![]() |
『ペンギン娘 2 (2) (少年チャンピオン・コミックス)』コミック メーカー: 秋田書店 著者: 高橋 てつや |
1巻かったんで、ついつい2巻も。
1巻で町が崩壊して、その賠償金支払いのために ホワイトベアー財団が破産。しかし、ペンギンは全く影響ないだけでなく、町まで再建してしまうなんてwww
相変わらず、めちゃくちゃなんですが、それを許せる人ならば、おもしろい作品です。
そういう、いきあたりばったり、というか、ご都合主義、というものを許せない人には、相変わらず許せない作品ですが、私はそんなもの、どうでもいいときは、本当に堂でもいいので、特に気にしません。
あと、まだ新キャラが増えて、無口妹オタクキャラが増えてしまい、これ、ツボってしまいましたw
あと、オビにPOP氏(もえたんのえらいひと)のペンギン娘が書かれていて、それも萌え〜
![]() |
『舞-乙HiME嵐 (少年チャンピオン・コミックス)』コミック メーカー: 秋田書店 著者: 吉野 弘幸,樋口 達人 価格: ¥ 420 |
ガルデローベのすべてがアルタイのナギの弟のアラシに買収されてしまいました。
![]() |
『KOSS THE PLUG ヘッドホン』エレクトロニクス メーカー: Koss 価格: ¥ 1,810 【商品紹介】 イヤークッションを押しつぶして耳道にいれると、クッションが復元作用で耳道にフィットしてきます。これが外部騒音をシャットする効果となり、またチューブの効果で、小さなボディのヘッドフォントからは想像できない豊かな低音とパワーのあるサウンドを実現します(...) |
前に使っていたインナーイヤー式のイヤホンですが、断線してしまって。修理に出そうかどうしようか迷っていたんですが。
もういいや、新しいの買っちゃえ。
![]() |
『コンプティーク 2007年 09月号 [雑誌]』雑誌 メーカー: 角川書店 発売日: 2007/8/10 |
というわけで、実家から帰ってきました。実家いったのは13日、今日は16日なんで3泊4日です。
実家では、アレルギーが出て鼻、目、皮膚がかなりやばかったのと、虫に刺されたのでさらに皮膚がやばい状態になってしまいました。(見た目に)
なんていうか、腫れ上がって真っ赤になってしまった。そして、ひたすらかゆい。虫さされの薬を塗って、かゆみを抑えているけど、それでさらにひどくなってしまったみたいな。俺ってこんなに皮膚弱かったっけ?
とりあえず、早く治ってくれないと、見た目に不細工ですわ。
![]() |
『同棲レシピ 2 (2) (ヤングガンガンコミックス)』コミック メーカー: スクウェア・エニックス 著者: 大島 永遠 価格: ¥ 530 |
![]() |
『ツバサ 20―RESERVoir CHRoNiCLE (20) (少年マガジンコミックス)』コミック メーカー: 講談社 著者: CLAMP 価格: ¥ 420 |
![]() |
『Software Design (ソフトウエア デザイン) 2007年 09月号 [雑誌]』雑誌 メーカー: 技術評論社 発売日: 2007/8/18 【Book Description】 第1特集 差がつくポイント全部教えます!Apacheモジュール徹底活用術-フィルタリング、mod_rewrite、アクセス制御、DoS攻撃対策、他/第2特集 X Windows System最前線-X.Orgとは何か?(...) |
![]() |
『おとめ恋々 (ヤングキングコミックス)』コミック メーカー: 少年画報社 著者: 石田 敦子 価格: ¥ 580 |
店頭で偶然見つけた石田敦子先生の新作です。
読んでみた感想。「これ、純粋!デート倶楽部?」かと。あと、なんでみんな猫耳なのかよくわからなかったが、そういう設定で読み進めていくと、おもしろかった。
お料理サークルを隠れ蓑にした「白薔薇恋々クラブ」。そこでは、恋とは何か、乙女とは何か、それを集まって議論しているのです。「乙女の自意識過剰はどこから」「友達になれるけどつきあうことのないいい人」など。男性と女性の頭の違いをここでも知らされることになるとは・・・orz。
男は、つきあってから好きになるというのはあるが、女にはそういうことはないんですか。初めて知りました。
![]() |
『ひぐらしのなく頃に 宵越し編 2 (ガンガンコミックス)』コミック メーカー: スクウェア・エニックス 著者: 竜騎士07 価格: ¥ 600 【内容紹介】 古手神社に集まった、乙部、十和田、荒川、そして園崎魅音。消失する車、現れる死体。鬼の棲まう村で一体何が起こっているのか!? 竜騎士07氏書き下ろしストーリーの「ひぐらし外伝」、ここに完結! |
ひぐらしのなく頃にの外伝的ストーリーらしい。これは、ひぐらしの謎解きというわけではなく、純粋に物語を楽しむためのストーリーじゃないでしょうか。
しかし、ひぐらしの紹介は難しいですね。本編語るとネタバレになってしまいそうで怖い。
![]() |
『ニッポン・サバイバル―不確かな時代を生き抜く10のヒント (集英社新書 379B)』新書 メーカー: 集英社 著者: 姜 尚中 価格: ¥ 735 |
「朝生のダンディ」と個人的に読んでいる姜尚中さん。番組の中でも比較的まともなことをおっしゃっている(失礼)が、どういうことを書いているのかなと興味を持ったので、買ってみました。ニッポン・サバイバル。この生きにくいニッポンで、どうやって生きていくのかを表しています。
