E∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
     ★ あなたの技術をぐ〜んと高めるマガジン ★
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞L

       クイズで学ぼう!『エクセル』の小技 226

∞∞∞∞∞∞∞\(^o^)\∞∞∞(*_*);∞∞∞§^O^§∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

◆ 今日の問題 「入力されるたびに減っていく簡易グラフを作るには」

三重:先生、減っていくグラフって作れますか?
藤原:減っていくグラフ?
三重:はい、例えば、同窓会などで、来る人数が決まっていて、来た人に
   チェックを入れてもらいます。チェックが入るたびに減っていくグ
   ラフができれば便利だなと思って。
佳代:つまり、視覚的にチェックしたいってことね。
三重:そうなのよ。そうすれば、いちいち数えなくても、あと何人ってわ
   かるでしょ。
藤原:わかったよ。それじゃあ、こんなのはどうかな?

   ┏━┳━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┓
   ┃ ┃A   │B   │C   │D   │E   ┃
   ┣━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┫
   ┃1┃氏名  │出欠確認│★★★★★★★★★★★★★★★
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃2┃石井彩香│    │    │    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃3┃矢田真里│    │    │    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃4┃亀山絵里│    │    │    │    ┃
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ┃14┃吉田仁美│    │    │    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃15┃阿部冬美│    │    │    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃16┃石黒飛鳥│    │    │    │    ┃
   ┗━┻━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┛

佳代:グラフっていっても記号を使った簡易グラフですね。
藤原:そう。普通のグラフだと、不都合が出る場合があるから、こちらの
   方がいいだろう。
佳代:わかりました。それでは問題です。上の表のB列にチェックを入れ
   た場合、C1のセルに入っている星が、一つずつ減っていくようにす
   るにはどうしたらいいでしょう? みなさんも一緒に考えてくださ
   いね。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ 解答を見る前に,少しだけ考えてね!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

○ 登場人物紹介

・藤原清盛:塾の先生で,このマガジンの指導役。パソコン暦12年。

・大場佳代:藤原先生の生徒で,パソコン暦3年。

・山形三重:佳代の同級生で,パソコン暦2年半。藤原先生のいとこ。

※ このマガジンは,Microsoftのエクセル2000,2002 の Windows版
  のみを扱っています。(たいていの場合、97でも使えます)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 <難易度・・・中級>
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

藤原:これも、これまでやった技をいくつか組み合わせるとできるよ。
三重:えーっと、簡易グラフを作るのは、リピート関数でしたね。
藤原:おっ、覚えていたかい。
三重:もちろんです。
佳代:それに、カウント系の関数を使うのですね。
藤原:よろしい。では、どうしたらいいか?
佳代:ハイ、まず、空白の数を求める関数を使います。
三重:あっ、そんなのあったわね。
佳代:COUNTBLANK関数よ。
三重:あっ、そうそう、ブランクを数える関数ね。
藤原:そのとおり。問題で言うと、B2からB16のブランクの数を数えれば
   いいわけだ。
佳代:すると、どこかのセルに、=COUNTBLANK(B2:B16)とやればいいわけ
   ですね。
藤原:そのとおり。それじゃあ、試しに C2 のセルに入れてみよう。
三重:ハイ。

   ┏━┳━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┓
   ┃ ┃A   │B   │C   │D   │E   ┃
   ┣━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┫
   ┃1┃氏名  │出欠確認│    │    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃2┃石井彩香│    │=COUNTBLANK(B2:B16)     ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃3┃矢田真里│    │    │    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   
藤原:Enter を押すと、15 になるだろ。
   
   ┏━┳━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┓
   ┃ ┃A   │B   │C   │D   │E   ┃
   ┣━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┫
   ┃1┃氏名  │出欠確認│    │    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃2┃石井彩香│    │   15│    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃3┃矢田真里│    │    │    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨

三重:ハイ、なりました。これをリピート関数で数えればいいのですね。
藤原:そういうこと。
佳代:それじゃあ、私がやってみます。C1のセルに入れればいいのですね。

   ┏━┳━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┓
   ┃ ┃A   │B   │C   │D   │E   ┃
   ┣━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┫
   ┃1┃氏名  │出欠確認│=REPT("★",C2)  │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃2┃石井彩香│    │   15│    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃3┃矢田真里│    │    │    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨

藤原:そのとおり。Enter を押してごらん。
佳代:ハイ、あっ、成功です!

