花 | …… | 愛は花 命の花。 儚きもの。うつろいゆくもの。 |
あなたはこの雑記帳を訪れた[an error occurred while processing this directive]番目のお客様です。
週末です。
今日は会社の先輩が出演される演劇を観るために、仕事は早仕舞です。
早仕舞と言っても、18:30頃に終えて、会社を45分頃に出ただけですが。
19:30の開演ですが、会場には19:20前について、なんとか間に合ったという感じでした。
それから大体1時間半くらい。
詳しくはネタバレページに書きますが、なかなか、この、何というか緊張した時間を過ごしました。
リラックスした楽しい時間ばかりでないところがミソですね。
そういうのも好きですが、こういうのもありで、別の楽しさがありますね。
来週別の会場で上演されますが、こちらはいろいろな方向から見えるそうで、今日とは全然違った面が見えそうで楽しみです。
連休2日目。今日は会社の釣り大会と、海イベントの日。
釣りと言うことで、遅めの時刻とは言え会社に7:30に集合でした。
昨日神戸から帰ってきたのは午前0時半過ぎ。
それからお風呂に入って寝たのは午前1時過ぎ。
おかげで寝不足です。
今回は浜からの投げ釣りで、鱚が対象魚でした。
これがまたちっとも釣れない。
もう日も高くなってからになるので、あまり釣れないだろうと思っていましたが、それ以上に釣れませんでした。
誰かがたまに釣っても、10cmちょいくらいしかない小型のものでしかなくて。
結局、6人で昼まで粘って、7匹しか釣れないという寂しい結果になりました。
ちなみに、2匹釣った先輩と私が大漁賞と、これも寂しい結果……。
秋は、もっと釣りたいものです(小鰺釣りという話なので、嫌ほど釣れるでしょうが)。
3連休初日です。
とりあえず、『千と千尋の神隠し』の初日を見に、神戸まで行ってきました。
が、ちょっと寝坊して、11:25上映開始を目指して映画館に着いたのが11:00頃。
たくさんの人混み。
それでも、入りきらないほどじゃないから、待とうかと思っていたら、「11:25の回の整理券を持っている人は〜〜」と言う声。
持ってない!!
494949。
『もののけ姫』の時は、梅田の初日の映画館で観て、その時は整理券もなくてぞろぞろ並んでいただけだったのに……。
今度も大丈夫と高を括っていたのが仇になったようで。
今日は、11:25の回を見たあとで大学の人たちと『ダンジョン&ドラゴン』(なんて邦題だ!)を見に行くことにしていたので、次の回の整理券をもらうことも出来ず。
仕方なく、時間をつぶして『ダンジョン&ドラゴン』の見学会へ。
結果は……。いやもうすごかったよ、ほんと。
普通の映画はそうなんだけど、それとは別の意味で、私達では絶対に考えつかないとてつもない物語。
詳しくはそのうち非日常の雑記帳に書きますが、とにかく、凄かった。としか言いようがないです。
見るまでは、『千と千尋』の19:30の回くらいを見に行こうかと考えていたけれど、何か疲れてしまって、どうでも良くなってしまいました。
結局、お茶を飲んで、晩ご飯を食べて、神戸祭のパレードを見て、またお茶を飲んで、神戸を後にしました。
悲しい一日となってしまいました。
さて、何時になったら観えるのだろう???
どうも最近、週一回更新になってしまったようです。
何よりネタがないという話もありますが、それ以外に“書こう!”という元気がないと言うのでしょうか。家に帰ってからPCの電源を入れない日も割と多くなっています。
その代わりと言っては何ですが、PS2の電源を入れる日が多くなっていて……遊んでて時間がないだけですね、これじゃ。
WPの更新とWeb巡回も、PS2も、1時間じゃ終わらないわけで、平日帰ってからではどちらかしか出来ないわけです。
週末は週末で、平日以上に遊び呆けているのでなお時間はなく。
先週は、結局金曜日に来られたお客様が一泊されたので、夜は飲み(珍しく接待(??))でした。
しかもボウリング、あるし。結局目が覚めなくて休みましたが。
そして夜は親戚の家に一泊と。
最初考えていた予定とは、かなり変わった週末でした。
今週は3連休で、3日とも朝から晩まで予定が入っている強行軍。神戸にも行くし。
さて、そろそろ体を休めることも考えないと、また去年みたいに風邪でダウンすることになりかねないかな。
用心、用心。
さて、明後日はGBA版『風のクロノア』の発売日。これでまた、時間がなくなってしまいそうです……。
また前回の更新から日が開いてしまいました。
皆様いかがお過ごしでしょうか、炎和水です。
どうも、平日は忙しくないようで時間がなく、週末は遊び呆けるので更に時間がないという悪循環が続いているようです。
先週、先々週と金曜日は飲み会でしたが、今週は何もなさそうで、さっさと帰れそうです(仕事が終わればね……)。
今週はボウリングもないので土曜の朝はゆっくりになりそうです。
良かった良かった??
