…… 愛は花 命の花。
儚きもの。うつろいゆくもの。


最近のことたち(2001年5月)

あなたはこの雑記帳を訪れた[an error occurred while processing this directive]番目のお客様です。

最新の雑記帳

過去の雑記帳
2003年
2003年5月〜12月
2002年
2002年9月〜2003年4月
2002年7月〜8月
2002年5月〜6月
2002年1月〜4月
2001年
2001年12月
2001年11月
2001年8月〜10月
2001年7月
2001年6月
2001年5月
2001年4月
2001年3月
2001年2月
2001年1月
2000年
2000年12月
2000年11月
2000年10月
2000年4月〜9月
2000年3月
2000年2月
2000年1月

30 May 2001

どうも、最近体の調子がおかしい。
といっても、そんな深刻な話ではないと思いますが。
私は、軽い(?)アトピー性皮膚炎持ちで、季節の変わり目などには手の皮がむける(それはもう、小さい頃は指紋がなくなるくらい)症状なんかが出ていました。
アレルゲンは花粉やら埃やらだにやらということで、これが、大学で神戸にいる間は鳴りを潜めていたのですが、鳥取に帰ってきてからまた再発するようになりました。
帰ったのは昨日今日ではないので、前から症状は気付いていたのですが、最近、また酷くなったようです。
単純に今年は花粉が多いだけなのか、はたまた不摂生が祟って体質が悪化したのか。
前者なら良いのですけどねぇ。 後者だと、他にもガタが来ていそうで、イヤですね。
今年の健康診断も、何事もなく通り過ぎると良いのですが。さて。

今日の晩ご飯: 挽肉カレー
『ねぇ今話しかけてよ 何かが変わらなくても』

28 May 2001

今日は久しぶりに早めに退社。季節の変わり目で私の周りでは風邪が流行っていますが、別にそういうわけではなくて。
障害も発生していないし、大体先週末で仕事の一区切りがついたしと、久しぶりにのんびりとした1日だったので。
ちょうど時間も空いたので、同期の人たちが参加している職場対抗ボウリング大会(予選)の応援に行ってきました。
この大会、同じ職場から3人1チームで参加して、個人戦2ゲーム×3人の合計と、べーカー戦3ゲームの合計点で争われます。
ベーカー戦というのは、通常は1人で1ゲーム投げるところを3人がフレーム毎に順番に投げて、その合計点を出します。みんなでストライクやスペアを続けないとなかなかスコアが伸びない難しいゲームです。
予選とあるとおり、3つのランクに別れてそれぞれ上位のチームは決勝に進めます。
で、同期のチームは1,200点以下のランクのトップを目指して1,200点を出そうと頑張っていました。
ちなみに私は、そんなものがあることをすっかり忘れて、結局申し込みもしませんでした。 それはともかく。

行ってみると、1ゲーム目が終わったところでした。
とりあえず400点を少し超えたくらいで、まぁまぁといったところです。 ただ、“とても調子がいい人”はいなかったのがちょっと気になりましたが。
2ゲーム目も、飛び抜けていい人はいませんでしたが(むしろ普段からすると調子が悪い人ばかり……)、それでも何とか合計800点を超えていました。とは言っても、150点を超えたゲームがそれまで1ゲームもなくて、正直に言ってちょっと1,200点は難しいと思いましたね(ベーカー戦は普通よりも点が低くなることが多いので)。
そして迎えたベーカー戦。
最初3フレームまではスペアも取れず、やばい展開でしたが、4ゲームくらいからスコアが伸び始め、スペアやストライクも上手く繋がって今日初めての150点を超えるゲームに!
次のゲームも尻上がりに調子がよくなって、途中ターキーも飛び出して、結局2ゲーム連続で150点を超えていました。
個人戦よりもスコアのいいベーカー戦を、初めて見ましたね。
この時点で、1,100点を少し超えたくらい。十分1,200点を目指せます。 むしろ、超えないようにかなりシビアな得点調整が必要なくらい。
それでも何とか調整して、最終10フレームで残り8点となりました。
ボウラーは、Yさん。今日一番調子がよくて、普段はあまりストライクは出ないけれども、倒すときにはたとえ無理なスプリットでも倒すような人です。 逆に、こういうときは倒しすぎることもあるのですが……。
1投目、5ピン。
後ろの方ばかり倒したので、前の方に固まった5ピンから3ピンと、かなり難しい状況でした。
そして投げた2投目。
ちょっと外れたかな? と思うように右から入っていったボールは、固まったピンの後ろ半分へ。 倒した本数、ぴったり、3本。
本人と、チームのメンバーもう狂喜乱舞です!!
まさか本当にやるとは思わなかった……。
兎にも角にも、これで本戦出場です(きっと。……点数計算間違えてて1,200点超えてたらゴメンね)。 そっちでは点数調整しなくてもいいので、胃の痛い想いをせずに楽しんできて欲しいですね。

