花 | …… | 愛は花 命の花。 儚きもの。うつろいゆくもの。 |
あなたはこの雑記帳を訪れた[an error occurred while processing this directive]番目のお客様です。
W杯、ブラジルの優勝、ドイツの準優勝で幕を閉じました。
途中、いろいろとありましたが、とりあえず、選手の皆様、他携わった皆様、ありがとうございましたと言いたいです。
普段は地球の裏側で開催されて、TVでもなかなか見ることが出来ない凄い試合が、目の前というか、すぐ手の届くところで行われて、見ることが出来て、本当に良かったです。
昨日は会社のグループの飲み会で、後輩の家に泊まり込み。
お酒を飲むと、帰れません。
さすがに普段は自転車で来る余裕ないです(時間的に)。
昼前に起き出して、いつものごとくサッカーに。
来週に試合が決まったので、いつもよりも少し人が多かったです。
今日は不思議とプレースキック(ボールが止まった状態でのキック)が飛びました。
試合でも飛ぶといいな。
夜は久しぶりにボウリング。
大学のサークルの人たちとチーム戦をして、勝ったのだか負けたのだかよく分からない結果でした。
3ゲーム目は190弱取れて、マイボウルの面目は保ておきました。
保てなくてもいいんだけど。
でも、昨日の帰りにバッティングセンターに行って、腕が筋肉痛なのが厳しいです……。
今日は晴れ。久しぶりと言うほど久しぶりではないのに、そう感じてしまうのは梅雨空の暗さのせい?
昨日はドイツが勝ったうれしさと、カーン様のプレイのあまりの凄さにハイになってしまい、なかなか寝られませんでした。
その勢いでCGIをつついていたら、どうしても動作しなかった原因がようやく分かりました。
どうもApache内部で失敗していると思ったら、Perlのファイルの改行コードがUNIX用ではなくWindows用だったため、上手く動かなかったようでした(汗)。
気付けばそれまでなのですけどね。
まだまだいろいろと勉強しないと。
ともかく、普通にCGIを使えることが判明したので、掲示板を自前にするかも知れません。
今借りてるところ、重いのね。
軽いの探すと、大概同じCGI使ってるし、WPの容量いっぱい空いてるし、これから埋まる予定もないし、落として置いちゃってもいいかなと。
今日は英会話の日で途中抜けしたし、昨日早めに帰ったこともあって、ブラジル-トルコ戦は見られませんでした。
順当にブラジルが勝ったようで、これでドイツ-ブラジルが決勝と、楽しみになってきました。
ブラジル相手にどう守るのかなぁ??
今日も朝から小さい雨が降ったり止んだり。すっきりしません。
まぁ、毎年の鳥取の天気と変わらないのですが、これまで晴れの日が続いたせいで、余計どんより重く感じてしまいます。
その晴れのおかげで、5〜6月にかけて雨が降らない日がとても少ない鳥取でW杯キャンプを張ったエクアドルは、ちゃんと練習できたわけですが。
で、今日も何事もなくと言っていい1日でした。仕事は少し進みましたが。
そして、夜はドイツ-韓国戦です。
だんだんと衰えてきたとは言え、勢いのある韓国と、ゴールキーパー・カーンが中心の堅い堅い守りのドイツ。
かなり楽しみにしてました。
蓋を開けてみると、想像していた以上によく攻めるドイツと、ゴール前で踏ん張って守る韓国。
1人か2人しか残さないのに、韓国のカウンターに対して、ディレイを掛けつつ、優位を保ったまま中に入れさせないドイツ守備陣。
とまぁ、ドイツの組織力対韓国の運動能力といった感じの試合でした。
韓国も安貞桓を入れてから良くなったのですが、それでも鉄の壁は崩れなかったですね。
それにしても、守護神カーン様。凄すぎです。
もちろん、ドイツの守りが更に凄いものにしているのですが、何をやってもゴールを奪えそうにありません。
素早い反応と的確な判断で、数少ない韓国のチャンスの芽を摘む摘む。
ただ1度の韓国のオフサイドも、カーン様がキャッチしたあとだし。
確かに、今の世界一のゴールキーパーでしょう。
そして、このページ写真を見てしまうと、もう“様”をつけないではいられません。
決勝も楽しみです。
6月最後の週の初め。
鳥取はようやく梅雨らしい感じがしてきました。
でも、関西とは、今年は久しぶりに(?)、水に厳しい夏になるのでしょうか?
