最近のことたち(2000年4月〜9月)

あなたはこの雑記帳を訪れた[an error occurred while processing this directive]番目のお客様です。

最新の雑記帳

過去の雑記帳
2003年
2003年5月〜12月
2002年
2002年9月〜2003年4月
2002年7月〜8月
2002年5月〜6月
2002年1月〜4月
2001年
2001年12月
2001年11月
2001年8月〜10月
2001年7月
2001年6月
2001年5月
2001年4月
2001年3月
2001年2月
2001年1月
2000年
2000年12月
2000年11月
2000年10月
2000年4月〜9月
2000年3月
2000年2月
2000年1月

30 Sep. 2000

久方ぶりののんびりした土曜日を送れ……ませんでした。
今週は遊んでいます。
遊び呆けています。

今日は、大山で乗馬です。
天気予報は、曇り時々雨。 雨の多い山陰地方では、これは雨が降ると言われているようなものです。
実際、朝早くは雨が降っていたようで、集合したときは雨は降っていなかったものの、道路は濡れていました。
申し込みをしている内に、雨が降り出してしまったのですが、お昼ご飯を食べている間に上がってくれたので、予定通り乗馬の開始です。
私は、他の 2 人と一緒に 2km のお散歩コースでした。

最初に柵の中で簡単に馬を操る方法を教わりました。
これが、柵の中をただ回っているだけなのに、なかなかいうことを聞いてくれない。 真っ直ぐ進んで欲しいのに、勝手に曲がる。停まる。
前の馬にぶつかりそうになるので停めようとしたら、今度は停まってくれない。

とりあえず、出発したのですが、いきなり草を見て食べ始める始末。 しかも、いきなり前屈みになるものだから、手綱を握っている手ごと持っていかれて、危うく落馬しかけるし……。
草が簡単に食べられると、なめられて足を止められるよ、と注意されたのですが、踏ん張ってみたところで馬の方が力が強くて、体重を後ろに掛けないとやめさせられない。 いやはや、どうやらなめられたようです。
その後は、ちょこちょこと草を食べようとするわ、何故か駆け出そうとするわ、大変でした。草を食べるのはともかく、走り出されたら停められるかどうかも分かったものではないですから、必死になって体重を掛けて停めました。
しかも、残り数百m となってから、雨が降り始めてしまい、帰り着いたときにはかなり濡れてしまいました。馬も濡れてしまったのは可哀想でした。 私達が来なかったら、濡れなくて済んだのに……。

今日の晩ご飯: お刺身、唐揚げ、おでん、カレードリア
『』

24 Sep. 2000

2 週連続で神戸。
久方ぶりですが、やってしまいました。
しかも、はくとを使ったとは言っても日帰り。
最近忙しかったので、朝起きるのも結構辛かったです。

それで、何のために神戸まで戻ってきたかというと、お気に入りの劇団のキャラメルボックスの演劇を観るためです。
今夏は、劇団結成 15 周年ということで、『カレッジ・オブ・ザ・ウィンド』と今回の『また逢おうと竜馬は言った』の2 本連続公演でした(もちろん、7 月に上演された『カレッジ』も観てきました)。
日曜日の午後ということでたくさんのお客さんでした。 それでも何とか 3 階席のド真ん中という席を確保する事が出来ました。

男が男になる物語、とありましたが、登場人物みんながみんな、エエオンナ、エエオトコ、エエキャラクタでした。
やっぱり、(良い意味で)自分の思ったとおりに生きるのが、良いのかな??
そこまでいかなくても、せめて自分らしく。
誰が何と言おうと、どんなに暗かろうと、中島みゆきさんの曲は良い、と………ちょっと違う?

今日の晩ご飯: 麻婆茄子
『でもその瞳はいつも澄みきって みんなの幸せ確かに願ってた』

15 Sep. 2000

今日は予定通り、山登りに行ってきました。 朝雨が降ったり、天気予報も降水確率50%とは言え一日雨の予報だったりと、良い天気には遠い日でした。それでも、登っている間はひどく降ることもなく、無事下山することが出来ました。
今回登った三徳山は往復大体 1 時間半くらいの山ですが、修験道の修行場としてあるため、整備された登山道はなくて、木の根や岩をたどりながら登っていかないと行けないようなところです。
雨で苔や岩が滑りやすくなっていて、降りるときにすべって尻餅をついたりもしました ^^;; 。 それでも、肩に掛けっぱなしにしていたカメラをぶつけて壊したりもせず、無事降りてこられたので良かったです。
ただ、撮った写真の大半は、暗くてぶれていましたが……。
今日の晩ご飯: スパゲッティ etc.
『』

14 Sep. 2000

祝 初戦勝利
ということで、昨日からオリンピックのサッカー競技が始まりましたが、日本は今日が初戦でした。
どうやら、見事勝利を収めたようです。 この前の壮行試合の様子では、どうかな、と思っていたのですが、なかなかどうして、やってくれるものです。 また VTR を借りて見なければ。
この調子で予選が突破できることを期待しています。