今週こそは(と2,3週間前から言っていますが)礼服を作りに行かないと。
ということは、ちゃんと朝起きないといけないのかな。
夕方からJFLの試合があるということで、サッカーの練習は少し早く終わるはずで、ということは少し早めに始まるはずで。
あまりゆっくりとは寝ていられないようです。残念。
来週末は3連休です。
やっぱり遊び呆ける予定なので、“連休”といってもちっとも骨休めになりません。
親には「何時までも若くないのだから」と言われることもありますが、今やりたいことがたくさんあるのだから、しょうがない、ということで。
とりあえず、20日は封切られた『千と千尋の神隠し』を神戸あたりまで見に行くつもりです(封切り日に人混みの中で見るのは、『もののけ姫』以来ですか)。
糸井さんは「最高傑作だ」とか言われているし、かなり期待大です。
時間と元気があればついでに、『Dungeons and Dragons』も見たいかな。
この他にも、今月は演劇を2本見る予定があるし、やっぱり休んでいる暇はないようです。
とりあえず、立ち止まるのは、来月にしよう。
そしてまた週は巡る。月曜日。
今回は、ついでに月も巡ってしまいました。7月です。
梅雨というのに、この地には珍しく雨の少ない年です。
普段なら『弁当を忘れても傘忘れるな』の言葉通り雨の日ばかりが続くのですが。
代わりに降るときには堰を切ったような土砂降りが多くて、川の増水が酷かったり。
それでも決壊などが起きないということは、山の保水力が高いという証拠でしょうか。
これで、今年も水不足にならなければ、山もしばらくは大丈夫、と。
山は山として、ウチらが倒れてはどないもならないということで(どういう理由?)、昨日の日曜日は一日家で休んでいました。
私にしては珍しく、一歩も家から出ていません。
大概は、バスケット、買い物、図書館と、何某か動き回っているのですが、珍しく予定もなくて、家でゆっくりしました(本当は礼服を作るつもりでしたが、しっかりと忘れ去りました。これは、来週)。
といっても、大半は『リリーのアトリエ』をして過ごしましたが。
あ、いい加減寝るスペースの確保が難しくなったので、床に積まれた本の片づけもしました。
その結果分かったこと。まだ読んでいない本がかなりあるということ。
小説が、8〜10冊(いや、12〜15冊かも)、ドキュメントが5〜6冊。多分、埋もれてしまった本はもっとたくさんあるでしょう。
また明日から、お昼休みに少しずつ読むことにしよう。
あ! こうさく君に借りた『Battle Royale』、まだ1ページも読んでない……(ゴメン)。
まずこれからにしよう。
さかのぼって、金曜日から土曜日の話。
金曜日は遅ればせながらグループの新人歓迎会があったので、久しぶりの(?)飲み会でした。ちなみに、今度の金曜日もきっと飲み会。
1次会は飲み屋で山のように食べ(自分が食べられないくらい注文する人が悪い。私やないけど)、2次会はスナックでかなりカラオケを歌ってきました。
1次会では、割と珍しくマネージャやリーダといろいろな話をしました(普段は、遠い席になるの)。
これからする仕事の話とか、もう少し先の話とか、自分たちの話とか、もしかしたらの話、とか。詳しくは書けませんが、(いつぞやのこうさく君ではありませんが)どのように考えておられるのか分かって、楽しい時間でした。
2次会は、上司は来られなくて、しかもカラオケに終始したので、面白い話はできませんでした。『Look Back Again』を歌って、あまり覚えてなくて悲しい思いをしたくらいです。やっぱり、1回くらいは歌詞を見ながら曲を聴いておかないと無理ですね。
いくらかお酒を入れたので、会社の駐車場で寝て酔いを醒まして、帰り着いて寝たのは午前3時半頃。
今週はボウリングの練習があったので、11時前に起き出して(完全に遅刻)、2ゲーム目から合流。
前回は目も当てられないようなスコアでしたが、今回は復活して2ゲームで300点弱でした。これで300点を超えないところは、私が弱いところですね。
ちなみに、前回は3ゲームトータルが今回と変わらないくらいの悲しい回でした。
その後は今年の新人の買い物につき合ったあと、急遽夜にビデオ鑑賞会が行われることになりました。
今回のお題目タイトルは『映画・マクロスプラス』と『トップをねらえ』………。
不覚深くは語りませんが、分かる人には分かるでしょう。そんな感じです。
結局のところ、今年の新人はかなり『ダメ』(決して『駄目,bad』ということではない)ということを再確認して終わりました。
そして、帰り着いたら午前2時。
そしてまた、最初に戻る、と。
[戻る] [English version] | 炎和水 弘 HONAMI Hiromu sunflower@pat.hi-ho.ne.jp |