最近のことたち(2000年10月)

あなたはこの雑記帳を訪れた[an error occurred while processing this directive]番目のお客様です。

最新の雑記帳

過去の雑記帳
2003年
2003年5月〜12月
2002年
2002年9月〜2003年4月
2002年7月〜8月
2002年5月〜6月
2002年1月〜4月
2001年
2001年12月
2001年11月
2001年8月〜10月
2001年7月
2001年6月
2001年5月
2001年4月
2001年3月
2001年2月
2001年1月
2000年
2000年12月
2000年11月
2000年10月
2000年4月〜9月
2000年3月
2000年2月
2000年1月

29 Oct. 2000

今日はとても痛い日になってしまいました。
バスケットでボールを取ろうとしてタイミングが狂って取り損ねてしまい、突き指でもしたかなぁと思ったところ、右手小指の第一関節から血がだらだらと………。
驚いて触ってみると、普段より多く逆向きに曲がるし、血は止まらないし、えらいことになっていました。
慌てて病院に行ったら、縫われてしまいました。4 針ほど。
ここ 10 年くらい縫うようなことはしていなかったので、凄く久しぶりに思いました。
(ついでに貧血を起こして目の前真っ白になったのも久しぶり)
しばらく何もないから良いようなものの………。
でも、リターンキーと BS キーが打ちにくくなってしょうがないです。
早く治そ。
今日の晩ご飯:
『』

28 Oct. 2000

今日もまた、割と強行軍の一日でした。 最近そんな週末ばっかり……。 体を休める暇もない。
朝はボウリング。ちゃんと時間に間に合う予定だったけど、車のオイル交換に手間取ってしまって、2 ゲームしかできなくて残念でした。 1 月ぶりくらいだったけど、割と倒れてくれて良かったです。
それからは会社の集まりで、お昼ご飯のバーベキューとテニスでした。
硬式テニスは 5 年以上前に一度やったきりで、やっぱり上手くいきませんでした。
どうしても卓球の癖が出てしまって、カットしてみたり。うみゅぅ。

夜は会社の先輩が出演される演劇を観に行きました。
鳥取で演劇を観るというのも初めてで、キャラメルボックス以外の演劇も初めてだったので、どんな感じだろうと思っていましたが、全然違っていて、凄く楽しめました。
一回見ただけじゃ分からないし、今から次の公演が楽しみです。
月に一度くらい、こういうものが観られる環境があると良いですね。 関西や他のところに行かなくても観られれば、言うことないですが、それはまだまだ先の話のようです。

今日の晩ご飯: 蟹鍋
『』

22 Oct. 2000

今日は、久しぶりのサッカーの試合でした。
結局また負けてしまいましたが、今回は得点できたし、次に繋がりそうな試合でした。

守りがかなり崩れてしまったのは、次への課題かな。
やっぱり、ダブルボランチにしても、片方が攻め上がった後戻って来なければ耐えられるはずもなかったです。 この辺りはメンバー起用の失敗かな。本人がやりたがったとは言っても、やっぱり戻ってこないのが分かった時点でシステム変更掛けないといけなかった。
う〜ん、難しい……。

今日の晩ご飯: キムチラーメン、春巻き、その他中国料理
『』

15 Oct. 2000

強行軍二日目。
昨日家に帰り着いたのは、24:40 頃(ちなみに、車を止めていた神戸を出発したのは 22:40 過ぎ)。
今朝起きたのは、5:40 頃。 無茶苦茶眠かったです。
前日ライブなのは分かっていたンだから、神戸あたりに受験地変更すればいいものを、結局米子に行ってきました。
地震の不安もありましたが、行ってみると、倒れた家屋を見ることもなく、いつもと変わらない雰囲気でした。

結果は、聞かないでネ。
年が明けてからでないと、発表されないはずだし。
でも、前回受けたときよりもできたのは確か。

今日の晩ご飯:
『』

14 Oct. 2000

強行軍の週末の始まりです。
何が強行軍かというと、とりあえず、朝はバス釣り。
その後、各地の麒麟獅子舞の大半が一堂に会するフェスティバルを見学。
さらにその後、一路大阪に向かって美里っちゃんのライブに参加。
終わったらとんぼ返りをして、日曜は米子(県西部)で情報処理試験を受験。
とまぁ、こんなふうに忙しいわけです。
ほとんど遊びですけど………。

日程はともかく、非常に楽しめた一日でした。
特に、ライブ。
今回はライブハウスでのライブで、私はライブハウスは初めてだったので、凄く新鮮でした。
開演ぎりぎりになってしまったので、一番後ろの隅っこになってしまったので、ステージの美里っちゃんが良く見えなかったのは残念でしたが、ノリとパワーはいつも以上でした。 もう、熱気ムンムンで、汗だくになってしまいました(これは、途中から踊りまくったせいかも?)。 ライブでは初めて聞く昔の曲もあって、アレンジも凄くはまってて、これも良かったです。
いつものホールライブも、去年の一風変わったライブも、良いけど、ライブハウスも凄いと感じた 2 時間と少しでした。

さて、来年はどんなことをしてくれるのでしょうか?
今から楽しみです。

今日の晩ご飯: なし
『20世紀の星くずを 21世紀に伝えたい』

9 Oct. 2000

連休最後の日。 今日は、先輩 2 人と初めてのバス釣りです。
おかげで、6 時起きです。
起きたのは良いですが、あまり天候が良さそうになく、暗い空が広がっていました。 ともかく、釣り場に向かったのですが、一校に天候が良くなる気配がありませんでした。
結局、釣り始めて 1 時間位したところで雨が本降りになってしまい、諦めて帰らざるをえませんでした。
その間の釣果と言えば、先輩が 1 匹挙げられたのみ。 もう独りの先輩は、ルアーを x 個なくしてしまうし……。 私は釣れもなくしもしませんでした。

