…… 愛は花 命の花。
儚きもの。うつろいゆくもの。


最近のことたち(2001年6月)

あなたはこの雑記帳を訪れた[an error occurred while processing this directive]番目のお客様です。

最新の雑記帳

過去の雑記帳
2003年
2003年5月〜12月
2002年
2002年9月〜2003年4月
2002年7月〜8月
2002年5月〜6月
2002年1月〜4月
2001年
2001年12月
2001年11月
2001年8月〜10月
2001年7月
2001年6月
2001年5月
2001年4月
2001年3月
2001年2月
2001年1月
2000年
2000年12月
2000年11月
2000年10月
2000年4月〜9月
2000年3月
2000年2月
2000年1月

26 Jun. 2001

久方ぶりの、更新です。
この間、何をしていたかというと、先々週に大阪にMicrosoftのカンファレンスを受けに行って、その出張報告をまだ書いてなくて、そのまま神戸大学SF研の新人歓迎会に行って、徹夜でカラオケに行って、明くる日曜日にそのままサークルの例会に参加して、とりあえず、その週は終わり。
先週は、今度は東京に出張して、こっちは出張報告書いて、土曜は後輩のT氏の友人の方がはるばる金沢から来られたのでお相手して、日曜はバスケットして『リリーのアトリエ』を買ってしばらくやり倒しました。
っと。
まぁ、こんな感じの2週間でした。
要は、家にいなかったのですね。 元々家に居着かないのですが、出張が重なったせいで、平日も家にいない。
そして更新も滞り。
まぁ、ノートパソコンなので、家にいないから更新できないと言うのは言い訳にならないのですが……。 でも、やはり他人の家ではなかなか更新できないものですね。
とりあえず、久しぶりに更新です。
さて、これを書いたらまた『リリー』やります。

そうそう。
『transition』(山崎 まさよし)と『Look Back Again・Over The Distance』(矢井田 瞳)買いました。

今日の晩ご飯: みっくすうどん
『』

11 Jun. 2001

昨日のこと。
朝から良い天気でした。
サークルの例会行きました。
インディ行ってカシミールカレーとチャイを頂きました。
ついでにフリーマーケットでヴァンホーテンのココア買いました。
バスケットで走り回りました。
相変わらずシュートは入りませんでした。
コンフェデレーションカップの決勝は間に合いませんでした。
『風のクロノア2』ようやっとクリアしました。
蛍が飛んでいました。
山崎まさよしさんの番組は録画しました。

おしなべて昨日は悪くなく。
明日もまた、頑張ろう。

今日の晩ご飯: キャベツのスープ、焼き鰺
『こんなにも奇麗な朝方の空に 消えそうな星が滲んで』

7 Jun. 2001

一瞬血迷って、今日の話題は『エコ・アイス』にしようかと思ってしまいましたが、我に返ったのでそれはなし(いやァ、今まで知りませんでしたよ。何のことか分からない人はこちらからどうぞ)。
それで、本題はこちら。
今日の帰宅も、例によって真っ暗になってからでした。
家に帰り着いたところで、子ギツネが!! 家の駐車場を横切って走っていきました。
かあいい。

車を停めて鍵を閉めると、家の方にふぅわぁ〜と揺れる光が。
んっ?? と思ってみると、どうやら蛍でした。

ふぅわふ〜わ。

生憎と草木の陰に隠れたのか、すぐに見えなくなってしまいました。
残念です。
でも、6月の初めだというのに、蛍を見るとは思いませんでした。 普段なら、7月の半ばくらいからなのですが。
先月末は、蝉の声を聞くし(確かミンミンゼミのはず)。
ちょっと、気が早すぎる気がしません?

今日の晩ご飯: ソースカツライスボウル
『』

6 Jun. 2001

昨日梅雨に入ったようで、空もどんよりとしています。 降りそうで降らないのが、良いような悪いような。
一人暮らしをしていたら、お洗濯が〜、と言うことになるのですけどね。家族と一緒なのでそれもなく。
気分が少し鬱になる季節というくらいですか。
うう、8月の真夏生まれの私としては、太陽が恋しい。

それはそうと。 今日(もう昨日になってしまいましたが)、『ほぼ日』が3周年を迎えました(ご存じない方のために、念のため。『ほぼ日刊イトイ新聞』という糸井重里さんのWPです)。
『ほぼ』と断っておきながら、この間毎日更新をされています。
こんな内容がないWPでも、週に2,3回更新しようとしているだけで大変なのに(逆に内容がないからか?)、毎日ですからね。
頭が下がります。
折角なので、たくさんあるコンテンツの中からオススメのものを紹介してみます。

ここに挙げたのは、そんなに頻繁に更新されなくて、あまり有名というわけじゃないけど、読んでみたら凄い、というようなところです。
気が向いたら、こんなところも見てみてください。


さっき、マシンのHDDがクァロッ!とかいった。大丈夫かなぁ??
と言うことで。そろそろ26時も回ったので、(今落としてるFTPが終わったら)寝ます。

今日の晩ご飯: キムチラーメン
『』

3 Jun. 2001

昨日かなり久しぶりにハードに駆け回ったおかげで、筋肉痛です。
サッカーのミニゲームで、左足が攣るくらい走って、それを無視してまだ走ったり、ボールの取り合いでふくらはぎを蹴られたりした結果なので、やりすぎ、と言われればそれまでですが、それでもちと悲しい。
年齢がどうこう、という話もあるかも知れないけど、そう言うことではないと思う。
そうありたい自分があって、頑張っていれば近づくことは出来ると思うから。 その間のギャップはもちろんあって、それを感じられればもっと近づけるでしょうし。
子どもの頃言われた、『無限の可能性』っていうものはいつになってもなくならないものと思っているし。
これは無理と枠線を引くのも自分、叶えるのも自分。

今日の晩ご飯: お刺身、鮟鱇の唐揚げ
『泣き言なんか聞きたかないね 何とかしな』

1 Jun. 2001

今日から6月。早いものです、もう5月まで終わりました。
今年も残すところあと7ヶ月。 一つずつ、やりたいことをやっていこう。
とりあえず、頼まれている折紙折らないと……。

それはそうと、今日はF先輩と久しぶりに技術的なお話をしました。
いろいろとあって、今度Javaを使うことになったのですが、そのコーディングの決まり事についての検討会(?)です。
既にたたき台があって、それについて私が意見やら、思ったことやら、質問やらをしていったのですが、普段はなかなかこういう開発そのものから一歩離れた話(関わることは関わりますが)をすることはなくて、もしかしたら大学卒業以来かもしれなくて、凄く楽しかったです。
こんなことが楽しいというあたり、やっぱり私は理系なんだなぁ、と思ってみたり。
また少しずつ、自分のためのコーディングをやろうかな。

今日の晩ご飯: 秋刀魚の塩焼き、ヒジキの炊いたの
『飛び降りたくて 降りれなくて また同じ道歩いている』

[戻る] [English version] 炎和水 弘 HONAMI Hiromu
sunflower@pat.hi-ho.ne.jp