   ┏━┳━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┓
   ┃ ┃A   │B   │C   │D   │E   ┃
   ┣━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┫
   ┃1┃氏名  │出欠確認│★★★★★★★★★★★★★★★
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃2┃石井彩香│    │   15│    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃3┃矢田真里│    │    │    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨

三重:とりあえず、今のところ誰もチェックしていないから、15なのね。
藤原:そうだね。後は、チェックだ。B列に何か入力してごらん。
三重:ハイ。簡単ですから、ゼロを入れてチェックしてみます。あっ!減
   りました!

   ┏━┳━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┓
   ┃ ┃A   │B   │C   │D   │E   ┃
   ┣━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┫
   ┃1┃氏名  │出欠確認│★★★★★★★★★★★★★ ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼↑───┼────┨
   ┃2┃石井彩香│    0│   13│星の数が減った  ┃
   ┠─╂────┼────┼───↑┼────┼────┨
   ┃3┃矢田真里│    0│   ブランクの数が減った ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
              ↑チェックが2つついた

藤原:これが望みだったね。
三重:ハイ。考えてみれば簡単でしたね。
藤原:数字だけがほしい人は、グラフを作らず、COUNTBLANK関数だけでや
   ればいい。また、グラフだけでいい人は、この関数をまとめて、C1
   に、 =REPT("★",COUNTBLANK(B2:B16)) とやってしまえばいい。
佳代:わかりました。ちょっとした工夫でしたが、場合によっては役に立
   つかもしれません。みなさんも、是非、試してみてください。それ
   では、今日は、この辺で。

 -----------------------------------------------------------------
 <まとめ> 今回の問題に対する手順のみを示します
 -----------------------------------------------------------------

  セルC2をクリック。
  
  =COUNTBLANK(B2:B16)と入力。
  
  セルC1をクリック。
  
  =REPT("★",C2)と入力して完了。

 -----------------------------------------------------------------
 <補足> 
 -----------------------------------------------------------------

 ・数だけ必要とする方は、=COUNTBLANK(B2:B16)を任意のセルに入れて
  ください。
  
  =COUNTBLANK(セル範囲) で、範囲内の空白の数を返します。
  
 ・グラフだけほしい方は、=REPT("★",COUNTBLANK(B2:B16)) と任意の
  セルに入れてください。余計な計算が不要になります。

 -----------------------------------------------------------------
 <参考> 今回出てきた技に関連したものを示します
 -----------------------------------------------------------------
 
 ・「文字で簡単なグラフを作る」
   http://www.pat.hi-ho.ne.jp/hirosilk/exb021.htm#24


E∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
     ★ あなたの技術をぐ〜んと高めるマガジン ★
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞L

       クイズで学ぼう!『エクセル』の小技 227

∞∞∞∞∞∞∞\(^o^)\∞∞∞(*_*);∞∞∞§^O^§∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

◆ 今日の問題 「連続した列の一番最後のセルの内容を表示するには」

三重:先生、列の一番最後のセルの内容を表示することができますか?
藤原:一番最後のセル?
三重:ハイ、何行目かわからないけど、とにかく指定した列の最後を表示
   させたいんです。
佳代:それって、結構、難しそうね。
藤原:確かにね。でも、連続しているという条件ならば、君たちでもでき
   るはずだよ。
佳代:えっ!すると、これまでに学んだ技を組み合わせればできるのです
   か?
藤原:そうだね。それじゃあ、問題を出すよ。とりあえず、理屈がわかる
   ように簡単なものにしよう。

  ┏━┳━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┓
  ┃ ┃A   │B   │C   │D   │E   ┃
  ┣━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┫
  ┃1┃大場佳代│    │山形三重│    │    ┃
  ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
  ┃2┃山形三重│    │    │    │    ┃
  ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
  ┃3┃    │    │    │    │    ┃
  ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
  ┃4┃    │    │    │    │    ┃
  ┗━┻━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┛
  
   上の表のようにA列の一番最後に入力されているセルの内容をC1に
   表示させたもらいたい。ただし、A列は、必ず連続で入力すること
   を条件とする。

佳代:わかりました。みなさんも一緒に考えてくださいね。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ 解答を見る前に,少しだけ考えてね!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

○ 登場人物紹介

・藤原清盛:塾の先生で,このマガジンの指導役。パソコン暦12年。

・大場佳代:藤原先生の生徒で,パソコン暦3年。

・山形三重:佳代の同級生で,パソコン暦2年半。藤原先生のいとこ。

※ このマガジンは,Microsoftのエクセル2000,2002 の Windows版
  のみを扱っています。(たいていの場合、97でも使えます)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 <難易度・・・中級>
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

