最近のことたち(2000年2月)
あなたはこの雑記帳を訪れた[an error occurred while processing this directive]番目のお客様です。
最新の雑記帳
過去の雑記帳
29 Feb. 2000
今日は、閏日です。
そして、心配していたことが起きてしまいました。
ATM が使えなくなるというのは、かなり酷い問題でしょう。
これでは、再点検が必要ですね。
そう言えば、外国の方はどうだったのでしょうね?
特に問題はなかったのでしょうか。
『』
28 Feb. 2000
2 月もあと 2 日。
期末も近いので、ちゃんとしないと。
それに、明日は久しぶりの 2000 年問題が起こりうる日です。
一体どうなることやら。
『』
27 Feb. 2000
カラオケが終わったのは朝 6 時頃。
電車に乗って、一路鳥取へ。
そして、そのまま家にも寄らず、鳥取のサークルの例会に参加したのでした。
列車の中は眠くて眠くてしょうがなかったのですが(実際寝ていましたが)、例会中は無茶苦茶元気でした。
多分、躁状態(ハイ)になっていたのでしょう。
そのあとは、再びカラオケでした。
飲み会と徹夜でカラオケに行って、そのまま遊んでまたカラオケと、学生のような週末でした。
『』
26 Feb. 2000
今日は大学のサークルの追い出しコンパがあるので、神戸行きです。
昨日の日記にあるように、梅林に行くつもりだったのですが……見事に雪(霙)が降ってくれました。
結局、撮影は諦めました。来年に持ち越しです。
そのあとは、コンパとバケツパフェと徹夜のカラオケでした。
カラオケとは言っても、徹夜は久しぶりなので疲れました。
『同じやるなら踊ろよワイワイ』
25 Feb. 2000
明日は別の用事があって雪山には行かないので、久しぶりに金曜日に遅くまで仕事をしました。
今週末は、あまり天気が良くないようです。
明日は神戸に行く予定ですが、ついでに大阪城公園の梅林で写真を撮ろうと思っているので、雨が降ると悲しいのですが。
さて、願いは通じるでしょうか?
『』
24 Feb. 2000
今日は、特別なイヴェントのない一日でした。
こういう日って、一週間に一日くらい、ありますね。
『』
23 Feb. 2000
今日は水曜日。英会話の日です。
なのに、会議と重なってしまったので、参加できませんでした。
先々週は出張で参加できなかったので、今月はとびとびばかりです。
これでは思い出そうにも思い出せないですね。
来週は、ちゃんと出ないと……。
『』
22 Feb. 2000
テーピングのおかげもあって、大分足が治ってきました。
明日くらいには軽いテーピングでも大丈夫になるかな。
『』
21 Feb. 2000
予想はしていましたが、捻挫のせいでやっぱり上手く歩けません。
何より、階段が下りられないのが辛いです。
とりあえず、軽くテーピングして会社に行きましたが、それだけでも大分楽でした。
まじめにテーピングするのも、久しぶりです。
やらないに越したことはないですけれどもね。
『』
20 Feb. 2000
今日は朝からサークルの例会に、夕方からバスケットの練習に参加しました。
で、バスケットで足首を捻挫してしまいました。
スキーとかでは全然大丈夫だったのに……。
ちょうど来週は他の用事があるので、休養を取る良い機会と考えることにします。
でも、そんなに酷くはなさそうなので、3,4 日したら治りそうです。
『』
19 Feb. 2000
今週も雪山に行ってきました。
これでファンスキーも三度目です。
今日は、ジャンプは諦めて、滑りながら回る練習をしてみました。
最初は、やっぱりゆっくり滑りながらでないと回れなかったり、エッジが起ったりしていましたが、昼過ぎくらいから調子よく回れるようになってきました。
帰る頃には、そこそこのスピードを出しながらでも回れるようになりました。
少しずつでもちゃんと進んでいるのだなぁ、と思いながらスキーを脱ぐと……、困ったことに右も左も金具が外側に向かって曲がっていました。
仕方がないので修理です。来週末は多分スキーには行けないので、問題ないのが幸いです。
『』
18 Feb. 2000
今週もスキーに行くので、朝が早いので早仕舞です。
一体いつまで続くことやら。
『』
17 Feb. 2000
特に変わったことのない一日でした。まる。
『』
16 Feb. 2000
夜になってから会社の駐車場の雪かきがあったので、今日は早々に退社しました。