実は、確か2月ぐらいに購入していたと思ったんですが、どうやらリストに載っていなかったようなので、ここに紹介させてもらいます。
そして、読了したので感想を。
やっぱり、この中でも比較的まともなことをおっしゃっています。この中で、自分としてはちょっと心にとめておきたい言葉を抜き出したいと思います。
今の日本の社会では人と人との結びつきが弱い。たとえば電車で飛び込み自殺に遭って、交通機関が麻痺したりすると、多くの人は「迷惑だ」と言うでしょう。「どうせ死ぬなら、人に迷惑のかからない、他のところでやってくれ」と。これは今の社会全体の雰囲気を表しているのではないでしょうか
やべ。ついこの間、こういう風に考えてしまった。このような、自分主体で自己主義的な考え方が進んでいくことで、格差社会が広がっていくのでしょうか。
受け手を「やっぱりね」という感覚に落ち着かせる、
そんな翻訳機能をワイドショーは果たしています
これには同意。ワイドショーほどわかりやすいものはなく、それはすなわち、思考停止です。いわゆるニセ科学も、同じ立ち位置を示しています。科学は本当は、「わかること」と「わからないこと」の境目を示してくれているものなのに、ニセ科学は「正しい」ものと「間違っている」ものを明確に言及してくれて、それに対しての安心感で世間に広がっています。
ただ、簡単なことに流されること=自分の存在がなくなる=メディアに流されることになってしまいます。常にメディアの情報が正しいかを確かめながら、前に進んでいく努力は必要でしょう。常にテレビの情報が正しいとは限りませんから。それは、あるあるが教えてくれたはずです。
また、それと同時に、ネットの情報も正しいかどうかを確かめなくてはいけません。メディアは間違っている。ネットは正しいと言うのでは、本末転倒です。ほんとに。
心のスイッチを切り替えて自分が変われば世界もよくなります。
そんなココロ主義は知性がもっとも嫌悪するものです
この意見は、私が今まで持っていた意見とちょっと違ったのでおもしろく読ませていただいた。私自身は「自分が変われば周りが変わる」ということを信じていますから。
しかし、これは私が言っていることとはちょっと違っていて、安心しました。一時期はやりましたね。「鏡の法則」とかいうのが。自分がよいことをすれば、それに対して周りがよくなっていくというのが。そんなの幻想です。自分が変われば戦争がなくなるなんてこと、あるわけないじゃないですか。
幻想にとらわれず、知性を使って外に広がっていきましょう。
歴史を知ることは世界で生きていくためのマナーです
それができなければ文明国とはいえないのではないでしょうか
はいはい。これをみて、「謝罪と賠償を」とか言っている人は、この言葉の本当の意味がわかっていません。
歴史というのは、自国の歴史だけではなく、世界の歴史です。キリスト教圏にいくのなら、キリスト教のことを知っておくのはデフォルトでしょう。中国に行くなら、中国のことを知っておくのは当たり前だと思います。また、せめて、相手国に自分の国の歴史をきかれたら、ある程度は話ができるようにしておかなければイケナイと思います。ただ、私も塾で教えている身であるのでよくわかるのですが、日本の歴史教育は、第2次世界大戦までで、それ以降の教育がやや甘いと思います。それどころか、問題あるところも多々あります。中立な教育。正しい歴史を教えなければならないと思います。
九条のおかげで人を殺さないし、殺されないでいられます。
この現実を私たちはもっと重く受け止めるべきです。
お金を出して平和が買えるならそれでいいのです。
大切なのはメンツではなく人命なのです。
「やられる前にやってしまえ」という意見に対する批判は同意です。日本はお金ばかり出して血を流していないというが、沖縄で血を流しているじゃないか。という意見も同意です。
しかし、今の日本では、国民の人命を国が軽く扱っているような、そんな気がします。国を助けるために、国民は氏ねと言われているような印象を受けてしまいます。これでは、日本に残る人はいなくなってしまうのではないでしょうか。
憲法は現実に合わないからといって切り捨てるのではない。憲法は理想であり理念である。というのもそうだと思います。確かに日本国憲法はすばらしいと私も思います。では、どうやって日本を継続していけばよいのでしょうか。近隣諸国にねらわれる国。それが日本なんですけどね。
今この瞬間を切り取ったら最悪だったとしても、
10年のスパンでみると、ダメなことばかりではありません。
長いこと生きていると、いいこともあるよ。ってことですね。
私も一時期、ひどく落ち込んだこともあり、これでダメだと思って、絶望したこともありました。でも、今のところは何とかやっています。まあ、いつダメになるかはわからないんですけどね。
こうやって思い返してみると、あの頃ダメだった自分は確かに最悪だったなぁと思います。でも、今はそれなりに生活しているんで、そう絶望刷ることもないかななんて、楽観的に考えてしまいます。
ダメな時なんて、誰にでもやってきます。幸運を手でつかめといわれても、つかめなかったりします。だから、不運になることもあるでしょう。いきなり大地震にあって、生活できなくなるような状態に追い詰められることもあるでしょう。でも、しばらくしたら、「ああ、あんなつらいこともあったな」と笑い飛ばせるようになるでしょう。ただ、そのためにはやはり、不断の努力というものが必要になってくるのではないでしょうか。
これなんてエロゲ?
