住宅のコンセプトを考える 千葉県市川市-麻生英之建築設計事務所


TOP-PROFILE-WORKS1-WORKS2-MAIL-LINK-SITEMAP-blog

耐震診断と耐震リフォーム



自分の家は大きな地震がきても大丈夫だろうか?
そのように思った時は耐震診断をご検討下さい。
またリフォームの計画をしている人は、せっかくなので耐震を加味した耐震リフォームを検討してみましょう。


建物の年代による耐震性

現在の耐震基準は1981年(昭和56年)5月に大改正されたものです。
この基準による建物は阪神大震災においても被害は比較的少なかったとされており、その耐震基準はおおむね妥当性があると考えられています。
その後2000年6月にも基準は見直されました。

現時点では2000年6月以降に建てられた住宅は設計、施工が基準通りであればある程度安心だと言えます。

1981年5月以降から2000年6月までの住宅でも金物の補強等がされていない家も数多くありますので、リフォームをする場合は耐震診断または専門家のチェックを行ってからのリフォームをお勧めします。

1981年5月以前に着工した住宅は耐震性が低い可能性が高く、耐震診断を受けた上で耐震補強を行うか検討する必要があります。

耐震診断とは

地震に対する強さ、すなわち耐震性の度合を調べるのが耐震診断です。診断結果の数値に対し下記目安があります。
評点 判定
1.5以上 倒壊しない
1.0以上〜1.5未満 一応倒壊しない
0.7以上〜1.0未満 倒壊する可能性がある
0.7未満 倒壊する可能性が高い

耐震診断は耐震補強を行う為のファーストステップです。耐震診断だけをしても意味はなく、それに基づく補強方法が重要です。
補強方法は予算、工期、ご家族の事情、補強と同時に行うリフォームの内容によりさまざまです。また費用と効果のバランスをとることも重要です。
*市川市で助成金が出る耐震診断は現地調査を行う精密診断です。

耐震リフォームとは


言葉通り耐震を加味したリフォームです。
通常のリフォームをする前に耐震診断を行います。耐震診断を行うことにより地震に対する強さや既存の家のどこが弱点なのかおよそわかります。それを踏まえ補強計画とリフォーム計画を行います。
お風呂を新しくしたい、和室を洋室に変えたい、間取りを変えたいと思ったとき、耐震補強を行うチャンスです。
関連サイト
設計事務所のリフォーム


自宅の耐震耐震補強2012年

最近のニュースで首都圏での地震の話題が頻繁にでいています。
東京大地震研究所が、首都圏でマグニチュード(M)7級の直下型地震が4年以内に70%の確率で起きる可能性があるとの計算結果を、ホームページで公表したのが発端のようです。

多数の人が関東でもいつか大きな地震が起きると思っているのではないでしょうか。
私の家も古く築40年以上です。改修のたびに耐震の補強を行ってきましたが、今回改めて耐震改修を行いました。

自宅の場合北側の水回りに窓が連続し、有効な壁がありませんでした。
いろいろ考え、洗面の窓を壁にすることにしました。洗面に窓がなくなる事のデメリットと耐震を天秤にかけましたが、安全性を優先しました。

窓をなくす場合外壁から工事をする必要があり、予算が掛かってしまいますが、土台、梁まで表して確認、補強が出来るメリットがあります。
窓、外壁を撤去し、筋交いをダブルで入れ、柱と土台、梁を金物で補強し、さらに外壁側に構造用合板を張っていきます。

洗面以外に外部2か所、内部2か所を補強し、工事は終了しました。
洗面の暗さを心配しましたが、隣接している浴室とキッチンからある程度光が入り、それほど問題はありませんでした。
外部からの補強
外壁をはがし、新規に筋交いを入れ、構造用合板で補強。その後防水紙を張り外壁を施工する。
内部からの補強
左記と同様に補強を行う。外部からの補強よりも予算はかからない。
洗面部分耐震補強前
既存は木製の窓があった。両隣に浴室、WC、キッチンと窓が連続していて壁が足りなかった。
耐震補強後
外壁側から窓、壁を撤去し筋交いをダブルに入れ、構造用合板を張った後に外壁材を張った。

耐震診断と耐震補強のプロセス

段階 内容 備考
1.相談する 耐震診断を受けた方がいいかの相談です。行政でも相談にのってくれます。
また財団法人日本防災協会監修の「誰でもできるわが家の耐震診」も参考になります。

もちろん私共の事務所での相談も無料で行います。図面等の資料をお持ちの上事務所に来ていただければ、その場にてパソコンに入力し、耐震診断が必要かどうか判断します。
 
2.耐震診断を行う

ご自宅にお伺いして外部、内部の状況、また床下、天井裏も実際に調査し梁、柱、筋交いの状況、金物の有無を確認します。通常2時間から3時間程度かかります。
後日パソコンで入力し、報告書としてまとめます。報告書では数値やどの方向が弱いか等が把握できます。また補強設計の資料となります。

市川市では耐震診断に対して金額の2/3(最大8万円)助成があります。
3.耐震補強設計を行う 耐震診断をもとにして耐震補強設計を行います。補強設計以外のリフォームがあれば合わせて設計を行います。
その後工務店に見積依頼を行い、見積のチェック、調整を行います。
4.耐震補強工事を行う

工務店との契約後、工事をスタートします。壁を撤去した時点で構造材の腐食、劣化の状況を確認します。
また補強状況が問題ないか現場にてチェックを行います。

市川市では耐震改修設計及び工事に対する補助金があります。(金額の80%、上限額100万円)

市川市木造耐震診断士に登録しています。
*上記助成制度対象は1981年5月31日以前に着工された所有者自ら居住する2階建木造住宅です。
*市川市の補助金金額は条件、時期により変わる場合があります。詳しくは市川市HP参照下さい。 
助金等に関してもお気軽にご相談下さい。

TOP-PROFILE-WORKS1-WORKS2-MAIL-LINK-SITEMAP-blog
 サイト管理、運営  麻生英之建築設計事務所  千葉県市川市大野町1-451-9  TEL047-338-0682   
aso-ar@pat.hi-ho.ne.jp
住宅のコンセプトを考えるのサイトに掲載されている文章、写真の著作権・使用権は全て麻生英之建築設計事務所に属します。
無断引用・転載は固くお断り申し上げます。引用または転載をご希望の方は、必ずご相談下さい。