NO.33
 |
淀江港徹底研究15...竿納め?、最低目標達成
|
釣果 |
 |
27cm、24cm、23cm
(チヌ釣果2019年累計 33尾)
|
|
釣行日時
釣り場 |
2019年11月22日12時~17時
淀江港漁協そばの北向き赤灯小突堤先端手前外向き |
潮回り |
満干 |
【満】10時
【干】16時半 |
潮名 |
若潮 |
天候 |
空模様 |
くもり |
風向 |
微風 |
海況 |
波 |
なし(外海1m位) |
潮濁り |
やや濁り潮 |
トピックス |

●寒さがこたえる季節となったが、今日の淀江港はこの時期としては珍しくほとんど無風、寒くない。定番の西向き小突堤は、やはりまだひと荒れ後のウネリの影響が残っており、濁っていて団子釣りは分が悪い。すでに濁りが解消している隣の北向き小突堤に、幸いひとつだけポイントが空いていた。まわりの地元常連さんに挨拶して陣取る
●一応例年通り、今回が竿納めのつもりでやってきた。今年は7月から9月にかけて不調が続き、年初の最低目標(半日釣行1回あたりのチヌ釣果平均1.0尾)をクリアするためには、今日3尾以上釣らねばならない。プレッシャーで竿を持つ手に力が入る。あまり気合を入れすぎると、それが海中のターゲットに伝わる(気がする)ので気をつけなければ
●幸い周りのフカセ釣りの方へフグが気を取られているせいか、ハリスが傷まず好都合。エサ取りの活性はそこそこある。14時過ぎに24cmのカイズがきた。あと2尾、順調だ
●16時前くらいからボラが釣れだし、時合の兆候が見えてきた。ボラの怪力に汗をかきながら、ついに2尾目のカイズ27cmをゲット、あと1尾で目標達成。ボラの猛攻に耐えつつ、夕マズメが近づき気が焦る
●ウキがやっと確認できる日没後の17時前、ついに来た!カイズ23cm。季節柄カイズばかりだが、最低目標をかろうじてクリア!満足、満足の是好日 |
仕掛け
餌 |
ハリ |
チヌ黒3号(がまかつ) |
ハリス |
1.5号 |
ウキ |
棒ウキ:『静波チヌ 1号』(タカミヤ)、『SlimちぬDX 1号』(キザクラ) |
ウキ下 |
2ヒロ半(ややハワセ) |
ダンゴ
処方 |
レシピ【夏・秋 基本、オキアミ抜き】+アンコ仕込みのオキアミ少量 |
刺し餌 |
オキアミ・ボイルLL |
他の釣り人
の状況 |
この小突堤の外向きに、フカセ釣りの常連さん3人。同型のカイズ0~1尾の釣果。フグ以外何も釣れない隣の人は、『団子釣りにはかなわん』みたいな嘆きを漏らしていた |