花 | …… | 愛は花 命の花。 儚きもの。うつろいゆくもの。 |
あなたはこの雑記帳を訪れた[an error occurred while processing this directive]番目のお客様です。
今日で3月も終わりというのに、昨日に引き続いて雪が舞いました。
おかげで、サッカーの試合も中止です。
先週も雨で中止、その前の週も中止と、結局3月はサッカーが出来ませんでした。
おかげで、フラストレーションが溜まりまくりです。
転勤されるメンバーもいるので、どうしても試合したかったのですが……。
来週こそは、出来るかなぁ。
今日で下期も終わりです。明日は出勤しないから。
最後と言うことで、グループのみんなと、飲み会に行って来ました。
隣のグループも飲み会と言うことで、今日は19時過ぎ早々にフロアの灯りが消えたようです。
しゃぶしゃぶ90分間食べ放題と言うことで、かなり異様な雰囲気になっていました。
特に、隣の鍋は、お肉の皿が来たと思ったらすぐに空になる始末。普段から食べていない、と言うわけでもないのに………。
おかげで、飲み会と言うよりは食事会になりました。
ビールの苦手な私には、ちょうど良かったですが。
そうそう。
もう4月も目の前だというのに、今日は雪が降りました。
朝は、道路に積もっていたようです。
明日はサッカーの試合があるのですが、大丈夫なのでしょうか……。
心配です。
今期も残すところ後一週間となりました。
残っている仕事を早く終わらせてしまわないと。次の人に引き継げないです。
今日は、思ったことが割と思ったように出来て、かなりイイ感じです。
これが、明日も続くといいのですが……。
再び週末です。とは言っても、週の途中にお休みがあったので、今週は明日も出勤ですが。
そのお休みのおかげで、かなり短い週だった感じです。
一応週末ということで、会社の人たちとご飯を食べに行きました。
弥生町(いわゆる飲み屋街)ではなくて、会社の側のショッピングモールにあるイタリア料理店でしたが。
基本的に同じ趣味の人の集まりだったので、かなりコイ会話になりました。
個室だった前回の集まり程ではありませんでしたが。
私は好きですけどもね。
その後は、隣のゲーセンで少し遊んで、23時には家に帰りました。
割と健康的。
それにしても、最近はゲーセンは大型筐体ばかりになりましたね。
いわゆる音ゲーにしてもレーシングゲームにしても、大きなものばかり。
ゲーセンも、大きくなる一方のようで。
でも、あれだけの広さがあるならちゃんとした映画館とかほかの施設も建ててくれれば、と思うのは、私だけではないでしょうに……。
3月も下旬となりました。
昨日が休日だったせいで、どうも月曜日の気がしましたが、やっぱり水曜日でした。
水曜日といえば、英会話。
非常に重かった話題の先週から一転して、今日はゲームの日でした。
それぞれが51世紀頃の考古学者となって、カードに書かれた現代のモノを説明し(もちろん、英語)、周りの人がそれを推理するゲームでした。
最近推理系のゲームをすると、いつも同じ人に正解が集中するのですが、今回もその例に漏れませんでした。問題数が多くて、一人ではなく二人でしたが。
発想が豊かと言うか何と言うか。
割と中途半端な説明しかできていなくても、ちゃんと推理しています。
突拍子もない推理に聞こえなくもないですが、そうでもないし。
負けてられないなぁ、と秘かに対抗心を燃やしてみたり(そんな無茶な)。
でも、そんなゲームでも色々と思いつくことができるなら、普段でももっと考えつけるはずで、もっと選択の幅が広がるかなぁ? と考えてみたりもしますが、さて。
春分の日。今日を境に昼間が長くなる日。
今日は一日よく晴れました。
昨日飲んだあと、会社の駐車場の車で仮眠しました。
いくら何でも早いかな? とも思いましたが、ラゲッジルームから一枚羽織るものとタオルを出してきて、それを掛けて寝られました。風邪も引かず、無事起きられました。
