あなたはこの雑記帳を訪れた[an error occurred while processing this directive]番目のお客様です。
ちなみに、今日のお昼も晩ご飯も、カレーでした ^^; 。
今日は、珍しく予定がない土曜日なので、鳥取大学のサークルに顔を出してみました。
運動不足解消と、滅多に使わない自転車を使うせっかくの機会を逃す手はないということで、車は会社に置いて自転車で行きました。
会社からは15分くらいで、軽い坂もあって、適度な感じでした(これが毎日でもできたらなぁ、と思う今日この頃)。
サークルに着いたのが15時を回った頃で、夜には別の予定があったこともあって、ゲームに参加したりはできなかったですが、TOFかんぱにぃの WP の更新の話ができたりと、割と有意義に過ごせました。
そして何故か、1人で行くつもりでいたカレー屋さんにみんなで晩ご飯を食べに行くことに(最近カレーが多いかなぁ、と思いつつ)。
色々と話しもできて、楽しかったのですが……、おかげで夜の予定(サッカー)に遅れてしまいました。ごめんなさい、サッカーの皆さん。
夜は、とりあえず TOFかんぱにぃの WP の予定の項目を更新して、床につきました。
結局仕事は、夜中までかかってしまいました。哀しや。
と言うわけで、久しぶりにやってきました日本橋。
実に………1年数カ月ぶり?! (前回来たときも、親戚の買い物に付き添ってだった気も)です。
ただ、数軒のお店を回っただけだったので、余り変化とかを見ることはできませんでした。
目立って欲しいものもなかったですし。
ただ、OLYMPUS の E-10 の実機に触れたことと、SONY の新しい DV 付きパソコンの液晶は細かすぎて私には見難いことが分かったことがせいぜいでしょうか。
あと、feel -H" の宣伝(予約?)がかなりあったのが印象的でした。
頑張ってるンやなぁ、といった感じです。
でも、来年2月まで待たないとフリップ付きのタイプは出ないので、私は待つしかないのです。
あとは、それが128k 通信に対応してくれていれば、言うことはないのですが、どうなのでしょうか? feel -H" は64k が標準のようですし。
ということで後半です。
昨夜泊めてもらった同級生の家を出て、大学を目指したのは 11 時過ぎ。
この時間なら、朝昼の食事を一緒で構わないかと思うまで、うだうだと寝ていたので。
一度大学に登って、それから駅の辺りまで降りて朝ご飯を食べて、また大学に戻るという気になれなかったのです。
それはともかく、六甲祭二日目です。
昨日見たい展示は回ってしまったので、今日は特に見るところはありませんでした。
折り紙研に行って、昨日忙しそうであまり話が出来なかった人としばらくお話しをしたくらいでしょうか。
お客さんも多くなった頃合いに、またサークルの部屋に。
こっちの方は、昨日とうって変わってお客さんはほとんどなしでした。
昨日あれだけ来られたのだから、仕方ないか、と妙に納得しながら、しばらく話をして過ごす。
昨日来られなかったOB、現役の顔も見えて、懐かしく思いながら、他にすることもないので読書にふける。
お客は来ない。新しいゲームも始まらない。
お昼を大分過ぎたので、ご飯を食べに行く。今日は、そば飯と胡麻団子。胡麻団子はちょっと高かったけど、そば飯はなかなかいい味。儲けは少なそうかなと思いながら、部屋に戻ってみても、やっぱりお客はいない。
その後、学園祭の手伝いから戻ってきた人たちと、やっぱりしばらく話をして過ごす。
そして結局、私がウィッチ・クエストの GM をやる羽目に………。
私は遊びに来たんだけどなぁ、という思いもあり、GM は GM で遊びなんだからという思いもあり。
せっかく鳥取から遊びに来た私の連れも、結局だべり倒して終わりでは、あまりに可哀想いう思いもあり。
取り敢えず、10 分くらいで大筋を決める。
結果は……、私的には良くありませんでした。
それはもう、たった 10 分くらいで作ったお話ですから。
取り敢えず、1 時間 30 分で終わったから、予定時間内に終わらせるという最低限の条件は満たせて良かったといったところです。
おかげで、後で行くつもりだった折り紙研に行く暇がなくなったのは残念でしたが…。
その後は、三宮でのんびりと買い物と、晩ご飯を食べて帰りました。
今回はちっともあわただしいところのない、のんびりとした旅程でした。
運転も、1 人じゃないので適当な緊張感があって、それから話しもできるので、とても楽でした。
いつもこんなだと良いのですが………。
ということで、朝 7 時過ぎに出発。
鳥取は生憎の雨。親の話では、今週末は西日本はあまり晴れは望めないとのこと
(私が昨日見たウェブの天気予報では、しっかり晴れになってたけど。でも、鳥取も朝から雨の予報じゃなかったし……)。
ともかく、少し早めに出発して、待ち合わせの鳥取駅を目指す。
今夜停めてくれる友人にお土産を買って、今回一緒に行くことになったこっちの友人と合流して、来た道を今度は南へ。
途中、雨が強くなったりほとんど止んだりと、よく分からない天気が続きましたが、県境を越えて岡山県に入ると良いお天気。しばらく行くと、濡れた路面は何処にもなくて、乾いた路面ばかり。
山陰とはよく言ったものです。
同乗者も晴れた空の青さに感動しつつ(この時期、鳥取は晴れても霞んだ感じがして、空が青いと感動することは稀です)、神戸にたどり着きました。
心配していた駐車場にも難なく停められ、六甲台へ。
ちょうど 11 時を過ぎた頃で、正門のあたりは凄い人でした。
客引き、チケット売りも、多いし……。
割と辟易しながらサークル(RPG研究会)の部屋へ向かう。
中はいつも通り見知った顔ばかりかと思いきや、割とお客さんが入っていてびっくり。
正直、こんなにお客さんが来たことがあっただろうかと思うくらい。
やはり関西に戻ってきている同級生たちと話をして楽しい時を過ごす。
結局、この日はゲームはせず、話と展示の見学で終わりました。
そうそう。
何人か行った人もいたみたいだけど、折り紙研(?)も割と良かった。
私がいた頃なかったのが残念なくらい。
あと、漫研の『六甲在住』も良かった。
モトネタも割と好きだし、楽しめる一冊。
夜は、元町で軽い打ち上げをした後、梅田で元同級生とお茶をして帰る。
こういう一見無駄なことも久しぶり。
やっぱり、息抜きはこうでなくっちゃ。
といったところで後半へ続く。
ちなみに、今日の釣りも一匹も釣れませんでした。
[戻る] [English version] | 炎和水 弘 HONAMI Hiromu sunflower@pat.hi-ho.ne.jp |