、夜にシフトして、(相手は夜だと思っていたらしく。それはそれでラッキーだっんですけどw)もう一度梅田に行くことにしました。
興行収入が1億を超えたとはいえ、上映館数を増やすつもりはどうやらないようです。
デートに来ていた女の人が、切れ気味に映画館を出て行ったのが妙に印象的でした。彼氏、かわいそうに<実はみじんもそんなこと思っていない。
いろんな噂がありましたね。ジブリのスピンアウト作品だとか。
ジブリのスタッフがいっぱい参加しているということで、ある意味期待していた作品です。ネットでも、かなり好評だったです。
たいてい、そういう好評を聞いてから見に行ったら、「たいしたことねーな」みたくなるんですが、そんなことありませんでしたよ。
それでは、映画の感想。
開始までの予告編は短くて、いらいらしなくてGood。
開始したときの蝉の鳴き声で、ひぐらしのなく頃にを思い出した私は、すでに頭がおかしいですw
あらすじ
主人公の真琴は功介、千昭は友達。それ以上でもそれ以下でもない関係。しかし、ひょんなことでタイムリープ(時間跳躍)能力を手に入れてしまった真琴。手に入れた当初は、タイムリープで鉄板焼きを食べたり、妹に食べられたプリンを取り返したりと、楽しくやっていた。しかし、しだいに功介や千昭との関係に変化が現れる。千昭に告白されたのをなかったことにしてしまったり、功介に告白しようとした果穂のあいだを取り持とうとして、失敗して何度もやり直したりとか。
しかし、それは少しずつゆがみを生み出していったのだった。
タイムリープという能力上、同じシーンが何度も出てくるんですけど、少しずつ違っているというのがおもしろさを呼んでいます。さっきはぶつからなかって大変なことに、次はぶつかってそれを回避。次は、別の人が自転車に乗っている。みたいに。
告白されるシーンもあるんですけど、その告白を交わそうといろいろと策を練っている真琴にかまわずに告白してしまい、時間を戻してしまうというやりとりに、ちょっと笑ってしまいました。
背景。止め絵はきれいでした。しかし、いかんせん、前に見た映画がAIRやハウルなんで、それには・・・。という感じです。まあ、あのレベルが異常なんですけどね。
声優。知っている人は立木文彦さんだけでした。ほとんどの登場人物が、役者とか声優初めてという人ばっかりだったんで、心配だったんですが、うーん。ってかんじです。
でも、私はほとんど知らない人ばっかりだったんで、先入観無しで喜久子とができた成果、そんなに違和感を感じませんでした。「初めてだから、こんなモンだろう」と。でも、感動させるシーンではしっかり演技してくれて、こっちも涙ほろっとなりましたよ。
正直、DVDを勝手もいいかなという出来でした。パンフレットは買ったし。
いつDVDでるのかなぁ〜。
#チャットのログを読み直してみたが、
#時かけの話ほとんどしてねぇw
#他の映画の文句ばっかりいってますw
![]() |
『アニメがお仕事! 5巻 (5)』コミック メーカー: 少年画報社 著者: 石田 敦子 発売日: 2006/8/28, 価格: ¥ 570 |
![]() |
『でじぱら 1 (1) (電撃コミックス)』コミック メーカー: メディアワークス 著者: 高木 信孝 発売日: 2006/8/26, 価格: ¥ 630 |
作者の、
AVのことを知らないと、あんまり楽しめないかもしれませんよ。
内容も、どっちかというとデジタル向けですね。
かわいい女の子が出ていればそれでOKという人(私も含めて)は、それはそれでよしっ。
なにせ、表紙開いたカラーページはいきなり、下着姿の女の子ですから(ぉ
![]() |
『バラエティも~にん 1 (1) (まんがタイムきららコミックス)』コミック メーカー: 芳文社 著者: 竹本 泉 発売日: 2006/8/28, 価格: ¥ 860 |
妙に安らぐ山の上、家を建てたら、ヘンなものがやってくるように・・・。
という、相変わらずの竹本ワールド全開です。
一言で言うとヘンな話。
二言でいうと、ちょーヘンな話です。
しかし、あんまりに安らぐからといって、夜が居間にやってきたり、昼が居間にやってきたりして、夜の時間が長くなるとか、サンタがやってきて、来年のプレゼントがどーコートかいう話をするのは、作者の頭の中を一度でいいから見てみたい。歌丸です(ぉ
![]() |
『天才の栄光と挫折―数学者列伝 (新潮選書)』単行本 メーカー: 新潮社 著者: 藤原 正彦 発売日: 2002/05, 価格: ¥ 1,155 【出版社 / 著者からの内容紹介】 どんな天才でも神様であるはずはない。きらびやかな衣の下に隠された、天才たちの生身の人間像。 ニュートン、関孝和、ガロワ、ハミルトン、コワレフスカヤ、ラマヌジャン、チューリング、ワイル、ワイルズ。いずれおとらず(...) |
私は、「栄光」を見たいのではなく、「挫折」を見たいのです。
未読。
![]() |
『DOS/V POWER REPORT (ドス ブイ パワー レポート) 2006年 10月号 [雑誌]』雑誌 メーカー: インプレスコミュニケーションズ 発売日: 2006/8/29 【Book Description】 超省電力のCore 2 Duo Tシリーズも登場!最新CPU全方位チェック/低価格パーツの山脈からお宝をかぎ分けろ!特選!!!!安うまパーツ2006/あなたの人生豊かにします!Web 2.0時代の無料オンラインサービス活用術 |
いろいろなCPUが発表されてきました。Core Duo, Core 2 Duo, Core 2 Solo, Pentium D, Athlon 64 X2などなど。それぞれのCPUがどんな特徴なのか、さっぱりわかりません。そんな人にお勧め。それぞれのCPUの特徴を紹介(ただし、主にIntelになりますが)して、ベンチマークをとっています。
ぶっちゃけ、どのCPUをかったらいいのかわからないので、いい参考資料になっています。
ちなみに、付録は「2006年上半期CPUパーツカタログ」です。