でも、真似はしないで下さいね。もし真似して風邪を引かれても、責任は取れませんから。
今週末には、旧暦の弥生になります。
桜の開花予報も出ました。
やっぱり、どんどん春になっているということですね。
夕方から、行きつけのカレーやさん『インディ』の常連さんを集めたボウリング大会と、その打ち上げに参加しました。
つまり2日続けて飲み会(今日は飲みませんが)です。
でも、折角誘っていただいたので、参加しなくては。ということで、行ってきましたボウリング。
先月中旬に行って以来、1月ぶり。
やっぱり、スペアが取れません。
運が良くてストライクにならないと、スコアが伸びません。ストライクになっても、後が続かないので一気に伸びたりもしないと。
何事も、サボるのは良くないらしいです。
今月はもう行かないでしょうから、来月はまた凄いことになりそうで、今から怖いです。
今日は珍しく小波賞(ローハイ差12)をいただいたのが唯一の収穫(?)でしょうか。
(でも、これがもう少し高い水準で動けば、というのは高望みし過ぎ)。
その後の打ち上げ、散々食べました。
ちゃんこ鍋でしたが、私達の前の鍋だけ凄い勢いでモノがなくなっていくんです。
追加注文分も、きっちり食べましたし、その後の雑炊も、空でした。
みんな、お腹空いていたのね(私もね)。
珍しく今日は会社の同期の半分と、飲みに出てきました。
誰もが忙しいので、夜お酒を飲みに行くなんてことは滅多にないですが、珍しく出てきました。
結局仕事の都合で21:30スタートになってしまいましたが、終わったのは27:30頃と、かなりの長丁場になりました。
久しぶりに時間を気にせず話して、イイ感じにリフレッシュできました(他の人がどうだったかは、分かりませんが……。きっと大丈夫でしょう………)。
普段は籠もったままの仕事で、しかも話をする時間が少ないので、みんな思うところがたくさんあったようで、それを出せて良かったかな?
今日から、サッカーの練習開始! と思っていたら、残念ながら雨が降ってしまったのでお休みでした。残念。
雨は上がったので、一応グラウンドに行ってみて、どこも じるくない ことは確認しましたが、ほかの人たちが来なくて、連絡も取れなかったので諦めました。
来週は出勤日なので練習はありません。再来週は紅白戦の予定なので、いきなり試合ということになりそうです。
さて、ちゃんとボールが飛んでくれるのでしょうか……?
話はがらっと変わって、この春から楽曲のネット配信についての取り決めが厳しくなるため、着メロ配信のページがどんどんと閉鎖していますね。
どうなのでしょう?
国境の曖昧なネットワークに於いて、どこまでこの国の法律が適用できるのでしょうか?
疑問が残っています。
それはともかく、ウェブからフリーのデータをダウンロードできないとなると、いくつかの会社が運営しているサイトから有料でダウンロードしないと手に入りにくいわけです。
自分で作ろうにも時間も楽譜もないので、仕方なくそういうサイトを利用してみました。
これがかなり出来が悪いようです。
最近は和音も利用できるので、逆に作るのが大変になっているのかもしれませんが、それを差し引いても余りあるくらい出来が良くなかったです。
むしろ、フリーのデータの方が良いくらいでした(フリーのデータは、大概作る人が頑張るので、出来の良いものが多かったです)。
長い曲であることなどは望みませんが、せめてリピートしたときにスムーズに繋がるくらいのことはして欲しいものです。
少額とは言え、料金を払っているわけですし。
同期のこうさく君が買ったノートパソコンが届いたので、見せてもらいました。
B5サイズのThinkPadです。黒いです。
真っ黒ではなくて、少し灰色がかった黒でしたが。
でも、もう既に林檎になっていました。
背中側(?)は、真っ白な林檎マークなっているし……。
こうちゃん、窓に慣れるのも目的じゃなかったの??
