住宅のコンセプトを考える
千葉県市川市-麻生英之建築設計事務所
TOP
-
PROFILE
-
WORKS1
-
WORKS2
-
MAIL
-
LINK
-
blog
設計事務所のリフォーム
リフォームとは?
新築工事とは、土地だけの状態から住宅が完成するまでの工事のことです。それに対してリフォームとはかなり幅のある工事をいいます。
新築が予算や法規の関係で出来なくて、既存住宅を大改造する工事
家族が増えて一部屋増築したいという増築工事
壁紙やタタミを新しくしたいという改装工事
上記の工事全てリフォームと呼ばれています。新築工事と比べてリフォームはかなり工事の内容に幅があるのです。
リフォームはどこに頼むのか?
リフォームの工事はどこに頼めばいいのでしょうか。
リフォーム専門の施工会社
近くの工務店や建ててもらった工務店
屋根のリフォームなら屋根屋さん、タタミなら畳屋さん
器具等を販売する会社(ガス会社等
)
業種が決まっている小さい工事で、予算を優先すれば、職人さんに直に頼むのが安く出来ると思います。
また現状の状態を維持するメンテナンスや新築の状態に戻すリフレッシュは、工務店がベストでしょう。
しかしリフォームを考えるほとんど人は、漠然と希望はもっているものの自分達家族にとって、また現在の住まいにとってなにが正しいのかわからないのが実情ではないでしょうか?
設計事務所のリフォーム
次の項目に該当する人は設計事務所のリフォームをお勧めします。
そもそも新築にするかリフォームにするか悩んでいる。
工事に入る前に自分達にとってなにが一番大切かじっくり検討したい。
漠然と希望はあるがそれが施工、法規、予算を含め現実的に出来るのか相談したい。
案が気に入らないのに工事契約したくない。
自然素材でつくる住宅に住みたい。
ただ新しくするだけでなく、生活が楽しくなる、居心地のいい空間にしたい。
耐震的なことも相談したい。
高齢者のためにどのようなリフォームがいいか検討したい。
施工者だけに任せるのではなく、第三者の立場で監理をしてほしい。
TVのニュース等で話題の悪徳リフォームのようにどんどん金額がUPしていくのは避けたい。
麻生英之建築設計事務所のリフォームとは
私の家は千葉県市川市で築40年以上の在来木造住宅を計4回リフォームして暮らしています。
自分達家族の生活を考え、残す部分、増やす部分、新しくする部分を検討し、現在に至っています。
自分の体験や現在の生活を踏まえて、これからリフォームする人のご相談にのることが出来ると思います。
麻生英之建築設計事務所におまかせ下さい。
始めにご自宅にお伺いしてお話を伺います。そのときにご家族のご要望をお聞かせ下さい。ご要望だけでなく、生活のしかた、将来のこと、家族のこと等出来るだけ詳しく教えてください。
仕事の進め方、事例等を交えて私共に頼んでいただけたらリフォームがどのように進んで、どんなイメージになっていくか出来るだけ説明させていただきます。だいたいのご予算を聞きその範囲で可能なのかどうかもお話させていただきます。
その上で依頼していただけるようでしたら、設計契約させていただきます。設計料は工事費の10%前後です。基本的に設計契約をするまでは料金はかかりません。
市川市では市内で木造住宅の耐震診断を行う場合、最大8万円の補助金がでます。条件等がありますので詳しくは市川市役所まで問い合わせ下さい。
市川市木造耐震診断士に登録しています。
詳しくは下記ページ参照下さい。
耐震診断と耐震リフォーム
具体例
・自宅改造の遍歴(市川市)
1969年から2004年までの計4回の自宅改造の遍歴
・市川市東菅野の家
鉄骨造3Fの戸建住宅のリフォーム。
・市川市O邸マンション改修
自然素材を使用したマンションのリフォーム
・港区高輪マンション改修
2009年、2012年、2014年と3回にわたり改修の依頼をしていただいたマンションリフォーム。
・市川市中山の家
2011年8月完成。
築30年の木造住宅のリフォーム。耐震を考慮した全面改修。
・市川市中国分の家-U
2013年8月完成。
築48年の木造住宅の耐震リフォーム。基礎から補強を行った。
・
市川市大野町の家
2013年8月完成。耐震改修を中心としたリフォーム。杉無垢フローリングの空間
・船橋マンション改修
2014年5月完成。
水廻り変更を中心とした全面改修。
・平屋の二世帯住宅
2014年3月完成。平屋の和風住宅を耐震を考慮した二世帯住宅に改修した。
・市川市真間の家
2016年完成。
かなり大きなRC住宅の全面改修
・市川市国府台の家
NEW!
2017年完成。
高齢者の住む築48年の木造住宅の耐震改修。
・リフォームならではの工夫
リフォームならではの工夫を具体的にお見せします。
TOP
-
PROFILE
-
WORKS1
-
WORKS2
-
MAIL
-
LINK
-
blog
サイト管理、運営 麻生英之建築設計事務所 千葉県市川市中国分5-32-3 TEL047-372-7895
aso-ar@pat.hi-ho.ne.jp
住宅のコンセプトを考えるのサイトに掲載されている文章、写真の著作権・使用権は全て麻生英之建築設計事務所に属します。
無断引用・転載は固くお断り申し上げます。引用または転載をご希望の方は、必ずご相談下さい。