…… 愛は花 命の花。
儚きもの。うつろいゆくもの。


最近のことたち(2001年8月〜10月)

あなたはこの雑記帳を訪れた[an error occurred while processing this directive]番目のお客様です。

最新の雑記帳

過去の雑記帳
2003年
2003年5月〜12月
2002年
2002年9月〜2003年4月
2002年7月〜8月
2002年5月〜6月
2002年1月〜4月
2001年
2001年12月
2001年11月
2001年8月〜10月
2001年7月
2001年6月
2001年5月
2001年4月
2001年3月
2001年2月
2001年1月
2000年
2000年12月
2000年11月
2000年10月
2000年4月〜9月
2000年3月
2000年2月
2000年1月

27 Oct. 2001

今週は、氷ノ山に登ってきました。
先週の試合が雨で流れたら、今週に延期されるところだったので、両方とも上手く開催できて良かったです(先週日曜日は雨でしたし)。
車でスキー場があるあたりまで上って、そこから頂上を目指す片道2時間予定のコースでした。
でした。最初は。
結局その日集まったメンバーは、もともと運動を好くする人たちばかりで、ほとんど休みなしで登り続ける始末。しかも、視界は木々に遮られて景色を楽しむというわけにもいかず、最後まで割とハイペースで登り続ける結果となりました。
中間点で休憩したときに(さすがに休みも取りました)、冬山登山をするという方と話をしましたが、その様子とかトレーニングを聞いて、ただ唖然とするばかりでした。1日にフルマラソン×2本を1週間続けられないといけないとか、ジムのプレスで250kg挙げなければダメとか、ちょっと想像したものとはかけ離れすぎた話でした。
ただ、それをやると、虜になって登山なしでは生きていけなくなるということを聞いて、そんなものなのかなぁ、と納得したり。

まぁ、私達はそんなこともなく、のんきにジーパン、綿パンで登ったわけですが。
結局、登り下りとも1時間半位でしてしまい、下山したのは13:30でした(最初の予定は15:00頃でした)。 おかげで、その後サッカーの練習に参加することに。
さすがにこれは疲れました(ちなみに、後日このことを先輩に話したら、馬鹿って言われました。馬鹿言うな〜(苦笑))。
しかも、疲れたその足で、夜は観劇に向かう始末。これはもう馬鹿言われてもしょうがないかも知れません……。
願わくば、これで大して疲れないくらいに体力が付くと良いのですが……。さて。

今日の晩ご飯:
『』

20 Oct. 2001

今日は半年ぶりのサッカーの試合。
今まで、たとえそれまで雨降りの毎日が続いても、晴れたように、今回も無事晴れてくれました。
天気はいいから試合はというと、こちらはもう土砂降りモードでした。
少しは前でボールを持てるようにと前線を多めにした布陣にしたものの、結局キープできず、その分薄くなった後衛がさくさく抜かれる始末。
これはアカンといつもの布陣に戻してみても、それでもあっさり抜かれてしまう。
結果、いっぱい点を取られました。4949
一応、キーパーとして止められるだけ止めましたよ。それでもね、あと2,3点分は止められた気がして。
次は来月くらいにありそうなので、今度は1対1以外ももう少し止められるように頑張らねば。

今日の晩ご飯: 水炊き
『』

18 Oct. 2001

とっても間が空いてしまいました。
書こうとしていることがあって、でも忙しくて書けなくて、という状況になっていたら、いつの間にか書きたいことを忘れてしまうくらいに時間がたってしまいました。反省。
仕事が忙しかったというのもありますが……何か家でパソコンを点ける気になれませんでした。まぁ、そういうときもあると言うことで。

さて、次に書くのは何時になるやら。 出来る限り時間をあけないようにします……。
トップもいい加減に差し替えないといけないし。
ちなみに今日はいろいろとあって、早く帰ったのです。帰り際に、たまにはWPを更新しなさいと言われたので、更新です。
こうやって誰かに背中を押されると、するのですけどねぇ。 アカン、もう少し前向かンと。