明日から 3 連休です。
夏休みもまともに取れず、最近も土日も完全に休んだことがなかったので、凄く久しぶりの連休です。
明日は、会社の人たちと三徳山に登りに行きます。 山自体はそんなに高くないのですが、道が険しいので楽しみです。
あとは、明日のお天気が気になるところ……。 あまり良くはなさそうなので。
せっかく、今週最初の豪雨がやんだと思ったのに、今週末もまたぐずつくようで、残念です。
明後日からの神戸行きも、やっぱりあまり良い天気にはなりそうにないですね。 ジャパンフローラの最終日を覗いてみたかったのですが、ちょっと無理ですかね。

それから。
以前つき合っていた人が、結婚するそうです。
就職してしばらくは結婚しないと言っていたので、凄くびっくりしました。
何はともあれ、婚約おめでとう!!
末永く、お幸せに。

今日の晩ご飯: −
『これこそはと思うたった一つを いつの日か見つけだして お陽様みたいに笑っていてね たとえ世界が暗闇でも』

12 Sep. 2000

1 月程前の話になりますが、私の大学の WP がとうとう閉鎖されました。 つまり、アカウントが消されたわけです(別に、悪事を働いたわけではありません)。
これで、ほぼ完全に研究室とは縁が切れた感じがして、ちょっと寂しい気がしました。 もう少し暇が出来たら(来年くらいかな?)、学生時代にやっていた研究をもう一度蒸し返してみたかったのですが、ちょっと難しくなった感じです。

大学卒業後は余り触っていませんでしたが、約 3 年間に渡って、それなりに(少なくともこの WP よりもたくさんの)お客様が訪れていたことを思うと、なくなったのは残念です。
誕生花と花言葉のページくらい(大概の人は、これが目当てだったよう)は、こちらの WP に移しても良いかなと思っていますが、予定は未定です。
それよりも、展示室開設しないと………。
他にもH”の着メロ配信ページなんかも作りたいのですが…。
秋休みに出来ないかなぁ。

今日の晩ご飯: 牛丼
『どんな記念碑も雨風に削られて崩れ 人は忘れられて』

10 Sep. 2000

結局朝目が覚めず、今日も淡路島に行くことが出来ませんでした。 全くもってダメモードです。
その代わりに(?)、溜まっている VTR や本を読んで過ごしました。 それに、久しぶりにトップページの差し替えもしました。
友人は、20 日連続トップ絵更新などと言っているのに、ダメですねぇ ^^;; 。
平日はそれどころではないので仕方ないですが、せめて休日くらいは何かしないと、ね。
でも、昨日今日で部屋も大分片付いたので良しとしますか。
今日の晩ご飯: お刺身, 野菜の煮物, シメジとブロッコリとコーンの中華風(??)
『今に君は星を生む 君の星は私たちを照らす』

9 Sep. 2000

今日は、淡路花博に行く予定でした。
なのに、目が覚めたのが 10 時前だったことと、現地の天候が良くなさそうだったことから、行くのを諦めました。 が、お昼頃の花博速報ページによると、良いお天気だったようです。 せっかく 177 で天気予報を聞いたのが、逆に裏目に出たようです(涙)。
明日か来週は、行けるかなぁ。

結局一日鳥取にいましたが、昼間は雷混じりの雨で、良いことはありませんでした。 これで、外で落雷でも見えれば、まだ良かったのですが(落雷は奇麗なので好き)、家に閉じこもっていたのでは、ね。
雨でサッカーも出来なかったし、『辺境警備』(紫堂恭子)全 6 冊が 600 円で買えたことくらいしか良いことのない一日でした。

今日の晩ご飯: カツ, 枝豆, 温野菜のスープ風(??)
『』

4 Sep. 2000

今日からまた会社。 今日はお客様が来られるし、release もあるので、朝早く(7:00)出社。
Release の確認をしていたら、土曜日に作ったところが間違っていることが判明。 何故???と“?”が頭の周りを舞っていました。 土曜日は確認して帰ったのに………。やっぱり、小人でもいたのでしょうか。
Release に間に合わないのでは? と焦りながら、修正・確認していったら、何とか動いてくれました。
いやもう心臓に悪かったです。
『膝小僧に作った傷もそのままに僕は大人になってゆく 憧れと現実を胸に抱いて』

3 Sep. 2000

昨日帰ってきたのが遅かったので、夕方近くまで寝ていました。
目が覚めてからは、お買い物と basketball でした。
おかげで何事もない日でした。
今日の晩ご飯: お弁当(松花堂??)
『もう少しだけ眠っていようかな』

2 Sep. 2000

今日は土曜日。
でも、昨日早く帰った分仕事です。
大体思っていたとおりの分量で、朝から始めて14:30 頃には終わりました。 毎週土曜日は soccer の練習があるので15:00 頃には終わっていたかったので、ちょうど良いくらいでした。 ただ、最近は土曜日は毎週のように出勤なので、たまにはゆっくり休んでいたいンですが……。 まだまだ勉強が足らないですね。