車を動かした後除雪作業を見ていたら、見る間に雪の小山が出来ていきました。
やっぱり大きな機械でやると早いですね。あれを、人の手でやっていたとしたら……。あまり考えたくないですね。
『』
15 Feb. 2000
また雪が積もり始めました。
今回も、結構な量になるようです。
これで週末が楽しみになりましたが、通勤が大変になるのがつらいところです。
『』
14 Feb. 2000
ようやく、ICQ をインストールしました。
今まではインターネットに繋ぎっぱなしにするわけでもなかったので、特に必要がなかったのですが、今度チャットRPG をすることになったので。
でも、まだ便利なのかそうでないのかよく分かりません。
やっぱり繋ぎっぱなしにする人向けのソフトのようですね。
『まさかと思う道を選んだ自分を信じたい』
13 Feb. 2000
今日予定されていたサークルの例会が一週間延びたので、今日ものんびりと過ごしました。
昨日までに引き続いて晴れ間が覗いていたので、久しぶりに写真を撮りに出かけました。
梅の写真が目的だったのですが、ここ鳥取では梅の季節にはまだ早かったようで、堅い蕾のままでした。
梅は月末の神戸行きの時に、大阪城公園まで足を伸ばすまで我慢することにします。
結局、山茶花や杉の写真になりました。
これで、来週末くらいまでに展示室が開けられれば良いのですが、どうなることやら。
『Doing our best. より速くより強く』
12 Feb. 2000
今日は久しぶりにおとなしい土曜日でした。
車の点検と、読書で過ごした 1 日でした。
たまにはこれくらいのんびりした日も良いです。
『時には昔の話をしようか』
11 Feb. 2000
今週も朝からスキーです。
朝 6 時集合だったのですが……起きたら 5:25 でした。
何事もなければ集合場所まで大体 30 分かかるので、準備をしていたら間に合いません。
取るものもとりあえず、道具を運び込んで出発しました。
今朝は 0℃と暖かかったので、6:05 には着くことが出来ましたが、これでマイナスになっていたら完全に遅刻のところでした(いえ、間に合っていないことには変わりありませんが)。
今日は 2 度目で、ファンスキーにも大分慣れました。
ジャンプをすると、着地が上手くいかないのは相変わらずでした。
来週も雪があると良いのですが、結構厳しそうです。
『Doing our best. より高くより遠く』
10 Feb. 2000
昨日飛行機で帰れなくて車が空港に起きっぱなしなので、今朝は汽車で通勤です。
鳥取まで汽車を使ったのは 1 年半振りくらいで、通学の学生たちが沢山でした。
が、学生の数がかなり少なく感じられました。もう 2 月なので、3 年生は自由登校になっているとしてももう少し多いのが普通だと思いましたが……。やっぱり学生数が減っているのでしょうか。
会社では、出張事後処理と、HDD 交換の一日でした。
最初考えていた方法では、古い HDD の内容がコピーできなくて苦労しましたが、それ以外は万事 Ok でした。
前のマシンの HDD を交換したときは、ネジ穴の位置が違っていたのでガムテープで固定していましたが、今回はそんなこともなくてほっとしました。
とりあえず、今のところは動いていて初期不良もなさそうなので、良かったです。
それに、入院していた車がようやく退院しました。
今日は、万事良い方に回る一日のようでした。
『Don't be afraid. Somebody knows.』
9 Feb. 2000
今朝の東京発鳥取行きの飛行機は、結局岡山に着陸しました。
お昼の飛行機は、しばらく旋回してから鳥取空港に降りました。
私たちが帰りに乗る予定にしていた夕方の便も、どうなるか分からなかったので、結局新幹線と特急スーパーはくとで帰ってきました。
6 時間近くかかりましたが、かなり疲れました。
家に帰り着いたら、20cm 弱の積雪でした。時期を考えると、大したことがなくて良かったです。
『父上御帰還ーーーー』
8 Feb. 2000
今日から出張です。
天候が荒れ気味なので、飛行機がひどく揺れるかと思いましたが、離陸後に少しの間揺れただけで、後は普通通りのフライトでした。
着いてからいつものように、カメラ屋に行ったのですが………また買ってしまいました。HDD(Note 用 12GBytes)、4 万円。
来月の支払いが〜〜〜(涙)。
