花 | …… | 愛は花 命の花。 儚きもの。うつろいゆくもの。 |
あなたはこの雑記帳を訪れた[an error occurred while processing this directive]番目のお客様です。
8月が終わってしまいそうです。
山をメインに考えていたせいか、結局今年は海に行けませんでした…。
普通1回くらいは行くのですが。
昨日は海じゃないですが、ウォータージャンプというものに行く予定でした。
でも、台風接近中ということで延期となってしまいました。
台風自体は明日以降接近で昨日はすごく晴れた1日だったので、ちょっと残念でした。
10月末までの営業みたいですが、次はいつになるのやら……。
行けなかった海の代わり、というわけでもないけれど、ちゃんと行けるといいな。
昨日は恒例のしゃんしゃん祭の日。
今年も4時間と長丁場ですが、こちらも例年通り参加しました。
でも、曲目は去年と変わらず。
アレンジ曲も去年と変わらず…。
去年までは生演奏(と唄)だった曲はCD(?)再生に変更と、記念する回という割には今一つでした……。
諸般の事情でうちの連では今年もアレンジできなかったので、本当に寂しい限りでした。
で、終わった後はもちろん打ち上げがあったわけですが、初めて今年は翌日出勤を経験しました。
富士山に登って休みを1日使ったせいですが、やっぱりシンドイものです。
まぁ、打ち上げと2次会が終わって帰ったのが27:30前ではどうしようもないでしょうけど……(苦笑)。
来年はちゃんと休みを取らないとダメのようです。
たまたま買ったサイクリング雑誌を読んでたら、非常に気になるものを見つけてしまいました。
この大会なのですが、ついこの間5合目〜頂上を歩いたので、残る登山口〜5合目が走れるとあってものすごく気になっています。
# と後輩に言ったら「本気ですか?」と言われました。4949
とは言っても、スポルティーフとかシクロクロスも持ってませんし、BSMで走ろうと画策していたりするので、今一つ踏み出せないンですよね。
ロードレーサーの部とMTBの部以外があれば迷わず参加するんですけど……。
その日は他にイベントもあったはずなので、しばらく悩んでおきます。
今度の車には、ETCをつけました。
神戸まで行くとき中国道の他に表・裏六甲自動車道を通るのですが、そこの料金所にもETCが付いたのです。
これで料金所毎に200円、250円と小銭を準備しないで済むのが嬉しいです。
一度神戸まで往復してみたところ、ものすごく楽でした。
何というか、癖になりそうな感じですね(苦笑)。
使いすぎないように気をつけないと…。
この半年ほどの間に、いろいろなことがありました(当然)。
ということで、記憶を掘り起こしてみましょう。
1月〜3月。仕事で忙しくて休みもないはずだったのに、何故か毎週のように雪山へ(ものすごく暑い日が続く中でこんな話でごめんなさい)。
挙げ句の果てにはプロジェクトのうち3人で有給まで取って雪山行き……。
たまにはこういう息抜きもしないと……。
3月にはADSLが開通しました。
常時接続のありがたさを堪能しています。
4月〜6月。特に大きなイベントはなし。
7月に富士山に登ることが決まっていたので、その準備とトレーニングで過ぎていきました。
あと、いい加減残業を減らそうということで、私も一念発起して朝9:20起床 10:30出社から8:00起床 9:15出社(20:00くらいに退社)に切り替えました。
7月は富士登山の月でした。それに尽きます。
努力と根性で登ってきました。
もう、意志の力は何より強い、という感じでした。
それから6月初めの発売直後に発注した新車が7月末ギリギリに納車されました。
相変わらずの小型車ですが、1,300ccになって乗りやすさそのままでパワーアップした感じです。
それにしても、またしばらくほったらかしにしていたのにいつもおいで下さったお客様方、どうもありがとうございます。
また細々と更新していきます。
今年になってから、某サーバサイドJavaプロジェクトの翻訳プロジェクトに結構時間をかけていたのですが、それ以外もようやく何とかなりそうです。
新しい年もまた7日目となりました。
早いものです。
生活パターンが変わっていないということは、似たようなペースで毎日が過ぎていくわけで、あっという間に日にちが経ってしまうのは相変わらずということを再確認した1週間でした。
ちなみに今日は七草でした。
真面目に七草がゆを食べられた方がどのくらいいらっしゃるか分かりませんけど、少なくとも私はいつも通りトーストとカフェオレのあわただしい朝ご飯でした。
たまにはのんびりと朝ご飯を…と思ったりもしますが、そのためには早く寝ないといけませんね。
いつもいつも9時半前に起きて少しぼーっとするのでは、ダメですよねェ。
ぼーっとしてる間に、新しい年になってしまいました。
あけましておめでとうございます。
相変わらず何もないサイトですが、今年もよろしくお願いします。
本当はぼーっとしているわけじゃないんですけどね。
仕事は相変わらずですし、GNOも相変わらずですし、合間を縫って他のゲームを進めてますし、たまにはDVDも見ますし、ぼらんちあの仕事というものもありますし、かなりいっぱいいっぱいです。
正直なところ、結構身を削って生きて遊んでいますね。
とりあえず、行けるところまで今のまま頑張ってみたいと思います。
辛くなったら、結構体も嫌がることが分かってきましたので……。
さて。
今更ですが(?)、『もえたん』買いました。
いや、買ったのはもっと前なんですけどね。
買ってから更新していなかったもので……。
中身については色々なところで書かれていると思うので、深くは触れませんが、まぁ、なかなか良くできた英単語集ですね。
いくつか誤訳も見られますが、元の日本語の意味を正確に捉えられなかったようなので、ある意味仕方がないかなぁ、と言う気もします……。
学習用でそんなことを言っていたらダメな気もしますが、他の単語集に間違いがないわけでもないですし。
しかし、私の受験時期に出ていたら、買ったのかなぁ……。買ったんでしょうねぇ。
それにしても、出しているのが三才ブックスというのもすごい話です。
三才ブックスと言えば、どうしても某バッ活誌を思い出してしまうのですが、私の中では電波新聞社と並ぶ濃いPC系書籍の出版社という意識なんですよね。
それが、大学受験用参考書(帯曰く)ですから。
そして地元の大きな本屋でZ会の速読英単語の横に平積みされているのを見た日には、もうどうしようかと思いますね。
自分で“良くできた単語集”と言っている以上、真面目に活用すれば役に立つんでしょうけど、真面目に使えるのかなぁ、と言うのが本音です。
三才ブックスはしばらくは教育出版業界に手を出し続けるつもりらしいので、今後の動向には注意がいりそうです……。
[戻る] [English version] | 炎和水 弘 HONAMI Hiromu sunflower@pat.hi-ho.ne.jp |