E∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
     ★ あなたの技術をぐ〜んと高めるマガジン ★
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞L

       クイズで学ぼう!『エクセル』の小技 261

∞∞∞∞∞∞∞\(^o^)\∞∞∞(*_*);∞∞∞§^O^§∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

◆ 今日の問題 「はみ出てしまった表を1ページに収めるには」

佳代:先生、今回も読者さんの質問からお願いします。
藤原:わかったよ。
佳代:それでは読みます。「私は、会社のデータを入力しているのですが
   ときどき、あとちょっとのところで1ページに収まらないときがあ
   ります。何とかならないのでしょうか?」
三重:あっ、これね。これなら大丈夫、簡単簡単。
藤原:それじゃあ、今回は、それを問題にしよう。解説は、もちろん三重
   ちゃんに頼むよ。
三重:わかりました。
佳代:みなさんも一緒に考えてくださいね。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ 解答を見る前に,少しだけ考えてね!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

○ 登場人物紹介

・藤原清盛:塾の先生で,このマガジンの指導役。パソコン歴12年。

・大場佳代:藤原先生の生徒で,パソコン歴3年。

・山形三重:佳代の同級生で,パソコン歴2年半。藤原先生のいとこ。

※ このマガジンは,Microsoftのエクセル2000,2002 の Windows版
  のみを扱っています。(たいていの場合、97でも使えます)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 <難易度・・・初級>
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

藤原:今回は、久々に初級の問題だね。
三重:そうですね。
藤原:もちろん、方法は1つではないけど、一番簡単な方法がいいね。
三重:ハイ。簡単な方法は、改ページプレビューを使うことです。
佳代:わたしもそう思います。
藤原:正解だ。ページの余白を調整したり、フォントのサイズを小さくし
   たりする方法もあるけど、改ページプレビューを使えば、自動的に
   1ページに収めることができる。
三重:それでは、やり方を説明します。まず、[表示]メニューの[改ペ
   ージプレビュー]をクリックします。
佳代:これで、別の画面が出るわね。
三重:そうです。そして、点線で区切られている部分が、現在のページを
   表しています。この点線にマウスを近づけると、矢印が出ますから、
   それをドラッグすればいいのです。
藤原:そのとおり。これで、自動的に縮小されて、1ページに収まること
   になる。
三重:簡単ですね。
藤原:簡単だよ。設定したら、印刷プレビューで確認するといいね。
佳代:それから、元の画面に戻すときは、やはり、[表示]メニューから
   [標準]を選びます。
藤原:うん。当たり前のことだけど、普段は、標準の画面を使っている。
   でも、戻し方がわからないという質問を受けたことがあるから、併
   せて覚えておこう。
佳代:わかりました。本当の基本技ですが、実践的で、よく使う技ですか
   ら、使ったことがない方は、是非、使ってみてください。それでは、
   今日は、この辺で。

 -----------------------------------------------------------------
 <まとめ> 今回の問題に対する手順のみを示します
 -----------------------------------------------------------------

  [表示]−[改ページプレビュー]をクリック

  点線にカーソルを近づけ、矢印が出たタイミングで、はみ出てい
  る部分をドラッグ

 -----------------------------------------------------------------
 <補足> 
 -----------------------------------------------------------------

  ドラッグした後は、ツールバーの[印刷プレビュー]をクリックし
  て、きちんとページに入ったかどうかを確認しましょう。

  また、[ファイル]−[ページ設定]の「ページ」のタブにある、
  「拡大縮小」を見てみましょう。「79%」のように、自動的に縮小
  されているのがわかります。(数値は、度合いによって変わります)


E∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
     ★ あなたの技術をぐ〜んと高めるマガジン ★
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞L

       クイズで学ぼう!『エクセル』の小技 262

∞∞∞∞∞∞∞\(^o^)\∞∞∞(*_*);∞∞∞§^O^§∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

◆ 今日の問題 「残りのペースを計算するには」

三重:先生、また質問を受けたのですが。
藤原:ほう、どんな質問だい?
三重:ハイ、家の近くの小さな工場に勤めている人からなのですが、生産
   の個数のペースを知りたいのことです。
藤原:どういうこと?
三重:えーっと、つまり、日数と個数が決められていて、残りの数を1日
   あたり、どのぐらいこなせば終わるかを知りたいってことです。
佳代:ええ、それって、個数を日数で割ればできるじゃない。
三重:そうよ。だから、私もそう言ったんだけど、小さい工場なので、家
   族が手伝っているの。だから、余裕があるかどうかをいつも知りた
   いのよ。

