…… 愛は花 命の花。
儚きもの。うつろいゆくもの。


最近のことたち(2001年2月)

あなたはこの雑記帳を訪れた[an error occurred while processing this directive]番目のお客様です。

最新の雑記帳

過去の雑記帳
2003年
2003年5月〜12月
2002年
2002年9月〜2003年4月
2002年7月〜8月
2002年5月〜6月
2002年1月〜4月
2001年
2001年12月
2001年11月
2001年8月〜10月
2001年7月
2001年6月
2001年5月
2001年4月
2001年3月
2001年2月
2001年1月
2000年
2000年12月
2000年11月
2000年10月
2000年4月〜9月
2000年3月
2000年2月
2000年1月

27 Feb. 2001

これから一週間くらい、平日は業務に集中します(少なくとも今週中。っと、明後日までしかないですね)。
締め切りはまだ先ですが、感覚的に今の内にやっておかないと、後で修羅場になりそうなので。
週末は、遊ぶんですけどね。

今日の晩ご飯: 味噌ヤンクン
『』

23 Feb. 2001

今日は敬愛する(中島)みゆきおねーさまの(ピーー)歳の誕生日。
心から、おめでとうを言わせてもらいます。
これからも、他の人には真似のできない曲を沢山作ってください。

今日の晩ご飯:
『』

22 Feb. 2001

木曜日の24:15からは、NHKの『プロジェクトX』と決めています。 本当は火曜日の本放送を見たいのですが、時間的に難しいので、仕方なく再放送です。
先週と今週は、初の南極観測についてです。
私が生まれる前、まだ地球上に人が辿り着けない場所があった頃の話ですね。
今でこそ世界的に有名になった企業もまだ無名だった頃に、それぞれがそれぞれに持てる技術を尽くして作った機材を提供。建物、そして観測船宗谷も、職人の技術の結晶。
それらを引っ提げての、南極行き。
実際に南極に行った観測隊も大変だったと思いますが、物資を提供した側もものすごく大変だったのでしょう。
通常の環境ではなく、しかも満足にテストもできない。そして耐え切れなければ観測隊の生死に関わってくる。
それでも、自分たちの作ったものを自信を持って提供する。逆に、それだけの自信があるということでしょうか。 いずれにしても、並大抵のものではないと思います。
果たして、今の私にそれができるのか。
番組の中で、副隊長の西堀榮三郎氏が「実際にやる前からできないと決めつけて、やらないことは一番つまらない」という意味のことを言われたという話がありました。 失敗を恐れない挑戦が、成功を運んだとも。
私だったら……どうする?

今日の晩ご飯: ジャージャー麺、炒飯
『感じたい 駆け抜けたい 投げ捨てた夢掴みたい 生まれた時代はきっと偶然じゃないね』

21 Feb. 2001

今日は水曜日なので、英会話の日。
先週の予告通り、文法の勉強でした。 が、結局連想ゲームとの関連はよく分かりませんでした。
単に、文法の前にゲームをしただけなのでしょうか。
でも、程度の形容詞に関する内容で、知らなかったことだったので、勉強になりました。 学校では、あまり教えてくれないから……。

お昼にお弁当を買ったら、今日発売のAsahiの発泡酒の試飲缶が付いてきました。 折角なので飲んでみることにしました。ビールは嫌いなので、滅多に飲まないのですが。
感想。発泡酒と言ってもやっぱりビールで、私には合わないようです。 135mlを飲み干すのが、きついこと。
説明が色々と書いてありますが、結局よく分かりませんでした。しょうがないかな。

さて、そろそろ2月の終わりも近づきました。 冬の終わりも近そうです。
展示室を作らなきゃ!!
と焦ってみても、時間はなし……。 でも、やってみる。

今日の晩ご飯: 唐揚げ弁当
『』

20 Feb. 2001

今日のお昼から『ほぼ日刊イトイ新聞』で、ほぼ日フレンチパーカの再販があったので、狙っていたのですが、私に合うサイズが売り切れていて買えませんでした。
みんな早い〜〜。
13:00売り出し開始だったので、かなりの人は仕事中で、そんなに早くは売り切れないと思っていたのですが………。 甘かったようです。