ちなみに、今日の夜も、昨日と同じく晩ご飯をみんなでワイワイ作って食べました(私はお皿を洗ってばかり……)。
独り暮らしを止めてから、台所にはほとんど立っていなかったので、久しぶりでした。 そこまでは良いのですが、そのあと 26 時頃まで喋っていたのはいけなかったですね。 おかげで眠くてしょうがない………。

今日の晩ご飯: Hand-made pudding, Italian sarad(?), garlic toast, hamburger, corn soup
『夜明けのまぶしさの向こう側に 輝きの海へ続く 真新しい朝が来る』

1 Sep. 2000

今日は会社の人たちと、枝豆を食べてました。
枝豆と言っても、普通の枝豆じゃなくて、だだちゃ豆という仙台の方の豆です。
枝豆は若い豆で、味も濃くないことが多いですが、この豆はしっかりとした味でした。 豆を買われた先輩の奥様は、余り変わらないと言われていたようですが、何が何が。 とても美味しくいただきました。
その分、仕事を少し残したまま放っぽって行ったので、明日も会社に会社に行かないといけないのですが………。
ここのところ、土曜朝の bowling に全然行っていないので、久しぶりに顔を出したいのですが、もうしばらく先にならないと行けなさそうです(それでも soccer は行ってる人 > myself)。
さて、明日も遅くはないので、今日はこの辺りで。
今日の晩ご飯: 枝豆(だだちゃ豆), pizza
『暗闇を独り彷徨うときも 黄金に輝く祈りは届く』

29 Aug. 2000

今日は久しぶりに TV を観ています。
普段は、帰ったらあとはお風呂と寝るだけで、TV を見る余裕もないのですが、今日は特別。
今週と来週の 2 週、格好良い(渡辺)美里っちゃんの今年の西武球場 Live の放送ということで、いそいそと帰ってきて、今 TV の前で日記書いてます。 本当なら、8 月 5 日の土曜日の夜は会場にいたかったのですが、仕事とか家の都合で今年もいけませんでした。 とりあえず、気分だけでも、ということで。
気分だけと言えば、美里っちゃんの Live VTR と、中島みゆきさんの『夜会 Vol.10 海嘯』の DVD を買いました。
これも気分を味わうだけですが、やっぱり色々な都合で渋谷まで出張るのはかなり難しいので、我慢かな。
近場である Live や演劇なら出掛けていくんですけどね。

と言うことで、TV の Live も前半が終わったところで、寝るとしますか。
明日は英会話の日です。
最近情報処理試験のために確率統計の勉強をしていて、忘れていたことの多さに悲しんでいます。 英語はこうならないように頑張らないと。
(そういえば、この前台湾語の『ドラえもん』を呼んで、意外と中国語を忘れないでいたのは嬉しかったですが)

『君だけを 僕だけを 愛した時間を ずっと誇りに思うよ』

27 Aug. 2000

いつの間にやら 4 ヶ月近くが過ぎてしまいました。
この間、仕事が忙しくて色々なことが出来ず仕舞いでした。 お盆もほとんど休めませんでしたし。
もうしばらくこんな状態が続きそうです。

さて、4 ヶ月の様子です。

星といえば、今年は 7 月の月蝕といい、8 月の Perseus 流星群といい、会社の人たちと楽しめました。
『海と名のつくものは優しい』


3 May 2000

今日から GW 後半です。 幸い、今年も休むことができました。
この休みを利用して、隠岐に旅行に来ています。
去年の屋久島、一昨年の沖縄と、最近は離島にばかり旅行に行っている気がします。

それはともかく。
今日は朝 4 時に起きて島根県の七類港を目指しました。 天候も良く、波も穏やかで、船の揺れは心配したほどではありませんでした。 客室は一杯で、甲板に出ていたのですが、まだまだ海の上は寒かったです
今日は、西郷を軽く歩きまわった後、宿泊先の布施村に移りました。
宿に着いてからは、軽く辺りを自転車で回ってみましたが、時間が遅かったこともあって、考えていたほどの距離を走ることができませんでした。
写真もそれほど撮れなかったこともあって、ちょっと残念です。

『』

30 Apr. 2000

4月が終わってしまう……。
今月は、一日も日記を書けなかった。
仕事が忙しかったところに、新入社員歓迎会などのイベントが重なったと言うこともありましたが、情けない。

気を取り直して、4月最初で最後の日記です。
今日は、鳥取市の卓球大会がありました。
去年の秋の大会から、市内のある地区のチームに誘われて参加するようになりました(私は、住民ではありませんが)。
ただ、前回の大会以来実に半年、練習していませんでした。 やっぱりこれではダメですね。
結局1セットも取れず、全敗でした(この前は、勝てたのに……)。
次は、ちゃんとレシーブができるように、練習をしないと……。

『同情を欲したときに全てを失うだろう』

[戻る] [English version] 炎和水 弘 HONAMI Hiromu
sunflower@pat.hi-ho.ne.jp