今日の晩ご飯: 牛丼
『未来が待つ扉 開けて走ろう 一握りの勇気あればきっと開く』

27 May 2001

今日はサークルの例会の日。 先月は砂丘清掃があって参加できなかったので、2月振りになります(他に何か試験もあった気もするけど……!? まぁ、いいや)。
中身はまぁ、いつもの通りで。 新しい年度が始まったばかりですが、今のところ今年は楽しめそうな雰囲気で喜んでいます。
最近割と閉塞気味でしたが、今年は新しい人も増えたし。
今年はまた、新しいルールに挑戦しようかと思うこの頃ですが、いろいろ調べないといけないこともあるし……。でも、頑張ろう。

その後は、今週もバスケ。
久しぶりに参加者が15人を割って少な目でしたが、今週は最初から参加できて走り回れてよかったかな、と。
個人的には、もう少し走り回れるように、体力を付けたいです。止まって見てるのは楽しくないし。 やっぱり、サッカーでもバスケでも、自分が走りまわらないとね。

今日の晩ご飯: 鮭のフライ、アスパラのベーコン巻き
『行き詰まり、うずくまり、かけずりまわり この街に、この朝に、この掌に 大切なものは何か 今もみつけられないよ』

25 May 2001

今日は給料日〜。
どうもこのノートパソコンを買ってから、かなりお金がない状況に陥ってしまったようで、今月はかなり厳しかったです。
でもそれも、今日でおしまい。のはず。気を抜くと、また逆戻りしてしまいますが、出費の予定もないので、何とかなるでしょう。
今月厳しかったのは、あまり深く考えず『風のクロノア』を買ってしまったから。

で、今日は先輩2人と串揚げを食べに行ってきました。
鳥取にもあるんですね、串揚げのお店。 前に食べたのが六甲アイランドでオフ会をしたときだから、え〜と、4,5年ぶりですか。 悪い油ものは体が受け付けなくて、辛いことがままあるので、滅多に行きませんが。
今日のところは、気分が悪くなるほど悪い油でないし、材料も良かったので割とイイ感じでした。
油はちょっと古くて、匂いが移ってたりしたので残念でしたが。
かなりオススメのお店でしょうか、ね。
問題は、お店の名前を忘れてしまったことですか………。

今日の晩ご飯: 串揚げ
『』

24 May 2001

先週は鳥取にしては珍しく晴れの日が続きました。
が、今週は一転して雨の日が続いています。
先々週の週末に車を擦って剥げたところが、錆びないかかなり心配です。 本当は先週末に塗ってもらえば良かったんですが、工場がお休みと聞いて諦めました。
まぁ、下地が剥げてなさそうなので大丈夫だとは思いますが……。 素人判断で結局錆びたのでは悲しいので、今週はちゃんと行かないとね。
すーchan(車の名前)可哀想。

今日の晩ご飯: コンビニで軽食
『いつも涙で生きてるほど 弱くもないし強くもないの』

23 May 2001

最近思うことのお話。
今日はあまり奇麗な話じゃないので、お食事中の人(いないか)は注意。

毎日車を運転して会社と家とを往復しているわけですが、週に一度くらいは可哀想な動物たちを見るわけです(そういえば、それの処理をするところは滅多に見ないのですよね。今までたったの1回だけ)。
大概はネコにゃん、イヌさん。たまにタヌキさんにキツネさん。ここは六甲ではないのでイノシシは見ない、と。
このあたりは、轢いてしまったら、もう、ごめんなさい!!! モードです。
ですが、これくらい大きな動物なら咄嗟に避けることも出来るのです。 相手も大概は素早く避けてくれますし。
そして最近。
これから夏にかけて、避けられない動物たちの季節がやってきたことを知りました。
カエルの季節です………(涙)。