藤原:わかったよ。それじゃあ、こんな表を作ってみよう。

   ┏━┳━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┓
   ┃ ┃A   │B   │C   │D   │E   ┃
   ┣━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┫
   ┃1┃日付  │生産数 │    │総生産数│  12000┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃2┃2月1日│    │    │残り数 │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃3┃2月2日│    │    │ペース │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃4┃2月3日│    │    │    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃5┃2月4日│    │    │    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃6┃2月5日│    │    │    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃7┃2月6日│    │    │    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃8┃2月7日│    │    │    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃9┃2月8日│    │    │    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃10┃2月9日│    │    │    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃10┃2月10日│    │    │    │    ┃
   ┗━┻━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┛

   B列に、実際に生産した数を入れていく、すると、E2のセルには、
   自動的に残り数が記されるようにし、E3のセルには、その時点で
   の残りの数に対する、それ以降の1日あたりのペースが入るように
   してほしい。

佳代:わかりました。みなさんも一緒に考えてくださいね。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ 解答を見る前に,少しだけ考えてね!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

○ 登場人物紹介

・藤原清盛:塾の先生で,このマガジンの指導役。パソコン歴12年。

・大場佳代:藤原先生の生徒で,パソコン歴3年。

・山形三重:佳代の同級生で,パソコン歴2年半。藤原先生のいとこ。

※ このマガジンは,Microsoftのエクセル2000,2002 の Windows版
  のみを扱っています。(たいていの場合、97でも使えます)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 <難易度・・・中級>
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

藤原:これは、結構使えるかもしれないよ。
佳代:そうですね。後、どのぐらいって目安をつけやすいですね。
三重:まず、残り数を出すのは簡単ですね。B列に入力された数字を総生
   産数から引くだけですから。
藤原:そうだよね。だから、E2のセルには、=E1-SUM(B2:B11) と入れて
   やればいい。
佳代:簡単ですね。
藤原:うん。問題は、E3のセルの計算式だ。
三重:これが思いつかなかったのですよ。残りの日数は、毎日変わってい
   くわけですから。
佳代:わたしは、わかりました。
三重:えっ!佳代、わかったの?
藤原:それじゃあ、佳代ちゃん、言ってごらん。
佳代:ハイ。COUNTBLANK関数を使えばいいんじゃないですか?
藤原:お!正解だ。それが一番簡単だ。
三重:カウントブランク関数って、空白を数える関数でしたね。
藤原:そうだね。B列は、毎日入力するわけだろ。すると、入力した時点
   で残りの日数分がブランクになるわけだから、これを利用すればい
   い。
三重:すると、残りの数をB列のブランク数で割ればいいのですね。
藤原:そういうこと。式に表してごらん。
佳代:ハイ、=E2/COUNTBLANK(B2:B11)です。
藤原:正解だ。今回のように、いつまでにいくつやるというケースは多い
   と思う。そんなときに、残りのペースを表示させておけば、対策が
   立てやすいから、利用してもらいたいね。
佳代:わかりました。何か目標があるときは、何にでも使えそうです。み
   なさんも、自分にあったものを見つけて利用してください。それで
   は、今日は、この辺で。

 -----------------------------------------------------------------
 <まとめ> 今回の問題に対する手順のみを示します
 -----------------------------------------------------------------

  セル「E2」に、=E1-SUM(B2:B11) と入力

  セル「E2」に、=E2/COUNTBLANK(B2:B11) と入力

 -----------------------------------------------------------------
 <補足>
 -----------------------------------------------------------------

  まだ、生産数を入力していない段階では、図1のようになっている
  はずです。
                          【図1】
   ┏━┳━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┓
   ┃ ┃A   │B   │C   │D   │E   ┃
   ┣━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┫
   ┃1┃日付  │生産数 │    │総生産数│  12000┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃2┃2月1日│    │    │残り数 │  12000┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃3┃2月2日│    │    │ペース │  1200┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  これは、B1からB11 までの「空白」の数が「10」のためです。しか
  し、2月1日に、実際に生産した数を入れると、図2のように変化
  します。(ここでは、1500生産したものとする)