でも、これで DV の取り込みが余裕を持って出来るようになるので、必要なのです。DV 取り込みをしなければ不要という意見は、この際却下します。
最近、こんな買い物ばかりです。何とかならないかな。
『金は天下の回りもの』
7 Feb. 2000
今日は、出張の準備をしてさっさと帰りました。
後は、明日の飛行機が無事飛ぶことを願うだけです。
『Bon voyage.』
6 Feb. 2000
今日は一日(目が覚めたのはお昼なので半日?)本を読んで過ごしました。
借りていた本もいい加減に返さないといけないので。
図書館から借りていた『冷静と情熱のあいだ Rosso』と、赤川次郎さんの推理小説を読み終えました。
でも、まだまだ読んでいない本は貯まっています。
しかも、今日また『冷静と情熱のあいだ Blu』を借り、さらに小説を 3 冊ほど買い込んでしまったので、読んでいない本が減るどころか逆に増えてしまいました。
全く悪いサイクルに入っていますね。
『好きなものを好きと言える 輝きだけを見つけるため 心の鍵をはずして』
5 Feb. 2000
今週は、スノーボードではなくて、ファンスキーに行ってきました。
ファンスキーは初めてでしたが、簡単に滑れました。
一応スキーも何度か行ったことがあるので、違和感はあまりなかったです。
ストックがないので、両手の置き場に困ったりもしましたが。
今日は一緒に行く人にファンスキーが多くて、色々教えてもらえるかと思ったのですが、私も含めてそれぞれが我流で練習してました。
とりあえず、ジャンプとかもしてみましたが(←1 回目でやることじゃないです)、やっぱり着地が上手くいかなくて転んでばかりでした。
来週こそは、まじめにジャンプに挑戦です。
『輝いていた町も未来も』
4 Feb. 2000
ということで、今日は会社のボウリング大会でした。
今日はストライクが出なかったので、スコアは昨日よりも低くなってしまいました。
ともかく、足は引っ張らなかったので良しでしょう。
結果は、団体では(多分)2 位か 3 位くらいになりそうです ^o^/ 。
個人では、大体真ん中あたりでした。
次は、同好会主催の春の大会かな?
『遠くに見てた夢はいつの間にか、そこに来てたことに今気付いた』
3 Feb. 2000
明日は会社のボウリング大会があります。
というわけで、今日は最後の悪あがき練習に行きました。
いつもは 3 ゲーム投げるところ、今日は 2 ゲームだったので、ちょっと物足りないところもありましたが、明日もまた投げるので、我慢ですね。
スコアの方は……、160 点くらいと 120 点位なので、大体いつも通りと言ったところでしょうか。
同じチームになった同期の人は、団体 3 位を目指すと意気込んでいるので、私も足を引っ張らないよう頑張らないと。
『顔を上げていよう、ほらそこにゴールが見える』
2 Feb. 2000
今日は会社の英会話サークルの日でした。
先週は、雪とか色々の理由でなかったので、2 週間ぶりの英会話でした。
英文を読む方は、それこそ毎日のようにしているのですが(何しろ、プログラムをするためのヘルプは大半が英語ですから)、話すことはまずないので、一気に忘れないためにも続けています。
英会話をしていて感じるのは、やっぱり単語が出てこないもどかしさですね。
高校生の頃なら多分言えていたはずのことも、今ではさっぱり話せなくなっています。
ひたすら、覚えている単語をつなぎ合わせて思っていることを伝えようとするのがやっとですね(正確に伝わっているかどうかは定かではありませんが)。
この後も忘れるのを先延ばしにするために頑張らないと。
『憧れをなくしちゃいけないから、ずっと憧れを持ち続けるんだ』
1 Feb. 2000
昨日今日と、先週のスノボの様子を撮影した DV を AVI ファイルに落としていました。
やっぱり AVI ファイルは大きいですね。
たった 3,4 分の画像でも、1G 近くかかってしまっています。
いつもは 4G くらい空いている HDD も、今は 2G を切ってしまっています。
やりすぎると Windows が不安定になるので、とりあえずこのくらいで編集と CD-R 作成をしないと。
DV 取り込みを始めてから、巨大な HDD が欲しくなりました。
本当なら、今の 6G でも十分なはずなのに……。
こうなると、新しい VAIO PCG-C1XF の PentiumII 400MHz+12G HDD が羨ましくなります。
やっぱり SONY は商売上手ですね。
『心がきゅっとなりだしたの、いつか』