藤原:これは、ズバリ言おう。ADDRESS 関数 とINDIRECT 関数を使えばい
   いんだ。
三重:あっ!あれですね。(46号、47号参照)
藤原:そう。前に、難しいのをやったよね。あれの応用だ。
佳代:でも、それだけじゃできないですよね。
藤原:うん、もう一つ関数を使う。それは、COUNTA関数だ。
三重:なるほど、それならできるかもしれません。
藤原:それじゃあ、ちょっと、関数を復習してみよう。まずは、ADDRESS
   関数から。
佳代:ハイ。ADDRESS関数は、=ADDRESS(行番号,列番号)で表します。
藤原:そうだったね。普通は、A1 とかB2 のように、アルファベットと数
   字でセル番地を表すけど、この関数は、A1を(1,1)という具合に、
   座標のように表すんだったね。
三重:そうです。ですから、C3だったら、3行目の3列目ですから(3,3)
   と表します。
藤原:うん。これは、普通のセル番地とは違って、計算などがしやすくな
   るから、応用範囲が広い。
佳代:そうですね。それから、INDIRECT 関数は、間接的に使います。
三重:INDIRECT って間接的って意味よね。
藤原:そのとおり。だから直接的には使えない。=INDIRECT関数(セル番地)
   という形で使う。
佳代:INDIRECT関数で指定したセルに入っているセル番地の内容を表示す
   るのでした。
三重:それがややこしいのよね。
藤原:そう。それを勘違いしないでほしいね。もし、=INDIRECT(C2) だっ
   たら、C2のセルの内容ではなく、C2に表示されているセル番地の内
   容を示すことになる。
三重:ひねくれていますね。
藤原:うん、INDIRECT には、ひねくれたという意味もあるからね。
三重:やっぱりね \(^o^)\
佳代:それから、COUNTA関数は、空白以外のセルの数を数える関数です。
三重:そうです。=COUNTA(セル範囲)で表します。
藤原:そうだね。後は、わかるだろう。
佳代:とりあえず、やってみます。まずは、A列の最後のセルを ADDRESS
   関数を使って表してみます。C2のセルに入れてみます。
三重:どうやればいいの?
佳代:列番号は、A列だから、1に固定。行番号は、COUNTA関数で取得。
三重:そうか、すると、=ADDRESS(COUNTA(A:A),1)かな?
藤原:おう、さすがだね。それでいいよ。
三重:ハイ。$A$2 と表示されました。
佳代:これが、現在のA列の最後のセル番地ね。
三重:そうね。そのセルの内容を、INDIRECT関数で表示すればいいのね。
藤原:そのとおり。

  ┏━┳━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┓
  ┃ ┃A   │B   │C   │D   │E   ┃
  ┣━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┫
  ┃1┃大場佳代│    │=INDIRECT(C2)   │    ┃
  ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
  ┃2┃山形三重│    │=ADDRESS(COUNTA(A:A),1)   ┃
  ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
  ┃3┃    │    │    │    │    ┃
  ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
  ┃4┃    │    │    │    │    ┃
  ┗━┻━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┛
                 ↓
  ┏━┳━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┓
  ┃ ┃A   │B   │C   │D   │E   ┃
  ┣━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┫
  ┃1┃大場佳代│    │山形三重│    │    ┃
  ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
  ┃2┃山形三重│    │$A$2  │    │    ┃
  ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
  ┃3┃    │    │    │    │    ┃
  ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
  ┃4┃    │    │    │    │    ┃
  ┗━┻━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┛

三重:なるほど、これならば、A列に入力するたびに、C2のセル番地が変
   わって、それに伴って、C1のセルの内容も変わるのね。
藤原:そうだね。A3に何か、入力してごらん。
三重:ハイ。それじゃあ、先生を・・・。あっ!できました。

  ┏━┳━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┓
  ┃ ┃A   │B   │C   │D   │E   ┃
  ┣━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┫
  ┃1┃大場佳代│    │藤原清盛←一番下のデータが表示された
  ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
  ┃2┃山形三重│    │$A$3  ←COUNTA関数の働きで、セル番地
  ┠─╂────┼────┼────┼が自動的に変更された
  ┃3┃藤原清盛│    │    │    │    ┃
  ┠─╂─↑──┼────┼────┼────┼────┨
  ┃4┃新たにデータが加わった   │    │    ┃
  ┗━┻━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┛

藤原:こうしておけば、連続した列の一番最後のセルの内容を示すことが
   できる。うまく応用してほしいものだね。
佳代:わかりました。みなさんも、是非、試してみてください。それでは、
   今日は、この辺で。

 -----------------------------------------------------------------
 <まとめ> 今回の問題に対する手順のみを示します
 -----------------------------------------------------------------