とりあえず触らせてもらいましたが、私向きのマシンではありませんでした。
どうしても、IBMは(私には)今一つなんですよね。
別にSONYでないとダメということはないですが、今までの資産とか、色々を考えると、私は結局SONYになってしまうのですね……。
キーの配置にも慣れていますし。
今回、珍しくいくつかの会社のものを比較してみました。
本当に珍しいので、下に書いてみましょう。
機種名(会社名) | 特徴 | 利点 | 欠点 |
---|---|---|---|
VAIO PCG-C1VRX/K (SONY) |
・小さくて、軽い。 ・Crusoe搭載でバッテリ駆動時間が長い。 ・Bluetooth対応。 ・カメラが付いていて映像の配信ができる。 |
・初のWindows2000 Professional対応C1シリーズ。 ・持ち運びに便利。 ・バッテリ駆動時間が長い。 ・キーボードが打ちやすい。 ・トラックポイント搭載(スクロール機能付き) |
・画面がちょっと狭い(特に高さ)。 |
LOOX (富士通) |
・小さい ・画面が比較的広く、DVD-ROMを搭載。 ・-H" in搭載モデルがある。 |
・画面が大きい(1280×600表示可能)。 ・DVD-ROMを搭載。 ・トラックポイント搭載(スクロール機能付き) |
・OSがWindowsMe。 ・HDDが10Gバイト。 ・キータッチが今一つ。 ・トラックポイントの動きも今一つ。 |
Cassiopeia FIVA (CASIO) |
・各種インターフェイスを本体に搭載。 ・WindowsMeとLinuxを切り替えるボタンを搭載。 |
・CFカードI/F、LANなどインターフェイスが豊富にある。 ・トラックポイント搭載。 |
・OSがWindowsMe。 ・画面が狭い(最大800×600表示)。 ・実際に触れなかった。 |
とまぁ、こんな具合です。
要するに、私はその機種の特徴をかなり無視しているわけですね。
結局、今までの流れでまたVAIOにしました。
一番良いのは、今は買わないでLOOXの後継機種を待つことだったとは思いますけども。
でも、待てなかったんですね。私は。
ここで待てれば、またかなり変わるんですが………。全く。
早々と週の中日になりました。
そして、3月も約半分が過ぎ去ったと言うことになります。
昔から、1,2,3月は早く過ぎ去ると言いますが、今になっても全くその通りで、迫り来る様々なものに素早く対処しなければ、といった様相を示しつつあります。
何はともあれ、水曜日。
いつものごとく、英会話の日です。
先週から仮定法過去完了(だったかな?)の勉強です。
“もし私だったら〜〜した/しなかった”という文法ですね。
文法そのものは大したものでもないですが、話題そのものがかなり大したものになっていて、かなり往生しました。
一つ目は、こうです。
『雪山に載っていた(小型)飛行機が墜落しました。当面、救助が来る見込みはありません。周りは一面の雪原で、食べる物は尽きてしまいました。
この状況で生き延びるためには、他者(おそらく事故で亡くなられた方)の肉を食べるほかないでしょう。
あなたはどうしますか?
食べますか?
それとも………?』
もう一つの話題は、こうでした。
『担当する重度のリューマチ関節炎患者が激痛に耐えられなくて、治療を求めています。
先日から少量のヘロインを投与していますが、効果がなくなってきています。
これ以上与えると、許容量を超えて患者の命がなくなってしまうでしょう。
あなたはどうしますか?』
私には、どちらの問題も“生きる努力を続けるか、諦めるか”と問うているように思えました。
私は、人は生きる努力を放棄してはいけないと思いますし、一粒の砂ほどの可能性があれば、それに縋ってでも足掻かなくてはいけないと思います(もちろん、他者を踏み台にして良いとか言う類の話ではありませんが)。
ましてや、他者の命を助ける努力であればなおさらでしょう。
後の話題では、回復は絶望的だから安楽死も仕方がないというような意見も出ましたが、未来は、不定だから未来と思います。
どうでしょうか?
とまぁ、偉そうに書いていますが、実際に直面したときどうなることやら……。
ああ、こんな日は、中島みゆきさんの曲がよく似合う。
謳え雨よ 嗤え雨よ 救いのない人の愚かさを
謳え雨よ 嗤え雨よ 限りのない人の哀しさを
ただ流され揺らめく木の葉に綴られたもの
今日から新しい週の始まり。
もう、3月も最初の1/3が過ぎてしまいました。どうしましょう?