そうそう。 最近流行りのGoogle.comのツールバーを導入してみました。 以前から気にはなっていたのですが、ベータ版だったことと、アンインストールできるかどうか確証がなかったので、踏み切れないでいました。
でも、会社の先輩に聞いて、(多分)大丈夫とインストールしてみました。 まだそんなに使ってみたわけではありませんが、かなり便利そうです。
特に、検索したページを表示した後の、検索文字列のハイライト表示など、欲しかった機能があって幸せです。

今日の晩ご飯: ハヤシライス
『』

19 Feb. 2001

今日は、神戸日帰りの日です。
会社は、もちろんお休みを取りました。
なんやかやと考えて、結局お昼の高速バスで出発しました。 このテスト期間中に行っても、誰にも構ってもらえなさそうなので……。
神戸に着くのが15時過ぎなので、しばらく東急Hands ででも過ごそうかと考えていたら、結局本屋巡りに終始してしまいました。 しかも、高目の本を買ってしまうし……。
お金がないときの、本屋さんは鬼門です。
その後、元々の目的の、演劇集団キャラメルボックス公演『エトランゼ』を観てきました。 こっちについては、そのうちいつもと違った記録帳の方に載るでしょう。
終演が21:00過ぎで、その後22:20三宮発の高速バスに乗って帰ってきたわけですが、夜の三宮はしばらく見ないうちに凄くなっていました(気付いていなかっただけかもしれませんが)。 何しろ、客待ちタクシーの列が3列。そのうち1列は歩道に乗り上げていると。 あと、2車線ある道路の1車線はやっぱり客待ちタクシーの2列目で埋まっているとか。
車で来なくて良かったと思った瞬間でした。 でも、いつの間にこんなにタクシーが増えたンだろう?
不景気で、タクシーを使わなくなっただけなのか、何なのか………。

今日の晩ご飯: カツ牛丼
『』

18 Feb. 2001

いくつか過ごし方プランがありましたが、結局お昼過ぎまで寝倒してしまいました。 もちろん、プランはキャンセルです。
でも、目が覚めてからまでじっとしていることはないので、買い物に出てきました。 頼まれていた流し雛を買って、サークルの例会に顔を出し、古本屋で安売りの漫画とCDを買い、バスケットに行き、本屋に寄って帰ってきました。
どうも暈けていたらしく、バスケットシューズを車から降ろしたのを忘れて、そのまま体育館に行ってしまいました。 おかげで、今日はランニングシューズでバスケットをする羽目になりました。 高校の時に履いたきりだったので、実に7年ぶりでしょうか。 それでも、破れたところもなくて、サイズもぴったりで、靴擦れもなく終わりました。
さて、明日はお休みをいただいて、神戸行きです。
ゆっくりしてきます。できれば、大学にも顔を出して。 ……あ、お土産買ってない。

今日の晩ご飯: 椎茸のステーキ、豆腐、菠薐草
『』

17 Feb. 2001

今日は、「本日はお日柄もよく」をまた観に行こうと思っていたのですが、帰る間際になって仕事が入ってしまったので、結局行けませんでした。
その代わり(?)、今年初めてのボウリングに行ってきました。
スコアは、まぁ良くもなく悪くもなくといったところでしょうか。 夜だったので、指がむくんでボールの穴がギリギリになってしまい、かなり投げにくかったです。
次は……、一月後かなぁ?
今日の晩ご飯: チキンカレー
『』

16 Feb. 2001

昨日、天気予報は雪だけど、どうなるかな? と書いたら、エラいことになりました。
市内は昼間は晴れ間も覗いて、帰るときに車の上に数mmうっすらと残っているくらいでしたが、10分くらい走ると路面が雪で見えなくなり、更に10分走ると脇道に10cmくらい積もっているのが見え、家の近くまで来ると、30cmくらい積もっているように見えました。
私の家は、国道から50mほど入ったところにあって、その道はほとんど人が通らないので、かなりの積雪を覚悟していました。 ひょっとしたら、その脇道に入れないことも。
とりあえず、入ることはできましたが40cmくらい積もっているようでした。
そして! 駐車場の入口で、遂にスタックしてしまいました。
他の車はまず入ってこないので、かなり積雪があるだろうことと、ちょっと上り坂気味になっているのとで、もしかしたら入れないかもと思っていたら、案の定入れませんでした。
結局、雪をどけて動かすのに20分以上掛かってしまいました。
流石に、60cmくらいの積雪が相手では、どうにもなりませんね。
家人に聞くと、一日中降り続いたとのこと。1日の積雪量も肯けました。
明日、ちゃんと車出せるかなぁ?


