このページの作者の本が出版されています。

詳しくは、こちら 

画像をクリックするとネット購入できます

町田聖子の任せて公民

中学生で学ぶ公民のポイントを一つずつ勉強していくマガジンです。中3の町田聖子ちゃんが一言で解説します。日本国憲法を勉強したい方,簡単な経済を学びたい方にピッタリです。もちろん,全国高校受験をする方は必見!どれも,入試によく出るものばかりです。尚,このマガジンは,全170回をもって完結しました。バックナンバーをお楽しみください。

1 日本国憲法の三大原則 2 象徴天皇制 3 国事行為
4 平和主義 5 文民統制 6 自衛隊
7 PKO 8 ロック 9 モンテスキュー
10 ルソー 11 権利章典 12 アメリカ独立宣言
13 フランス人権宣言 14 ワイマール憲法 15 公共の福祉
16 平等権−1 17 平等権−2 18 自由権の種類
19 身体の自由 20 憲法18条 21 令状主義
22 黙秘権 23 思想・良心,信教の自由 24 表現の自由
25 職業選択の自由など 26 財産権の不可侵 27 社会権
28 生存権 29 教育を受ける権利 30 勤労の権利
31 労働三権 32 労働三法 33 国民の3大義務
34 参政権 35 裁判を受ける権利 36 新しい権利
37 世界人権宣言 38 国権の最高機関 39 二院制
40 国会の種類 41 法律の制定 42 委員会
43 公聴会 44 本会議 45 衆議院の優越
46 両院対等 47 衆議院だけの権利 48 衆議院の絶対的優越
49 両院協議会 50 行政権 51 議院内閣制
52 内閣総理大臣 53 国務大臣 54 閣議
55 国会と内閣の仕事 56 裁判所の種類 57 最高裁判所
58 違憲立法審査権 59 裁判官の罷免 60 三審制
61 三権分立とは 62 国会と内閣の関係 63 内閣と裁判所の関係
64 裁判所と国会の関係 65 民事裁判と刑事裁判 66 被告と被告人
67 世論 68 圧力団体 69 選挙権の拡大
70 小選挙区制 71 大選挙区制 72 比例代表制
73 公職選挙法 74 選挙管理委員会 75 政党
76 与党と野党 77 地方公共団体の首長 78 補佐機関
79 地方議会 80 条例 81 首長の不信任決議
82 直接請求権 83 50分の1の署名 84 3分の1の署名
85 地方交付税交付金 86 国庫支出金 87 情報化社会
88 マスコミとマスメディア 89 家族 90 親族
91 親等 92 家族制度 93 親子と扶養
94 遺産相続 95 家計 96 家計の所得
97 家計の支出 98 エンゲル係数 99 流通
100 財とサービス 101 市場価格 102 需要の法則
103 供給の法則 104 需要と供給の関係 105 流通段階の価格
106 公共料金 107 物価 108 物価指数
109 インフレとデフレ 110 生産の三要素 111 再生産
112 企業 113 会社の種類 114 カルテル
115 トラスト 116 コンツェルン 117 公正取引委員会
118 アダム=スミス 119 ケインズ 120 マルクス
121 資本主義と社会主義 122 貨幣の役割 123 金本位制
124 管理通貨制度 125 金融 126 金融機関
127 日本銀行 128 公定歩合 129 国家財政
130 財政の原則 131 財政投融資 132 直接税と間接税
133 累進税と比例税 134 公債 135 景気の変動
136 GNPとGDP 137 高度成長期 138 産業の分類
139 産業構造の変化 140 社会保障制度 141 公的扶助
142 社会保険 143 社会福祉 144 公衆衛生
145 高齢化社会 146 公害 147 四大公害訴訟
148 国際経済 149 多国籍企業 150 南北問題
151 国際通貨基金 152 世界貿易機関 153 経済協力開発機構
154 外国為替相場 155 円高・円安 156 国際収支
157 国家の領域 158 自由貿易と保護貿易 159 国際分業
160 加工貿易 161 国際法 162 国際司法裁判所
163 冷たい戦争 164 国際連盟と国際連合 165 国際連合
166 安全保障理事会 167 重要な略語 168 核軍縮条約
169 非核三原則 170 中央省庁再編 170回で終了です
★ TOPのページへ ★