会社があるのは鳥取市。間違っても都会ではありません。 そこへ、更に田舎の用瀬町から通っています(家の周りは田圃ばかりです)。
家の周りは田圃ですが、道の両側が田圃のことも珍しくありません。 というか、会社までの道の半分くらいはそういうところです。
夜、窓を開けて走っていると、風の音を裂いてゲーコゲーコという鳴き声が聞こえてきます。
これが晴れた日ならいいのです。
声が聞こえるだけなので。ああ、元気だな(ここは田舎だな、も可)、と思うくらいなので。

ところが、雨の日は状況が一変します。
田圃の中の道(ちゃんと2車線あって歩道もある道)を走っていると、ライトに浮かび上がる沢山の、本当に沢山の白い小さな点々。もちろん、カエルたちです。
雨に浮かれて車道にまで出てきたのでしょうが………、その数が尋常ではない。
これを踏まないで走ることは出来ません。
自転車でも無理でしょう。
歩いても……避けきれないでしょうね(すべて避けられるのは麒麟くらい)。
結果、哀れなぺったんこなものがたくさん出来てゆくわけです。
これが雨の日の度にこうなるのですから。 一体どこにこれだけのカエルがいるのか、と思うくらいです。
こういう悲しい季節です。
このあたり、田舎道の悲しい定めと諦めるしかないのでしょうか。
うう。願わくば、恨み晴らさでおくべきか、と思わないでいて欲しいものです。

あぁと、私は別に田舎が嫌いじゃないです。むしろ好きです。
空気も水も綺麗で、星も家に帰るだけでかなりたくさん見えます。
そんなこの町が私は大好きです(とフォロー)。
雑記帳ということで、たまにはこういう内容も……。

今日の晩ご飯: 行く予定の店が閉まっていたので斜め向かいの吉野屋で
『口ずさむメロディ 帰り道はいつも華やいで』

20 May 2001

今日は朝から会社の人たちと、米子までSC鳥取の試合を見に行ってきました。 SC鳥取というのは、今年からJFLに昇格したサッカーチームで、名前の通り鳥取県に本拠地を置いています。
折角地元のチームがJFLにまで昇格したのだからと、サポーターとして応援していくことにしました。
今回は、米子での試合とちょっと遠いのですが、こちらでの試合は始めてなことと、ちょっとしたイベントもあるようなので、みんなで行くことになりました。
ついでに、向こうのお店にも寄ってこようということで。

SC鳥取は米子の方が本拠で、それから松江にも近いだけあって、かなり沢山の観客でした。発表では、2,500人だとか。この前鳥取市で見に行った試合は、確か700人でしたから、ざっと3.5倍!
駐車場もなくなるというものです(鳥取市では、JFLの試合で駐車場に困ることはまずありませんからねぇ)。
それはともかく、内容の方はまだまだJFLに昇格したばかりと言ったところでしょうか。 パスの正確さも今一つですし、何よりも守り、特に空中戦が弱い(涙)。 今回の相手のデンソーはあまり空中戦が強くなかったので、比較的競り勝てていましたが、大きな課題の一つですね。
何しろ、ゴールキックの空中戦で競り負ければ、また攻めたてられることになりますからね。それでは、ウチのチームと一緒………。
後は、ディフェンスの裏に出されたパスへ対応が遅いのも目に付きました。 一応、4バックでしたが、それでも何度も縦パスでスパスパとディフェンスが崩されるのを見ると、悲しくなってきますね……。
何事も、これからということで、温かく見守っていくつもりでいますが。

一つ残念だったのは、観客のこと。
応援するのは良いのですが、相手のファールに大して喜ぶのはどうかと思いました。 そういうものじゃないと思うのですけどねぇ。 一緒に行かれたY先輩も言われていましたが、相手に失礼です。

結局試合は0-3で負けてしまいました。
見ていて、かなり悔しいというかストレスの溜まる試合でした。 多分、自分たちでも上手く出来なくてイライラするのと同じようにミスをして、勝てないからでしょうね。
ああ、私達も試合がしたい!!
とりあえず、相手探そ。