才女のミルカさん。そして、後輩の子犬系キャラのテトラちゃん。こんな二人に囲まれちゃって主人公ったらもうっ!!!
内容の数学的内容は、高校生ぐらいじゃないときついかもしれません。中学生ではちょっと無理っぽい。簡単だったら中学生にも勧めてみようかなと思ったんだけど無理っぽいですね。
ギャルゲーっぽいシーン。そして、数学の論理を進めるシーン。これが交代して現れてくるので、楽しく読み進めることができました。
この本では、数列の一般項をどうやって求めるか。一般項の満たす性質をどうやって示すかという問題が比較的多いかなと思ったんですが、そのための方法として、母関数のべき級数展開から、一般項を計算することをよくやっていました。この方法は、数学を専門としてやっていた私も知らなかったんで、知らないことを知っていくのは楽しいな〜という意味で、おもしろく読ませていただきました。
もっと、幾何的な内容を著すのは、やっぱり難しいのかな。
数学を一般の人に楽しく読んでもらう。私もこういう文を書けるようになりたい。今はそれを夢見て(といってももう33だが)、こうやってブログを更新していこう。
![]() |
『秒速5センチメートル 特別限定生産版 DVD-BOX』DVD メーカー: コミックス・ウェーブ・フィルム 監督: 新海誠 発売日: 2007-07-19, 数量: 2 【内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)】 『雲のむこう、約束の場所』の新海誠が手掛けた連作アニメ。小学校の卒業と同時に離ればなれになった遠野貴樹と篠原明里は…。「桜花抄」「コスモナウト」「秒速5センチメートル」を収録。サントラCD、特典ディスクを封入した3枚組(...) |
前に、Yahoo!Japanでプロモーションムービーが流れていたのをみました。山崎まさよしさんの「One more time, One more chance」に合わせてPVが流れていたのが、このアニメーションでした。それをみたのは確か、7月だったと思うけど、これを機会に購入。
![]() |
『ゆるめいつ(1) (バンブー・コミックス)』コミック メーカー: 竹書房 著者: saxyun 価格: ¥ 680 |
伺かの1stデフォルトゴースト「任意さくら」の絵師です。
内容はすっごく、ゆるゆるで、ぐだぐだで、予備校生がこんなんでいいんでしょうか・・・。
![]() |
『邪眼は月輪に飛ぶ (ビッグコミックス)』コミック メーカー: 小学館 著者: 藤田 和日郎 価格: ¥ 550 |
うしおととらが私にはとってもおもしろかった & ネットでおもしろいから読めと評判だったので、買ってみた。発売していたのは結構前だったので、すでに書店では見つからず、密林で。
![]() |
『DOS/V POWER REPORT (ドス ブイ パワー レポート) 2007年 10月号 [雑誌]』雑誌 メーカー: インプレスコミュニケーションズ 発売日: 2007/8/29 【Book Description】 第1特集 Intel・AMDのハイエンドモデルからローエンドモデルまでを総括!最適BIOS設定やオーバークロックなど・使いこなしテクニックもすべて分かる!-最新CPU完全攻略ガイド/第2特集 動画再生支援・DirectX10・低消費電力・・・新要素続出で選択基準が変わる-Vista時代の最新ビデオカード総まくり/SSDはPCを変えるのか?-知られざるフラッシュメモリの未来図/特別付録小冊子-「自作PCマル得レシピAMD完全対応版」(...) |
パワレポの最新号。
今回の特集は、「CPU完全攻略ガイド」。最近、AMDのマシンを自作した私にとっては、目に毒な内容ですよ。こういうのをみると、また自作したくなるんだよう〜〜。