一度家に帰って、夕方に雨が上がったので再度チャレンジしました。
が、やっぱり結果は同じで、先輩が朝と同じく 1 匹ヒット。 後はぼうずが 2 人、と言ったところでした。
それにしても、なかなか距離は飛ばないものですね。 もう少し飛ぶかと思っていたのですが、割と手前で落ちてしまう。 流石に夕方には、割と飛ぶようになりましたが。
これも、練習が要るようです。
でも、次はいつ行けることやら………。

今日の晩ご飯: 魚のフォイル蒸し、水炊き
『』

8 Oct. 2000

3 連休 2 日目。 そして合宿 2 日目。
今日はミニゲームを 2 本ほどしたら、時間になってしまいました。
本当はもう少し練習したかったのですが……。
その後は、途中で温泉に寄って帰りました。 公衆浴場といった雰囲気でしたが、温泉というだけあって、温まれました。
登山の帰りといい、サッカーといい、最近は何かにつけて温泉に入っていますね。 一日に何度も入るのは好きじゃないですが、こういうのはやっぱり良いですね。
今日の晩ご飯: カレーライス
『』

7 Oct. 2000

今週末は、世間様では 3 連休。 で、実際はどうなるかと思っていましたが、無事 3 連休となりそうです。
さて、土日は会社のサッカー同好会の合宿で、氷ノ山(鳥取県南東部)に来ています。 合宿といっても、サッカーの練習はするものの、お昼はバーベキューだし、泊まるのはログハウスだし、晩ご飯にキムチ鍋と水炊きと、例によって半分遊びになってしまいました。

練習は、しました。はい。
お風呂は、大きくて、温かくて良かったです。
でも、この季節でも、もう毛布一枚で寝るのは辛かったです。 次は、ちゃんと布団を持って行こう……。

今日の晩ご飯: キムチ鍋、水炊き、カラスミ
『』

6 Oct. 2000

久しぶりの、地震が起きました。
しかも、直撃ではなかったとは言え、県内で起きた地震です。
最初揺れ始めてからしばらくは、大したことはないと思っていたのですが、あまりの揺れの長さに、大したことになってきました。
ただ、P 波と S 波の時間差から、震源は対して遠くないはずだとは思ったのですが、あまりに揺れが小さくて、状況がよく分かりませんでした。
結局、震源は県西部で、マグニチュード7.3という大地震でした。 それでも、亡くなった方のご冥福をお祈りする必要がなかったのが、幸いです。 大きな火事も起きませんでしたし、倒壊家屋もほとんどありませんでした。
阪神大震災を経験した身から言うと、どうしたらこんな被害で済むのか、信じられないのですが、田舎ということで高い建物がなく、人口も少なかったことが幸いしたのでしょう。
一日も早い復旧を願います。
今日の晩ご飯: カワハギのお刺身
『』

1 Oct. 2000

昨日は、大山まで乗馬でしたが、今日は大山まで登山です。
日帰り往復 2 日連続です。何を考えているのか分かりません。
しかも、昨日の夜は鳥取に戻って飲み会でした。家に帰りついて寝たのは 26 時頃です。
それで朝 5:20 頃に起きて、6:30 会社集合というスケジュールです。やっぱり何を考えているのか分かりません。
でも、(帰宅時間と起床時間を除いて)私と同じ 2 日間を過ごされた先輩もおられますし、前日の飲み会で一緒だった人もたくさんいます。みんなゲンキ。

さて、先月半ばの三徳山に続いての登山です。 今度は、予定では片道 3.5 時間とかなりまともな登山です。
が、みんなの服装はというと、(私も含めて)半分以上が長袖のシャツと綿パンという出で立ち。完全にハイキング気分です。 中学生の頃に登った記憶では、大してきついところはなかったはずなので、動きやすい普通の格好でも良いか、ということで。
実際登ってみると、割と段差が大きかったり、木の根を踏み越えていくところが多かったりと、昔の記憶が当てにならないことを思い知らされました。 だからと言って、音を上げるほどのものではありませんでしたが。
結局、3.5 時間かかるはずが、たった 2 時間で登ってしまいました。 8 合目から後は、一気に 10 分足らずで駆け上ってしまいましたし……。

そうは言っても、やっぱり疲労は溜まっていたようで、下りの段差から来る衝撃のせいもあって、下山した頃には足がかなりひどい状態になってしまいました。
早々と、筋肉痛も出始めていましたし。

今回は、雨こそ降らなかったものの、雲が懸かって景色を楽しむことは出来ませんでした。 晴れていれば、日本海に伸びる弓ヶ浜半島(鳥取県の左上にのびている角のような半島)から隠岐乃島まで見えるのですが……。
しかも、下山した頃には天気も回復し、日本海も山頂も、奇麗に見えるし…………。
ありがちかもしれませんが、残念でした。
次に登るときには、晴れていると良いな。

今日の晩ご飯: 中華飯、麻婆豆腐、青椒肉絲(←これを変換するATOKって……。最近はそうなの??)
『』

[戻る] [English version] 炎和水 弘 HONAMI Hiromu
sunflower@pat.hi-ho.ne.jp