相変わらず、日が経つのが早いようです。
そろそろ、次の折紙も折らないとと思いながら、今週末から始まるサッカーの練習に想いを馳せ、そして滞ったままの展示室の造りに頭を悩ます。
家に帰ってからも、考えること沢山。
とりあえず、本でも読もか。
届きました。届きました。新しいノートパソコンです。
最初支払いはボーナス一括で、とか考えていたのに、翌月一括しか使えないと言われて、これから預金残高と戦う日々が始まることになりましたが、それはそれとして幸せです。
キーボードが打ちやすいこと。前の機種は、反応が悪いところもあって、キーは叩いても入力されていないこともありましたが、今回はそんなことはありません。
OSもWindows2000になりました。
あとはデータの移行を済ませるだけですね。これが一番面倒という話もありますが。
今日は会社の親睦会の慰労会でした。
最初は19人で予約して、結局一次会に揃ったのは8人という状況でしたが、楽しく過ごすことができました。
私と同期のこうさく君は、お仕事の都合で結局参加できなくて残念でしたが。
しかし、今月も飲み会が多いです。先週は金曜日、土曜日と飲み会で、今週飲み会で、来週もきっと飲み会で、月末も飲み会。
……空いているの、23日の金曜日だけですね(しかも、土曜日は出勤日)。
体を労らないと。
今朝起きたら、雪が薄く積もっていました。
天気は晴れでお昼にはかなり融けていたので、この調子でいくかと思っていたら、夕方頃からまた雪に変わりました。
おかげで、帰る頃には数センチの積雪です。
かなり中途半端な雪で、しかも遅い時間から降り始めたために圧雪にもなっていなくて、ちょっと加速するとすぐにふらふら。
かなり怖い目に遭いました。
吹雪で前も見えないし。
その上に、前の車は35km/hから50km/hの間で速くなったり遅くなったりして、かなり走りにくかったです。
もう、3月も半ばになると言うのに、今年は冬が長いようです。
昨日啓蟄と書いたら、今日の夜の帰り道は、12度もありました。
家の近くでも、11度です。
とても暖かくなりました。
昼間もよく晴れて、春らしい日になりましたし。
さて、月末の旧暦の桃の節句と啓蟄を経て、春になりそうです。
……ということは、展示室が間に合わなかったと言うこと??
早いところ、何とかしないと。
今日は、二十四節気の啓蟄です。
節気を新暦で数えるのもどうかと思いますが、ともかくも今日を境に冬眠していたモノたちが活動を再開するようです。
その割に、昨日の夕方から急に冷え込んで、朝起きたら屋根に雪が積もっていたりもしましたが。
でも、これからどんどん春に近づくのでしょう。
哀しいかな、いい加減徹夜は堪えるようになってしまいました。
とりあえず、ふと目が覚めると上郡駅で停まっていて、慌てて飛び降りたりもしましたが、その他はたいしたことなく家に帰り着くことができました。
やっぱり、智頭駅が終着だと気が楽です。
結局、その後は半日寝て過ごしました。
できれば髪も切りたかったのですが……。
そうそう。
PCG-C1VRX/K(最新のカメラ付きVAIO)、注文してしまいました。
先のことはあまり考えていません!!!
これから、倹約。
今年3度目の関西行き。
今回の目的は、親戚の家のパソコンの調子を見に行くことと、サークルの追い出しコンパに参加することです。
無事、はくとに乗れて、お昼過ぎには親戚宅に到着。
どうも、起動時にBIOS画面のまま一時停止してしまう模様。
F1キーを押せば先に進めるけど、よく分からないので調子を見て欲しいとのことで、見てみたところ、ハードウェアエラーでケースファンの回転数が取れていませんでした。
それが原因で、アラートが表示されていた様子。
擦った揉んだの挙げ句、掃除機で吸気口を掃除したら元通り動くようになりました。
別に床置きにしているわけでもないのに、買って4ヶ月くらいでそこまで埃が溜まるとは、思いませんでした。
これでは、会社のマシンは、どうなっていることやら……。
親戚の方は無事片が付いて、次は追い出しコンパです。
今年はひょんなことから船の上ですることになって、幹事は大変そうでした。
どうも船内で出される食事が少なそうだと言うことで、みんなある程度食べ物飲み物持ち寄ってやることになっていましたが……持ち寄り過ぎました。
はっきり言って、多かったです。
とりあえず、船から出された物は頑張って食べましたが、持ち寄り分を食べ切るには及びませんでした。
勿体ない。
その後は、おきまりの徹夜カラオケコースで、朝まで歌ってそのまま帰途につきました。
さぁ、2,3回の乗り換えを乗り越えて、今回も無事帰り着くことができるのでしょうか??
今日は、大学のサークルの人たちと飲み会でした。
メンバーの一人が修士論文も無事終わったということで、そのお祝い(打ち上げ?)も兼ねたような格好です。
久しぶりに食べて食べて喋りました。車で長距離を帰るので、お酒は遠慮しましたが。
でも、良さそうなお酒を頼まれていましたから、羨ましいこと。
明日は10:30のはくとで大阪行きなのに、午前3時頃まで話をしているし……。
これでも起きられるのでしょうか??
[戻る] [English version] | 炎和水 弘 HONAMI Hiromu sunflower@pat.hi-ho.ne.jp |