奮闘の跡


新雪

今日の晩ご飯: 大根、白菜、人参、その他野菜と豚肉のお鍋
『』

15 Feb. 2001

昨日積もった雪も、今日積もった雪も、もう融けてしまいました。 道路も乾いています。
流石に、家の駐車場には残っていましたが、それでも 10cm くらいになっていました。
天気予報では明日は雪のようですが、実際どうなることやら。
今日の晩ご飯: チキンカツ
『そんな哀しいことを口にしないで』

14 Feb. 2001

先週は講演会でお休みだったので、2週間ぶりに英会話に参加しました。
文法の勉強をする予定が、連想ゲームをしていたら時間になってしまいました。 来週に持ち越しです。
でも、連想ゲームと文法と、どこが関係するのでしょうか??
どの文法を勉強するのか、来週が楽しみです。

しばらく雪のない日が続いて、春が近づいたかと思いましたが、どうやらまた少し冬に逆戻りのようです。
家に帰ってみると、25cmくらい積もっていました。
国道から家に入る途はほとんど走らないために、轍もなくて、お腹を擦りながら走って帰りました。 4WDでなかったら、結構危なかった感じです。
家の駐車場で雪の中に突っ込んでみたら、抜けられなくなりかけましたし。危ない危ない。
明日は早く起きていかないと……。


遊んだ跡

今日の晩ご飯: お刺身、キムチ鍋(?)
『周りから見たら私もそんな風に立ち止まってるように見えるのだろう』

12 Feb. 2001

暇だったので、昨日に続いて結局また沢山本を買ってきてしまいました。
このお金のないときに……。
今日の晩ご飯: 鰺の開き
『』

10 Feb. 2001

NHKの『プロジェクトX』、4月以降も放送が決定したそうです。まずは、目出度い。

それはそうと、今日はこの冬3度目の雪山行きでした。
スカイバレー、おじろと来て、今回は東鉢伏です。 遠いです。朝6時集合です。5時前に起きないといけません。全くもって、大変です。
今日の雪山は、基本的に吹雪でした。
昨シーズンは、平日に降って週末は晴れるという素晴らしい天候でしたが、今年は週末によく雪が降ります。かなり辛いです。
リフトに乗って降りる間に、ウェアは真っ白です。 雪で視界もよくありません。 そして何よりも、寒いです。襟元から入ってきます。
天候のことはこれくらいで置いておいて……。
今日の目標は、最初はグランド・トリックの練習でしたが、ご飯食べたくらいから、どこででも回ること、に変わってしまいました。 ノーズ・XX(名前を忘れてしまいました。後ろ向きに滑りながら、かかとを上げてフロント部分だけで滑るグランド・トリック)の練習をしていたのですが、平衡感覚が弱くてなかなか上手くできなかったのと、人口密度が上がってあまり後ろ向きに滑れなくなって、ゲレンデの一番上の割と急な斜面のコースに移ったからです。
とりあえず、今の私は回ることしか能がないことが判明。
仕方ないので、とりあえずはこのまま回ることを極めてみようかな、と。

昼間はスキーで、夜は今年初の観劇です。
トップページでも宣伝していましたが、アーツデザインとっとりの『本日はお日柄もよく』です。
そのために、間に合うように私一人だけ先に帰ってきました。
行ってみると……会社の人がたくさんでした。 と言っても、前回公演の時のようにお客さん全部で30人くらいということはなかったので、貸し切りには遠かったです。
詳しくは、非日常の日記にあります。 あ、このリンクを辿ってもそこには直接のネタバレはありませんから、ご安心を。
私は前回観ているので、さして違和感はありませんでしたが、今回初めて観た人は結構驚いたようでした。 およそ、普通の演劇ではありませんから。
お話を楽しめたから、よいかな? といった感じです。