今日の晩ご飯: ソテー
『』

19 May 2001

夕方から、会社のボウリング同好会主催で春のボウリング大会がありました。
昨日の帰りが遅かったこともあって、ギリギリまで寝ていたせいで、遅刻しかけたり(一応間に合いましたが)。
ゲームは、いつものように3ゲームの個人戦と、3人一チームの団体戦です。
大会ということで、最初に練習があるのですが、そこでいきなりストライクを出してしまいました。
練習で調子がいいと、その後は今一つなことが多くて、心配していたら、案の定。1,2,3フレームと2投目がかすらない。
結局1ゲーム目はストライクが続いたおかげで見た目スコアでしたが、(確か)スペアがゼロの厳しいものに。
あとの2人も、今一つ振るわずでした。
2,3ゲームもやっぱりスペアがなかなか出なくて、今度はストライクもなかなか出なくて今一つのスコアに……。ううう。
一緒のチームの人たち、ゴメン。
なんか、毎回そんなこと言ってるし。 足引っ張らなかったから、良いかなぁ??

今日の晩ご飯: 焼き肉
『』

18 May 2001

今日は英会話サークルの新人歓迎会でした。
お決まりのカレー屋さん『インディ』でご飯を食べて、その後カラオケに行って。
ふと気が付くと、そこにいる10人ばかりの人はみんな20代。
いつの間にこんなになったのかなぁ? とちょっと意外でした。 先輩方がほとんど参加されなかったのですが、それでこうなるとは……。
カラオケの時は、ちょっと見ると、鳥大のどこかの研究室の集まりか、と思えるくらい。
ま、それだけ羽目を外していたというわけでもありますか。

何にしろ、元気なのは良いことです!!

今日の晩ご飯: サラダ、サモサ、ドライカレー、そのほかいろいろ
『もっと話して もっと聞こうよ』

16 May 2001

久しぶりに、モス(バーガー)で晩ご飯。
ジャンクフード、特にハンバーガーが嫌いで滅多に食べない私ですが、モスは美味しいので例外。とは言ってもあまり行きませんが。
で、新製品のピリマメバーガーが目に入ったので買ってみました。
これが、なかなか美味しかった。 そんなに辛いわけじゃないですが、ちょうど良いと言うか、何と言うか。 これから暑くなりますが、それでも美味しく食べられそうな感じ。

今日の晩ご飯: ピリマメバーガー、きんぴらライスバーガー
『いつも何かを考えている 横顔ばかりのあなた どうか気付いて欲しい』

12 May 2001

今週の土曜日は、久しぶりにかなり忙しい一日を過ごしました。
木曜日から東京に出張していたのですが、帰鳥が今日の朝の飛行機でした。朝便は出発時刻がかなり早くて、6時前に起きないと間に合わないのです。
その分、ボウリングの練習に行く前に一度家に帰るだけの時間が取れたわけですが。
ともかく、一月ぶりくらいでボウリングに行ってきました。 来週は大会があるというのに、スコアはフラフラで、3ゲーム目は100点に届かなかったり……(汗)。 来週組むことになる人、ごめんなさい。あらかじめ謝っておきます(多分ここを見ている人と組むことはないでしょうが)。
で、お昼ご飯を食べて、サッカーに行って、鳥大のサークルに顔を出して、晩ご飯を食べに帰って、そしてまたゲームをしに戻る、と。
お昼ご飯が長引いて、サッカーはミニゲームしか参加できなかったですけどもね。

そしてとどめに。 一緒に遊んだ後輩を送っていった帰り、とても細い路地に入り込み、細いT字路を抜けようとしてしばらく格闘した結果、すーchanの擦り傷が増えてしまいました。ううう。
夜疲れた状態で運転するものではないですね。

