NO.18
 |
穴場探し(その2)島根半島七類港へ...まずまず^^v
|
釣果 |
 |
29cm、29cm、26cm、
22cm、21cm |
|
釣行日時
釣り場 |
2015年10月18日12時〜17時半
七類港(松江市美保関町)フェリー乗り場対岸の新防波堤先端外向き |
潮回り |
満干 |
【満】18時
【干】11時 |
潮名 |
中潮 |
天候 |
空模様 |
晴れ |
風向 |
南西の風 |
海況 |
波 |
なし(外海1m位) |
潮濁り |
澄み潮 |
トピックス |
●前回の穴場探しでは、残念ながらグレ場だった。それにめげず、今回も島根半島外向きの穴場探しへ。隠岐の島にフェリーで釣行するとき、いつも気になっていた七類港の新しい防波堤をチョイス
●最初は、防波堤の曲がり角付近を考えていたが、すでに先客があり、その近くに釣り座を構える
●フェリーのミオ筋に向けて水深を測定すると、なんと7ヒロ位もあろうかという深場でダンゴ釣りには不向きであることがわかった。浅場がないか防波堤をくまなく見て歩いたところ、先端のほうがかなり浅く4ヒロ半ほど。ダンゴ釣りにちょうどよい
●エサ取りは、釣り始めて1時間ほどで活発になり、ひと安心する。14時前からぽつぽつとチヌが掛かり始めた
●夕マズメになって頻繁にアタリがあり、特にフェリーが2隻連続して入港した後はほぼ入れ食いかと思われる状況になったが、残念エサ切れ。最後の1投でもチヌを掛けたが、ハリ先の少し曲がってしまったハリを取り替えずにやってしまったため、案の定引き寄せる途中でバラシとなってしまった。ハリの取り替えは、決してズボラであってはいけないことを改めて痛感したしだい
●曲がり角付近で釣っていた常連さんらしき釣り人の話では、このポイントはノッコミの時期にトシナシが出るという。過去、トシナシを一度の釣行で2枚ゲットしたこともあるとのことだった。この人のチヌの釣果は20cm余りが1尾のみとのこと(ダンゴ釣りではないようだった)
●この防波堤は、駐車しやすく、ポイントへのアクセスも容易。釣り人も比較的少なくて、堤防の高さも高くないのでまことに釣りやすい。秋が深まって今はカイズばかりになるのはしようがないが、初夏〜初秋が良型の期待大。ホームグラウンドに即昇格!今回の穴場開拓は、期待以上の幸運に恵まれた |
仕掛け
餌 |
ハリ |
チヌ黒3号 |
ハリス |
1.75号 |
ウキ |
棒ウキ:『SlimちぬDX 1号』(キザクラ) |
ウキ下 |
5ヒロ(ややハワセ) |
ダンゴ
処方 |
レシピ【夏・秋 基本、オキアミ抜き】+アンコ仕込みのオキアミ少量
|
刺し餌 |
オキアミ・ボイルL |
他の釣り人
の状況 |
本文の通り。日曜日にもかかわらず、フカセ釣りの釣り人はほとんど見かけない |