                          【図2】
   ┏━┳━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┓
   ┃ ┃A   │B   │C   │D   │E   ┃
   ┣━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┫
   ┃1┃日付  │生産数 │    │総生産数│  12000┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃2┃2月1日│  1500│    │残り数 │  10500┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃3┃2月2日│    │    │ペース │1166.667┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  これは、B1からB11までの「空白」の数が「9」になったため、残り
  数を9で割った結果になります。同じように、入力されるにつれ、
  空白数が減っていき、自動的にその数で割った結果が示されるので
  す。

 -----------------------------------------------------------------
 <参考> 今回出てきた技に関連したものを示します
 -----------------------------------------------------------------

 【COUNTBLANK関数】=COUNTBLANK(セル範囲)

   http://www.pat.hi-ho.ne.jp/hirosilk/exb226.htm



E∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
     ★ あなたの技術をぐ〜んと高めるマガジン ★
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞L

       クイズで学ぼう!『エクセル』の小技 263

∞∞∞∞∞∞∞\(^o^)\∞∞∞(*_*);∞∞∞§^O^§∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

◆ 今日の問題 「完了したらセルが塗りつぶされるようにするには」

佳代:先生、今日も読者さんの質問からお願いします。
藤原:いいよ。
佳代:それでは、読みます。「249号 の『入力すると自動的に塗りつぶす
   技』には感動しました。いろいろ工夫して利用しています。しかし、
   次のような場合がどうしてもできません。支店別に、商品の売り上
   げ個数を入れているのですが、入力された時点で、セルに色をつけ
   るのではなく、支店単位で、すべての入力が終わったときその行だ
   け色を付けたいのです。お忙しいと思いますが、マガジンで取り上
   げていただければ幸いです。」

   ┏━┳━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┓
   ┃ ┃A   │B   │C   │D   │E   ┃
   ┣━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┫
   ┃1┃    │商品イ │商品ロ │商品ハ │商品ヘ ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃2┃支店A │    │    │    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃3┃支店B │    │    │    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃4┃支店C │    │    │    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃5┃支店D │    │    │    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃6┃支店E │    │    │    │    ┃
   ┗━┻━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┛

三重:丁寧なメールね。
佳代:そうね。
三重:つまり、支店AならAの入力が全部終わった時点で、塗りつぶされ
   るわけね。
藤原:なるほど、わかったよ。249号 のちょっとした応用だね。今回は、
   これを問題にしよう。
佳代:わかりました。みなさんも一緒に考えてくださいね。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ 解答を見る前に,少しだけ考えてね!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

○ 登場人物紹介

・藤原清盛:塾の先生で,このマガジンの指導役。パソコン歴12年。

・大場佳代:藤原先生の生徒で,パソコン歴3年。

・山形三重:佳代の同級生で,パソコン歴2年半。藤原先生のいとこ。

※ このマガジンは,Microsoftのエクセル2000,2002 の Windows版
  のみを扱っています。(たいていの場合、97でも使えます)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 <難易度・・・中級>
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

藤原:まず、249号の復習をしておこう。
佳代:ハイ。条件付き書式と空白でない場合の数式を使いました。
藤原:そうだったね。今回も、道具は同じだ。
三重:どうやって式を作るかですね。
藤原:うん。いくつか方法はあるけど、やはり、249号 の方法で行こう。
   今回は、いっぺんに設定するよ。
三重:ハイ。
藤原:まず、B2からE6まで範囲設定する。
三重:ハイ、しました。
藤原:そして、[書式]メニューから[条件付き書式]を選ぶ。
三重:ハイ。この辺は、何度もやりました。
藤原:そうだったね。もしかすると、一番使っているかもね。
佳代:そうですね。すごく役立つ機能ですから。
藤原:そして、「セルの値が」の横の▼をクリックして「数式が」にする。
三重:ここまでは同じですね。
藤原:そう。違いは、数式の入れ方だけ。
三重:どうするのですか?
藤原:=AND($A2:$E2<>"") と入力する。
佳代:なるほど、AND関数を使うのですね。
藤原:そのとおり。その行のすべてが空白でないときに働くようにする。
   気をつけてほしいのは、絶対参照と相対参照が複合している形。
三重:あっ!これって、列だけ固定していますね。
藤原:そう。アルファベットの前に $マークがついているよね。この部分
   は、変化しない。だから、範囲がずれることはない。逆に数字の部
   分には、 $マークが付いていないから、相対的に変化する。
三重:後は、書式を設定するだけですね。
藤原:そう。ダイアログボックスの[書式]ボタンを押して、「パターン」
   のタブを選び、好きな色を選べばいい。
佳代:式の作り方以外は、249号と同じですね。
藤原:そのとおり。これで、各行のすべてが入力された時点で、その行だ
   けが塗りつぶされる。
佳代:一つでも欠けていれば色は付かないのですね。
藤原:そう。報告がバラバラに来るような場合、こういう設定にしておく
   と仕事もやりやすいだろう。
佳代:わかりました。ちょっとした応用でしたが、面白い使い方は、いく
   らでもありそうです。みなさんも、是非、自分に合ったものを作っ
   てください。それでは、今日は、この辺で。

