花 | …… | 愛は花 命の花。 儚きもの。うつろいゆくもの。 |
あなたはこの雑記帳を訪れた[an error occurred while processing this directive]番目のお客様です。
尾道の旅、2日目です。
台風だ雨だと騒ぎましたが、結局今日はよく晴れた日でした。
予定通り、自転車に乗ってしまなみ海道を走ってきました。
ちなみに、行程は、
尾道〜(フェリー)〜向島〜因島大橋〜因島〜因島フラワーセンター〜生口橋〜生口島〜耕三寺〜多々羅大橋〜大三島〜多々羅しまなみ公園〜多々羅大橋〜生口島〜瀬戸田港〜(高速艇)〜尾道
の、約50kmの道のりでした。これを9時過ぎ出発、16時半帰着の7時間かけて(うち実際に走ったのは4時間近く)走りました。
あちこち寄ったり、休んだり、写真撮ったり、ご飯食べたり、拝観したりと、いろいろ遊んだので、思ったよりも遠くまで行けませんでした。
最初の予定では、大三島でもどこかに寄る予定でしたが、そんな時間がありませんでした。
走ってみて思いましたが、やっぱり海の100mくらい上は、やっぱり怖かったです。
最初渡った因島大橋は、車道の下に歩行者・自転車道があって、両側に身長よりも高いフェンスがあったので、あまり怖いという印象はなかったのですが、車道のすぐ隣を走る生口橋や多々羅橋は、フェンスが低かったこともあって結構怖かったです。
それなりに風も強かったですし。
なにより、下を覗くと真っ青な海が見えるんですが、やっぱり吸い込まれそうでした。
途中、フェンスから乗り出し気味に下を見ているグループがいましたが、私は怖くて出来ませんでしたね…。
ちなみに、道は走りやすかったと思います。
自転車で渡ることを謳っているだけあって、ほとんどの場所で歩道、もしくは側道が広く取ってありました。
それでも歩道の切れ目は段差があるので、切れ目が多くて走りにくいところもありました。
あと、小さなブロックを敷いてある歩道もあって、かなりガタガタして困りました。
基本的に車が少なくて車道を走ることが多かったので、実際に困ることは少なかったですけど…。
今回は途中で引き返した(しかも復路のほとんどは高速船)わけですが、全線を往復しようとするとかなり大変そうでした。
全長約60kmなので往復120km。
余裕を見て平均15km/hとして約8時間。
日没までに帰りたいので、17時頃帰着として逆算すると、9時スタート。
途中の休憩や食事を考えると8時にスタートしないと間に合わない計算ですね。
しかも観光スポットには寄れず、ただひたすら走るのみ。
精神的に辛そうですが、うーん、来年のGWや夏休みあたりにやってみたいですね。
前回書いてから更に時間が経ってしまいました。
ようやく、仕事が一段落しました。
と言うことで、少しの間一休みです。
今日は尾道に来ています。
いつもの東方面と違って、珍しく西に向かいました。
目的は、アレです。しまなみ海道。
この夏に買った自転車に乗りたくて、しまなみ海道を走りたくて、学生チックに普通汽車、電車を乗り継いで、やってきました。
台風が接近中ということで、天気予報も雨続き。
それでも、少しの望みを託して、重たい思いをして自転車を持ってきました。
幸い、台風は太平洋の南の方を通り過ぎるそうで、明日は晴れるようです。
旅の結果は、また明日に。
前回書いてから相当時間が経ってしまいました。
束の間の復活です。
この間何をしていたかというと……スカイガンナーではありません。
Gundam Network Operation (GNO)です。
2月下旬に始めてから、夜遅く家に帰ってから、ネットに繋ぎ続けること1〜3時間。
ひどい日は28時過ぎまで続けていたりします。
昨日も26:30で止めるつもりでいたら、ずるずると27時過ぎまで続けてしまう始末。
1日10分で出来るネットワークゲームのはずなのですが、なかなか思ったように止められないものです。
とりあえず、しばらく続けます。
更新も、頑張ります。
[戻る] [English version] | 炎和水 弘 HONAMI Hiromu sunflower@pat.hi-ho.ne.jp |