  セルC1に、=INDIRECT(C2) と入力
  
  セルC2に、=ADDRESS(COUNTA(A:A),1) と入力して完了。

 -----------------------------------------------------------------
 <補足> 
 -----------------------------------------------------------------

  =ADDRESS(COUNTA(A:A),1)は、どのセルに入れてもかまいません。邪
  魔にならないところに入れましょう。ただし、A列には入れないでく
  ださい。エラーになります。
  
  変更した場合は、INDIRECT関数のセル番地も変えてください。
  
  $A$3の表示が邪魔なときは、フォントの色を白にして隠しましょう。
  
  この方式は、あくまでも連続で入力することが条件です。連続してい
  ない場合は使えません。


E∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
     ★ あなたの技術をぐ〜んと高めるマガジン ★
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞L

       クイズで学ぼう!『エクセル』の小技 228

∞∞∞∞∞∞∞\(^o^)\∞∞∞(*_*);∞∞∞§^O^§∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

◆ 今日の問題 「セル結合された行をいっぺんに複数作るには」

佳代:先生、今日は、読者の方からの質問を問題にしてください。
藤原:OK。どんな問題だい?
佳代:はい、読みます。「私は、よくセル結合をするのですが、複数行を
   いっぺんに設定することはできないのでしょうか?範囲指定してか
   らやると、一つの大きなセルになってしまいます。バックナンバー
   を探したのですが、見つかりませんでした。お忙しいところ大変申
   し訳ありませんがよろしくお願いします」
三重:ああ、あれね。普通にセル結合すると全部一つになっちゃうのよね。

   【図1】A2からC5までを選択して、セル結合した場合
   ┏━┳━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┓
   ┃ ┃A   │B   │C   │D   │E   ┃
   ┣━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┫
   ┃1┃    │    │    │    │    ┃
   ┠─╂────┴────┴────┼────┼────┨
   ┃2┃              │    │    ┃
   ┠─┨              ├────┼────┨
   ┃3┃              │    │    ┃
   ┠─┨              ├────┼────┨
   ┃4┃              │    │    ┃
   ┠─┨              ├────┼────┨
   ┃5┃              │    │    ┃
   ┠─╂────┬────┬────┼────┼────┨
   ┃6┃    │    │    │    │    ┃
   ┗━┻━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┛

藤原:そうだね。つまり、これを下の図のようにしたいということだね。

   【図2】セル結合された行を複数作る
   ┏━┳━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┓
   ┃ ┃A   │B   │C   │D   │E   ┃
   ┣━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┫
   ┃1┃    │    │    │    │    ┃
   ┠─╂────┴────┴────┼────┼────┨
   ┃2┃              │    │    ┃
   ┠─╂──────────────┼────┼────┨
   ┃3┃              │    │    ┃
   ┠─╂──────────────┼────┼────┨
   ┃4┃              │    │    ┃
   ┠─╂──────────────┼────┼────┨
   ┃5┃              │    │    ┃
   ┠─╂────┬────┬────┼────┼────┨
   ┃6┃    │    │    │    │    ┃
   ┗━┻━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┛
   
佳代:そうです。今回は、これが問題です。みなさんも一緒に考えてくだ
   さいね。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ 解答を見る前に,少しだけ考えてね!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

○ 登場人物紹介

・藤原清盛:塾の先生で,このマガジンの指導役。パソコン暦12年。

・大場佳代:藤原先生の生徒で,パソコン暦3年。

・山形三重:佳代の同級生で,パソコン暦2年半。藤原先生のいとこ。

※ このマガジンは,Microsoftのエクセル2000,2002 の Windows版
  のみを扱っています。(たいていの場合、97でも使えます)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 <難易度・・・中級>
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

藤原:まずは、基本の方法を確認しよう。
三重:ハイ。普通にやるのなら、A2からC2までを選択し、ツールバー
   の[セルを結合して中央揃え]をクリックします。それで、とりあ
   えず一行を結合します。
藤原:うん。
佳代:そして、結合されたセルを選択して、フィルハンドルでコピーしま
   す。

   ┏━┳━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┓
   ┃ ┃A   │B   │C   │D   │E   ┃
   ┣━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┫
   ┃1┃    │    │    │    │    ┃
   ┠─╂────┴────┴────┼────┼────┨
   ┃2┃              ←まず、一つセル結合を作る
   ┠─╂────┬────┬────┼────┼────┨
   ┃3┃    │    │    │↓フィルハンドルでコピー
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃4┃    │    │    │↓   │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃5┃    │    │    │↓   │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃6┃    │    │    │    │    ┃
   ┗━┻━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┛