今日の晩ご飯: 筍の炊いたの、チキンカツ(?)
『』

4 May 2001

黄金週間後半戦二日目。
今日は神戸で大学時代の友人・後輩たちと遊ぶ予定です。 差し当たって、約束は夕方からだったので、それまで三宮で買い物です。
まずは、阪急三宮東口・JR三宮西口を下ったところにあるテイルズ カメヤに行ってみました。 ここは“わちふぃーるど”や“PEANUTS”などのグッズが置いてあるお店です。
復活祭も終わって、“わちふぃーるど”に新しいグッズがあるかなぁ? と思って行ってみたら、これが新商品の山でした。
夏向けのものが大半で、ブルーを基調とした涼しそうなものばかり。 折角なのでいくつか欲しかったですが………、今月はお金がないので諦めました。
その後は、ジュンク堂書店で暇をつぶしました。
各階を見て回って、ふと気が付くと15,000円分くらいの本を手にしていました……。 今月、お金なかったはずなのに………。
実のところカード払いが約2/3ほど。来月、どうするんだろう??
このあたりで、荷物もかなり重くなり、約束の時間も近づいたので待ち合わせの王子公園へ。
一つ驚いたのは、パンダを見に王子動物園に来る人向けに、特急が王子公園にも停まるようになっていたこと。 パンダが来たのは去年なので、私がいた頃は特急はもちろん快速急行も停まらない駅だったのに。
かなりの人が見に行っているということなので、それ位のことはするのでしょうが、しばらく王子公園に行っていなかったこともあって、かなり吃驚しました。

後輩と無事合流して予定していたお店でおやつを食べて、それでも時間が余ったので歩いて六甲まで向かいました。
以前住んでいた界隈を歩くのは久しぶりで、商店街のお店はほとんど変わっていなくて、でもちょこちょこと街並みが変わっているのが見えて、特急の件と併せて時の流れを感じました。

六甲駅では同級生と合流して、今回の目的の一つ、桶うどんに挑戦しに行きました(桶うどんというのは、8玉ある釜揚げうどんで、30分以内に食べきったらただになる代物。桶に入って出てくるので桶うどん)。 あ、私は挑戦を横目に普通のお蕎麦を食べていましたが。
過去にサークルの人が何人か挑戦したらしいけど、今のところ成功者ゼロ。
最初の5分で3玉と、今回は成功するかも?? という感じでしたが、結局2玉くらいが残って失敗……。 なかなか厳しいものです。
そのまま三宮に向かって、今度はカラオケ。例によって徹夜。
こちらと違ってカラオケボックスも24時間営業で、いつまででも歌い放題。とは言っても眠いしお金も掛かるので、朝には終わりましたが。

今回はサークル以外の友達に久しぶりに会えて、かなり楽しい時間が過ごせました。
私は一人神戸から割と離れたところにいて、更に普段はほとんど連絡を取らなくなってしまったので、友達に会う機会がなくなってしまいました。
こういう状況は嫌いですが、忙しさにかまけて後回しになっていますね。 そろそろまたこれについても考えよう。

今日の晩ご飯: かちん蕎麦
『』

3 May 2001

風邪も、一晩寝たらすっかり良くなったようで。
でも、今日は雨降りで、しかも気温も低かったようなので予定していたサッカー観戦は諦めました。
体を冷やして風邪がぶり返しては元も子もありませんからね。
代わりと言っては何ですが、久っさし振りに部屋に積んである本の整理をしました。 しばらく買ってきて積むのに任せていたら、かなり酷いことになってしまいました。
本棚に納してみると……空きが、ない。
知らない間に(見て見ぬふりをしている間に??)かなり増えてしまっていたようで。
本棚に入らなくて、床に積んである雑誌もかなりありますし。
でも、この部屋にはもう本棚を置く場所はないのだけど……。

そうそう。
ついに。購入から10ヶ月経って、初めてPlayStation2の箱を開けました!!
で、半年くらい前に先輩に借りた『梟の城』を見ました。
今は、買ってもうじき5ヶ月になる渡辺美里さんの『うたの木』を見ながら書いています。

今日の晩ご飯: 肉と野菜を焼いたの
『一番の勇気はいつの日も自分らしく素直に生きること』

2 May 2001

昨日の夜から、久しぶりに風邪を引いたらしくて、頭が割れるよう。 昨日会社から帰る頃は一番酷くて、震えは走る。脚はがくがく。
良く運転して家まで辿り着いたものです。
酷い風邪を引いたのは、去年の夏以来。あの時は、会社で症状が出てしまって、早退しましたが。
今日お医者様にも言われましたが、普段運動して元気でいる分、具合が悪くなるときはかなり悪くなるようで。
まぁ、会社から家に帰る頃には大体良くなっていましたが。
でも養生しないと……。

今日の晩ご飯: 筍とがんもどきの炊いたの
『君に泣き顔見せないように 後ろ向きで手を振るのはなぜ』

[戻る] [English version] 炎和水 弘 HONAMI Hiromu
sunflower@pat.hi-ho.ne.jp