 -----------------------------------------------------------------
 <まとめ> 今回の問題に対する手順のみを示します
 -----------------------------------------------------------------

  セル「B2」から「E6」までを範囲設定

  [書式]メニューの[条件付き書式]をクリック

  「セルの値が」の横の▼をクリックして「数式が」にする

  右側のボックスに、=AND($A2:$E2<>"") と入力

  ダイアログボックスの[書式]ボタンをクリックし「パターン」
  のタブを選び、好きな色を選ぶ

  順次、[OK][OK]をクリックして完了

 -----------------------------------------------------------------
 <参考> 絶対参照と相対参照について
 -----------------------------------------------------------------

  絶対参照とは、フィルハンドルでコピーしても値の変化しない参照方
  法です。例えば、「$A$1」ように、$ マークをつけると、その部分は
  変化しません。「$A1」や「A$1」のように片方だけ固定することもで
  きます。

  それに対して、通常使っているセル参照が、相対参照で、単に、A1の
  ように表記します。これは、フィルハンドルでコピーすると、相対的
  に変化します。

  絶対参照を作りたいときは、直接 $マークをつけもいいのですが、と
  りあえず、A1と入力した時点で、F4キーを押すと、自動的に絶対参照
  になります。また、F4キーを続けて押すと、片方だけ固定など、いろ
  いろなパターンが順番に現れますから、試してみてください。

  F4キーは、関数の貼り付けボックスを使い、数式パレットを使ってい
  るときも有効です。また、後から、その部分をクリックして、変更す
  ることも可能ですので十分利用してください。

 -----------------------------------------------------------------
 <参考> 比較演算記号について
 -----------------------------------------------------------------
 
  意味は次のとおりです

  「=」 〜と等しい  「>」〜より小さい 「<」〜より大きい

  「<>」〜と等しくない「>=」〜以下    「<=」〜以上

  例 A1>B1 B1はA1より小さい(〜を左側と考えてください)

 -----------------------------------------------------------------
 <参考> 今回出てきた技に関連したものを示します
 -----------------------------------------------------------------

 【今回の問題の元になった問題】

   http://www.pat.hi-ho.ne.jp/hirosilk/exb246.htm#249

  今回の問題をよく理解するために、こちらもお読みください。

 【AND関数関係】=AND(論理式1,論理式2,・・・)

   http://www.pat.hi-ho.ne.jp/hirosilk/exb131.htm#132
  
  すべてを満たしているときのみTRUEを返す関数です。今回のように
  セル範囲を利用しすることもできます。


E∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
     ★ あなたの技術をぐ〜んと高めるマガジン ★
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞L

       クイズで学ぼう!『エクセル』の小技 264

∞∞∞∞∞∞∞\(^o^)\∞∞∞(*_*);∞∞∞§^O^§∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

◆ 今日の問題 「横長の表をいくつかに分割して印刷するには」

佳代:先生、今回も、読者さんの質問からお願いします。
藤原:わかったよ。
佳代:それでは読みます。「237号 の『列ごとに別ページにするには』を
   読んで、目からうろこが落ちた思いをいたしました。ところが、ど
   うしてもわからないことがありますので教えてください。私は、下
   のような表を作っているのですが、改ページを使うと、名前と離れ
   てしまうので、わざわざ、名前の列を挿入していますが、いちいち
   列を挿入せずに名前の列を印刷する方法はありますか?」