今日の晩ご飯: イタリアンハンバーグ
『』

8 Feb. 2001

最近、どうもパソコンの調子が良くない。
昨日Winampで音楽を聴きながら作業していたら固まってしまうし、今日は今度はMediaPlayer7が固まってしまう始末。
買ってから1年半を超えたので、そろそろ再インストールして奇麗にしないといけないのかもしれない。
電源周りがおかしいのも、直さないといけないし。
でも、新しいVAIOが発売されたら買ってしまうだろうから、今やるのはあまり得策じゃないのね。う〜ん。
とりあえず、こまめにバックアップを取って、だましだまし使うかな。

話は変わって、去年の11月くらいから、NHKの『プロジェクトX 挑戦者たち』を見るようにしています。
結局は成功事例なわけですが、その過程の考え方とか問題への対処とか、勉強になることがたくさんです。
平日の昼間に最初からの再放送も始まったので、見やすいのも良いです。
その昔放送されていた『ウルトラアイ』以来の、久しぶりのわくわくする番組です。
願わくば、長く続きますように。

今日の晩ご飯: カツ鍋
『』

7 Feb. 2001

講演会を聞くため、早めの退社。
英会話もお休み。
滅多にない機会なので、できる限り活用しないと。
で、終わったらそのまま帰宅。久しぶりにのんびりと新聞を読みました。
明日は、今日の反動で遅いかな?
今日の晩ご飯: 魚と菠薐草のフォイル焼き
『この世に悲しみは尽きぬほどあるけど それに優る笑顔が一つ多くあればいい』

5 Feb. 2001

昨日借りたCDを返さないといけないので早く帰るつもりだったのに、夕方に問題発生。
会議が近いから早いところ直さないといけないらしくて、至急だそうです。4949。
お腹も空いてくるし、集中が途切れてしまいます……。
ともかく、しばらく調査して、結局Windows側の問題ということに落ち着きました。
落ち着いたといってもそのまま放っておくわけにいかないので、もちろん対策するわけですが。
まぁ、結局は以前出た問題と同じことだったので、その時と同じ対策で済んだわけですが。
なかなか落ち着きません。
もっともっと先を見通す力があったら。色々なことを考える力があれば。
考えることは、たくさんです。 とりあえず、愚痴っている暇があったら本でも読みますか。
本当に、色々な本(むしろ雑多と言っても良いくらいの本)を。
今日の晩ご飯: 焼き秋刀魚
『何にもしなきゃ何にもなんない 自分の心にフィルターはいらない』

4 Feb. 2001

ここ2日ほど、不思議にお客様が多いみたい。
こうさく君の所の掲示板にURL書いたからかなぁ?
いつかみたいに、アタックされているのかと思いましたが、そこまでひどい増え方ではないので、違うのでしょう。

夕方にバスケットに行ってきました。 寒いせいもあるのでしょうが、一週間空いただけで、体がなかなか動きません。
やっていて思ったのは、あまり関係ないですが、最近サッカーボール蹴っていないなぁ、ということでした。 元々バスケットは、冬の間サッカーができないので、せめて体力が落ちるのを遅らせようと始めたので、どちらかというとバスケットそのものは従なのです。
他にも、リバウンドとか、パスの先読みとか、瞬間的に前に出ることとか、サッカーに応用が利くこと(逆に、サッカーの練習になること)があるし、何よりやっていて楽しいのが良いです。
それでもボールを蹴っていないことには変わりないので、ちょっと欲求不満です。
早く春にならないかなぁ。

今日の晩ご飯: 豚肉と大根と白菜のお鍋、青椒肉絲
『』

1 Feb. 2001

月が変わって、今日から如月です。 あっと言う間に睦月が終わってしまいました。とても早いものです。
今月もまた、早いのでしょうね。

今日、カメラ付きVAIOノートの新しいものが発表されました。私が今持っているパソコンの新しい版です。
Windows2000。いいなぁ。それにBluetoothも使えるみたいで。
困ったことに、今のパソコンは充電機構が壊れたみたいでバッテリで使えないのです。
ホント、この際買い換えたいです。 何より、OSが堅牢になっていますから。いろいろと良さそうです。

今日の晩ご飯: 焼き鮭、豚肉と大根と白菜のお鍋
『誰かのような大人になってはダメだ』

[戻る] [English version] 炎和水 弘 HONAMI Hiromu
sunflower@pat.hi-ho.ne.jp