それはそうと、何事もなく、1日が過ぎて行きます。
結局そのまま20時くらいで帰宅しました。
大丈夫なのだろうか……。
あ、英語の仕様書の翻訳やってないや。
そろそろそちらもしないと、停滞したままになってしまう。
そういえば、TOEICの結果が届きました。
正直言って、目を疑う結果が書かれてました。
listeningの平均+αはいいとして、readingがかなり良くて驚きました。
うーん、受験勉強とテクニックがまだまだ役に立つとは……。
日本の教育も捨てたものではないような、やっぱり違うような…………。
4月は寝坊、5月はTOEICとしばらく参加できなかったサークルの例会に行って、ゲームしてきました。
久しぶりでしたが、新しい人も交えて、楽しい時間を過ごすことが出来ました。他の人もそうだったらいいのですが……。
あまり話をする暇もなく帰られてしまったので残念でした。
その後はバスケットで汗を流してお終い。
うーん、バスケットのディフェンスは難しい……。
平日と変わらない時間に起きるも、雨の音を聞いて再度沈没。
お昼からサッカーの練習なので、それまでに図書館に行って、書き物とかしようと考えていたのですが、雨でサッカーないだろうと諦めたのでした。
それで、結局起きたのはお昼頃。
どうやら、雨は降ったり止んだり、時には晴れたりを繰り返していたようでした。
ウ〜ン、これは家の周りだけかも? と思って、さっさと出掛けることに。
出掛けに見たら、家の前のダイハツが、サービスデー。
ふと、すーchan(私の車ね)の走行距離を見たら、前回のオイル交換から4000km走っているのが発覚。
慌ててUターンして、オイル交換してもらいました。
最近ここでしかしなくなった。でもサービスデーの日しかしないから、お店はあまり儲かってないかも。
おかげで、最初の予定から20分くらい遅れて図書館到着。
結局書き物をする時間はなくて、新しい本の物色と、前の本の返却だけで終わってしまいました。
そういえば、今年も折紙教室をするらしい。
日程はまだ書かれてなかったけど、ありそうな日は空けておこうっと。
その後は、サッカーの練習。
予想通り、グラウンドに近づくにつれて雨の気配が減っていきました。
結局、時々小雨がぱらつく程度で、いつものように練習。
今日は個人的にプレースキック(フリーキックとか、止まった状態のボールを蹴ること)の練習を多めに。
ゴールキック、飛ばないのですよね、悲しいことに。飛ばないというか、シュートみたいになってしまって、中盤まで届かないのです。
なので、今年になってから高めに蹴る練習をしているのですが、これがなかなか飛ばなくて。
最近は後輩のT君もキーパーをするようになったので、ゴールキックを蹴る機会が減ったのですが、なくなったわけじゃないんですよね、これが。
少しずつ練習練習。
夜は同期の人たちと一緒にご飯。
うち2人は仕事をしていたので、会社で合流。
お店では、相変わらずよく食べてよく喋りました。
私はともかく、他の人も、たまには息抜きしないと。という結論に達してお開きにしました。
そうしないと、また仕事が終わらなくなるから。
はぁ、倒れなければ良いのだけれど。
まず最初に。
サッカー日本代表、お疲れ様でした。
負けてしまったのは残念だけど、いっぱい楽しませてもらいました。どうもありがとう!!