┏━┳━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┓
┃ ┃A   │B   │C   │D   │E   │F   ┃
┣━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┫
┃1┃氏名  │2003年1│2003年2│2003年3│2004年1│2004年2┃
┠─╂────┼────┼────┼────┼────┼────┨
┃2┃青木信二│    │    │    │    │    ┃
┠─╂────┼────┼────┼────┼────┼────┨
┃3┃青山隆志│    │    │    │    │    ┃
┠─╂────┼────┼────┼────┼────┼────┨
┃4┃赤井 勝│    │    │    │    │    ┃
┠─╂────┼────┼────┼────┼────┼────┨
┃5┃木島大輔│    │    │    │    │    ┃
┗━┻━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┛

三重:ああ、これね。
藤原:なるほど、横長の表を分割して、タイトルは別々に印刷したいとい
   うことだね。
佳代:そういうことです。
藤原:難しくないけど、実用的な技だから、それを問題にしよう。
佳代:わかりました。それでは問題です。上の表で、2003年部分と2004年
   部分を2ページに分け、両方のページに氏名の欄を印刷するにはど
   うしたらいいでしょう? みなさんも一緒に考えてくださいね。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ 解答を見る前に,少しだけ考えてね!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

○ 登場人物紹介

・藤原清盛:塾の先生で,このマガジンの指導役。パソコン歴12年。

・大場佳代:藤原先生の生徒で,パソコン歴3年。

・山形三重:佳代の同級生で,パソコン歴2年半。藤原先生のいとこ。

※ このマガジンは,Microsoftのエクセル2000,2002 の Windows版
  のみを扱っています。(たいていの場合、97でも使えます)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 <難易度・・・中級>
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

藤原:これは、わかるだろ?
三重:ハイ、わかります。
藤原:それじゃあ、君たちに任せよう。
三重:任せてください。それじゃあ、説明しま〜す。
佳代:まず、E1のセルを選択します。
三重:そして、[挿入]の[改ページ]をクリックします。
藤原:うん、ここまでは、237号 と同じだね。
三重:ハイ。この段階で、印刷プレビューを見てみます。
佳代:1ページ目は、名前の欄はあるけど、2ページ目はないわね。
三重:そこで、左側の項目をすべてのページで繰り返す設定にします。
佳代:[ファイル]の[ページ設定]から「シート」を開いて「列のタイ
   トル」のボックスにカーソルを置きます。
三重:後は、A列をクリックして、$A:$A と入ったことを確認して、OK
   すれば完了です。
藤原:そのとおり。それじゃあ、印刷プレビューを見てごらん。
三重:ハイ、今度は、1ページ目だけでなく、2ページ以降も名前の欄が
   入っています。
佳代:これならば、いちいち列を挿入しなくてもいいわけね。
藤原:そうだね。だから、横長の表を作っている人は、別シートにしなく
   とも、改ページ機能を使うことで、任意の位置で分割することがで
   きるし、タイトル行を繰り返しすることによって、印刷に加えたい
   ものを加えることができる。役に立つ人が多いんじゃないかな。
三重:そうですね。2ページ目だけ印刷したい人は、印刷設定で、ページ
   を指定すれば、そこだけ印刷することができます。
藤原:そうだね。一列だけ印刷したいときにも使えるし、いろいろ応用で
   きるね。
佳代:わかりました。横長の表を使う際は、是非、利用ください。それで
   は、今日は、この辺で。

 -----------------------------------------------------------------
 <まとめ> 今回の問題に対する手順のみを示します
 -----------------------------------------------------------------

   セル「E1」を選択

  [挿入]−[改ページ]をクリック

  [ファイル]−[ページ設定]から「シート」のタブを開く

  「列のタイトル」のボックスにカーソルを置く

   A列をクリックして、ボックスに「$A:$A」と入ったことを確認

  [OK]ボタンをクリックして完了

 -----------------------------------------------------------------
 <参考> 今回出てきた技に関連したものを示します
 -----------------------------------------------------------------

 【タイトル行の繰り返し】

   http://www.pat.hi-ho.ne.jp/hirosilk/exb041.htm#42

 【列ごと別ページにする】

   http://www.pat.hi-ho.ne.jp/hirosilk/exb236.htm#237


E∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
     ★ あなたの技術をぐ〜んと高めるマガジン ★
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞L

       クイズで学ぼう!『エクセル』の小技 265

∞∞∞∞∞∞∞\(^o^)\∞∞∞(*_*);∞∞∞§^O^§∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