今日の晩ご飯:
『落ち込んだりもしたけれど、私は元気です』

16 Aug. 2001

今日は、鳥取市の夏の行事、『しゃんしゃん祭』の日でした。
しゃんしゃん祭。それは、和傘を使って市内を踊りながら巡るお祭りです。
約3時間、踊りっぱなしになるので、参加する川はかなりしんどいお祭りです。

昨日は、高校のサッカー部のOB戦に出てきたので、筋肉痛があるし、怪我をしたところもあるしと、割と厳しい状況でした。

今日の晩ご飯:
『』

15 Aug. 2001

最近はパソコンの電源を入れるのも、かなり億劫になってしまいました。 困ったものです。
ということで、この雑記帳もかなり間が空いております。

今日で、盂蘭盆も終わりとなります。 今日は、そこかしこで送り火が焚かれています。
鳥取市では、恒例の送り火兼花火大会というものが開かれました。
今年は珍しく、家族で花火大会の見物と洒落込み(?)ました。 普段は私がいないから、家族全員で、というわけにいかないのですね。
河川敷で行われるので、河原か対岸で見るのかと思いきや、駅前のホテルの最上階のレストランに行くことになり、珍しく涼しくて、蚊にも悩まされずにすみました。
花火そのものは、風がなかったのか、ちょっと煙が溜まりすぎて、奇麗に見えないことがよくありました。 そのあたり、残念でした。
でもまぁ、私的には河原で暑い中見る方が好きですねぇ。
室内なので音もよく聞こえないし。

今日の晩ご飯: シーフードのトルビル
『』

2 Aug. 2001

今日は平日ですが、ちょっとしたイベントに参加するため有休です。
とりあえず、朝はいつもとほぼ同じ時間に起きて、車検に出していたストーリアchanの受け取りと、保険の更新でした。
初めての車検なので、大して直すところがなくて終わりましたが、それでも58,000km走っているので、点検ではすまなかったようです。
さて、次の車検では100,000kmに届くのでしょうか……。今回は修理で2ヶ月近く乗れなかったせいで、年間20,000kmに届きませんでしたが、今度はどうなのでしょうねェ。
お昼からは、今日お休みを取るきっかけとなった、折紙教室がありました。
町立の図書館が開いたもので、今年で3年目だそうです。 去年はこういうイベントがあるということも知りませんでしたし、もし知っていたとしても仕事がそれどころではなくて、参加できませんでした。 今年は月の最初ということもあって、参加できて良かったです。
ちなみに一昨年は、講師としての参加でした。
今年はWP用のものを折るつもりで参加したのですが……、なぜかやっぱり教える方に回っていました。
今回は30人くらいの参加だったようですが、どうしても教える人が足らなくて、分からないところがあったらこの人に、ということになりやすいのです。
たかが折紙と馬鹿にする事なかれ。 これがまた、思った以上に、センスとか、論理的思考とか、一見関係なさそうな力が必要なのです。
何しろ、折紙で数学方面の論文が書けてしまうくらいですから。
閑話休題。
小さな子どもさんとか、そういう初心者向けの教室なので、優しいものが選んであるはずなのですが………どういうわけか、今回やけに難しいものが混ざっていました。 折り方は見開き一ページで9つの手順に納まっていて、出来たものもとても単純なものなのですが、実はかなり大きなヤマ場が2つもあるという代物です(私も初見では、どう折れば良いやらすぐには分からなかった位ですから)。
そして、パッと見ただけでは簡単そうなので、作りたいという人がたくさんいて(やっぱり出来なくて)、かなり大変でした。
でもまぁ、こういうこと全部ひっくるめて楽しいイベントでした。

ただ残念なのは、お母様方があまり折られていなかったことでしょうか。
けしてできないほど難しいものではないのに、ちょっと折って詰まってしまったら止めてしまうとか。
指示に従って紙を折ることで、実はいろいろなことを身につけることも出来るのに、子どもが普段からそういうことに親しむ機会が減ることになるのかなぁ、と。
絵本の読み聞かせも大切ですが、手遊びも大切でっせ。

今日の晩ご飯: 半分猫に食べられました(涙)
『』

[戻る] [English version] 炎和水 弘 HONAMI Hiromu
sunflower@pat.hi-ho.ne.jp