今日は、15時から外出して、3度後輩の家に雪崩れ込んで日本-トルコ戦を観戦しました。
ずっと、いい感じでゲームを進めていたのですが、パスミスから失点してしまいました。
勝てない試合ではないというか、どちらに転んでもおかしくない試合でした。
なので、ディフェンスのパスミスからの失点が決勝点になったのは残念です。
それよりも、トルコの集中力がすごかったと言うことでしょうか。
う〜ん……。
そして、夜の韓国-イタリア戦。
昼間の外出の分、仕事をしていて見ることは出来ませんでした。
Webのテキスト中継をちょこちょこ覗いたりしていましたが……。
個人的には、イタリアが勝つものと思っていましたが、なかなかやるものです。
後半途中で韓国が追いついたと知って、イタリアはまずいかなぁ、と思っていたら、今度はトッティ退場。
流れは韓国に傾いたんでしょうね。
結局ゴールデンゴールで勝ち抜けですか。
応援していたイタリアが負けてしまって、ちっと残念。
これで、今大会で応援していた日本、フランス、イタリア、アイルランド、エクアドル、全部いなくなってしまいました。
うー。
どこかは決勝か準決勝くらいに進むと思っていたのですが……。
やっぱり、何があるか予想できない大会ですね。
ついにワールドカップ開幕です。
昨日は鳥取に滞在中のエクアドルの試合ということもあって(?)フロアの人々が帰るのが早い早い。
つられて20時過ぎに帰って、エクアドル-イタリア戦を後半から見ましたよ。
イタリア、格好いいですね。ホント。
それは置いておいても、守備は上手いし、縦パスは速いし、エクアドルも1点くらい取れるかと思って見ていましたが、あれだけ守りが上手いと無理ですねぇ。
そして今日は、日本-ベルギー戦。
会社の人とは、先取点を取られたらまずいなぁという話をしていましたが、なかなかどうして、頑張ってくれましたね。
恐れたとおりの先取点を取られても、何と逆転。
鈴木はここしかないというところによく押し込んだし、稲本もパスカットから一気に持っていって1対1を慌てず決めたし、幻となったゴールも流れはイイ感じだったし、良かったんですけどねぇ。
如何せん、ディフェンスが……。
もう少しふんばらなアカンでしょ。
次のロシア戦は何とかして欲しいところです。
5月最後の日曜日。
今日は、エクアドル対パープルサンガの試合が行われる日ですが、残念ながら私は行けません(結局、一度も行けません)。
その代わりに(?)、TOEICの試験を受けてきました。
もちろん、会社で強制とかではないです(会場で上司にあって、驚きましたが…)。
な〜んにも準備していなかったのと、まじめな試験は久しぶりだっただけあって、かなり厳しかったです。
TOEICは途中退出できないのですが(これくらいは知っていましたが)、時間が余ることもなく、何とか解くことは出来ました。100問を75分間で解くのって、厳しいんですね(苦笑)。
5月も半分が過ぎました。ということは、あと半月で、World Cup開催です。
何の因果か、鳥取市が南米エクアドルのキャンプ地となって、(確か)今週末には選手団が到着します。
おかげで、エクアドル対xxといった試合が鳥取で行われたりするわけですが、信じられないことに国際Aマッチまで行われてしまいます(その分、SC鳥取との試合は消えてなくなりましたが……)。
国際Aマッチ。それも鳥取で。
二度とないでしょう。きっと。
行きたいんですけどねぇ。
チケットも買ったし。
でもまぁ、仕方がないのでお仕事の方を優先しましょうか……。
GWも終わりました。
結局何処にも行きませんでした。
あ、今回の神戸行きは、久しぶりに割と時間を掛けて見て回ったから、“行った”と言ってもいいのか。
何しろ、普段は“神戸に行く”=“ホール or 劇場に行って、観て、帰る”のみと、ライブや演劇のためだけに行くのですから。
酷いときには、ご飯も食べないし……。
それに比べれば、センタープラザを見て回って、Tokyu Handsに行って、ちょこちょこ買って帰ったりした分、十分“行ってきた”のでしょう。
そういえば、三宮にもLoft出来たんですね。知りませんでした。
三宮駅降りたところでやけにLoftの黄色い紙袋を持った人を見かけたなぁと思っていたんですが、まさかお店が出来ていたとは思いませんでした。
まぁ、そごう(の中にLoftが出来たようです)は、すぐ横や下は通っても、中に入ることは学生の時も込みでしばらくなかったですからね。
そごうも大変なのでしょうね。
で、神戸に行って『四月になれば彼女は』を観て、手に入りにくい本を何冊か買って帰りました。
おかげで、また、未読の本のプールが大きくなってしまいました。
いや、GWは割と読んだんですよ。
本棚買ってきてそっちに直しもしたし。
それでも、まだまだたくさん積まれているというのも………。
次は積まれてるDVD見ないと。
妹様に頼んでいる『十二国記』のビデオは4月分を全部観ましたが、後輩に借りたDVDと、先輩に借りたビデオと、『紅の豚』と、『夜会 邯鄲』と、もうすぐ出る『耳をすませば』とその他諸々が残っています。
『十二国記』も、またどんどん増えています。
泥沼やァ〜〜。
また月が変わりました。今日から5月です。
明後日からGWの後半が始まります。
とりあえず特に予定のない私は、結局半分くらいはぼーっとして過ごすことになりそうです。
残念ながら晴れの日ばかりが続くわけでもないようですし。
まぁ、部屋に平積みになっている本の片づけと、溜まったままのビデオも見ないとダメですし。
いい加減、『十二国記』も見ないと。折角録ってもらっているのに、まだ一度も見ていないです。
まずこれからですかね。
あ、明後日妹いないから、ビデオの場所が分からない……。
[戻る] [English version] | 炎和水 弘 HONAMI Hiromu sunflower@pat.hi-ho.ne.jp |