◆ 今日の問題 「3桁区切りをつけながら千単位で表示するには」

佳代:先生、今週も続けて、読者さんの質問からお願いします。
藤原:わかったよ。
佳代:それでは読みます。「円単位で入力された数字を千円単位で表示し
   たく、『#,』を使いました。これは本当に便利で助かりました。で
   すが、千円単位ではありますが三桁毎に『,』を入れたいのですが、
   表示できません、どうしたら入りますか?」
三重:ああ、これ、前にやったやつの続きね。
佳代:そうよ。調べたところ、234号 でやっていたの。
藤原:そうだね。千単位にするための表示形式は、「#,」だったね。
佳代:ハイ、それでは、今回は、これを問題にします。千単位で入力しな
   がらも、3桁区切りをするにはどうしたらいいでしょう?みなさん
   も一緒に考えてくださいね。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ 解答を見る前に,少しだけ考えてね!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

○ 登場人物紹介

・藤原清盛:塾の先生で,このマガジンの指導役。パソコン歴12年。

・大場佳代:藤原先生の生徒で,パソコン歴3年。

・山形三重:佳代の同級生で,パソコン歴2年半。藤原先生のいとこ。

※ このマガジンは,Microsoftのエクセル2000,2002 の Windows版
  のみを扱っています。(たいていの場合、97でも使えます)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 <難易度・・・中級>
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

藤原:これは、基本的に、234号 と同じだね。
三重:ハイ、表示形式の問題です。
藤原:うん。普通に3桁区切りにしたい場合は、#,### とするか、ゼロを
   表示したい場合は、#,##0 とするのだけど、千単位の場合は、カン
   マの後ろを取って、#, とすればよかった。
佳代:ハイ。でも、千の上の単位である、百万や十億で区切る必要がある
   人もいます。
三重:そうね。区切りがあれば、どこが百万かわかりやすくなるわね。
藤原:そうだね。応えは、表示形式を、「#,###,」とする。
佳代:ああ、千単位の表示形式である、「#,」の上に、3桁区切りだよと
   いうことを示せばいいわけですね。
藤原:そういうこと。それじゃあ、三重ちゃん、順を追ってやってみて。
三重:わかりました。まずは、セルの書式設定のダイアログボックスを開
   きます。わたしは、Ctrl+1でやります。
藤原:うん、うん。
三重:次に、「表示形式」のタブを開きます。普通は、ここが最初に開い
   ているはずです。そして、「分類」の「ユーザー定義」をクリック
   して、「種類」の細いボックスに、直接 #,###, と入力します。
佳代:後は、OKをクリックするだけね。
藤原:正解だ。これで、「1234567」は、「1,235」と千単位で3桁区切り
   で表示される。もちろん 「1111222333」だったら「1,111,222」と
   表示される。
佳代:わかりました。会社などでは、大きな数字を扱うことも多いと思い
   ます。千単位で表示しているところは、区切りも付けてみるのも手
   だと思いますので、ご利用ください。それでは、今日は、この辺で。

 -----------------------------------------------------------------
 <まとめ> 今回の問題に対する手順のみを示します
 -----------------------------------------------------------------

  [書式]メニューの[セル]をクリック(Ctrl+1でもできます)

  「表示形式」のタブを開く

  「分類」の「ユーザー定義」をクリック

  「種類」の細いボックスに直接 #,###, と入力

  [OK]ボタンをクリック

 -----------------------------------------------------------------
 <補足>
 -----------------------------------------------------------------

 ・今回の技は、あくまでもセルに表示されるだけで、元の数値は変わり
  ません。例えば、1111222333が、1,111,222 と表示されるだけで、数
  値は、あくまでも、1111222333です。よって、千単位で表示された部
  分を合計しても、全体の合計と必ずしも一致しません。

  これは、正しい数字を基に計算しているからです。表示した数字を基
  準に計算したい場合は、端数処理を行う必要があります。

  尚、千単位の表示は、百単位を四捨五入して表示されます。

 ・表示形式の # の意味は、数字があったら表示する、なかったら表示
  しないという意味です。ですから、今回の場合、千未満の場合は、何
  も表示されません。「#,##0,」にすると、千未満は、0 と表示されま
  す。

 -----------------------------------------------------------------
 <参考> 今回出てきた技に関連したものを示します
 -----------------------------------------------------------------

 【千単位で表示する】

   http://www.pat.hi-ho.ne.jp/hirosilk/exb231.htm#234


★ エクセルの小技へ ★ ★ TOPのページへ ★ ★ 次へ(266〜270) ★