藤原:そうだね。これならば、大きなセルにならない。まあ、普段、あま
   り使わない人は、この方法で十分。
三重:ハイ。私もそうしています。
藤原:しかし、質問者のように、よく使う人はボタンを配置しておくとい
   い。
三重:ボタン?ああ、ユーザー設定ですか?
藤原:そう。前に、やったよね。(159号参照)
佳代:ということは、そういうボタンがあるのですね。
藤原:もちろん。探してごらん。
三重:ハイ、それじゃあ、やってみます。まずは、ツールバーの空白部分
   をダブルクリックします。
藤原:おお、いいねぇ。そうすると、直接、ユーザー設定のダイアログボ
   ックスが開く。
三重:ハイ。楽することは得意ですから(笑)
佳代:えっと、セルの結合と同じだから、書式あたりにありそうね。
藤原:うん、その調子。
三重:それじゃあ、「コマンド」のタブを開いて、「分類」の「書式」を
   クリックしてみます。
佳代:右側にある「コマンド」のボックスから、それらしきものを探せば
   いいのね。
藤原:そういうこと。
三重:それじゃあ探しま〜す。えーっと、あっ、ありました!多分、これ
   です!
佳代:「横方向に結合」ってやつね。
藤原:正解だ。
三重:後は、これをツールバーにドラッグ&ドロップするだけです。
藤原:よろしい。これで、セル選択した範囲を行単位で一気に結合できる。
三重:やってみます。問題文の【図1】と同じように、A2からC5まで
   を選択してからやります。
佳代:それで、このボタンをクリックすると、【図2】のような結果にな
   るのね。
藤原:そのとおり。
三重:ハイ、できました。成功です。
藤原:このボタンを配置しておけば、最初にセル範囲を選択しておいて、
   【図1】のような結果がほしい場合は、通常通り[セルを結合して
   中央揃え]ボタンをクリックすればいいし、【図2】のような結果
   がほしかったら[横方向に結合]ボタンをクリックすればいい。
佳代:それは、便利ですね。私も配置しておこうと思います。みなさんも
   是非、試してみてください。それでは、今日は、この辺で。

 -----------------------------------------------------------------
 <まとめ> 今回の問題に対する手順のみを示します
 -----------------------------------------------------------------

  ツールバーの空白部分をダブルクリックして[ユーザー設定]の
  ダイアログボックスを開く。
  
  「コマンド」のタブを開く。
  
  「分類」のボックスの「書式」をクリック。
  
  右側にある「コマンド」のボックスから「横方向に結合」を探し、
  ツールバーにドラッグ&ドロップ

 -----------------------------------------------------------------
 <補足> 
 -----------------------------------------------------------------

  配置する場所は自由ですが、何もないところにドロップすることは
  できません。必ずどこかのグループにドロップしましょう。

 -----------------------------------------------------------------
 <参考> 今回出てきた技に関連したものを示します
 -----------------------------------------------------------------

  ユーザー設定の文字をボタンに変えるには
   http://www.pat.hi-ho.ne.jp/hirosilk/exb156.htm#159


E∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
     ★ あなたの技術をぐ〜んと高めるマガジン ★
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞L

       クイズで学ぼう!『エクセル』の小技 229

∞∞∞∞∞∞∞\(^o^)\∞∞∞(*_*);∞∞∞§^O^§∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

◆ 今日の問題 「同じ文字数が入ったセルを数えるには」

三重:先生、同じ文字数が入ったセルの数を数えることはできますか?
藤原:文字数?
三重:ハイ、例えば、わたしならば、山形三重と四文字ですよね。佳代も
   四文字ですが、中には、3文字や5文字の人もいます。
佳代:6文字もいるわよ。みっちゃんなんか7文字よ。
藤原:なるほど、文字数の同じものを数えればいいわけだね。
三重:そうです。
藤原:それじゃあ、今日は、それを問題にしよう。こんなのでいいかな?
   佳代ちゃん、問題を出して。

   ┏━┳━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┓
   ┃ ┃A   │B   │C   │D   │E   ┃
   ┣━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┫
   ┃1┃名前  │    │3文字 │    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃2┃大場佳代│    │4文字 │    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃3┃山形三重│    │5文字 │    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃4┃早久進 │    │    │    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃5┃大豆生田美津子  │    │    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃6┃西田瞳 │    │    │    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃7┃町田聖子│    │    │    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃8┃大曽根康弘    │    │    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃9┃西山清太郎    │    │    │    ┃
   ┗━┻━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┛

佳代:わかりました。それでは問題です。A列に入っている名前の欄から、
   3文字、4文字、5文字の数をそれぞれ、D1、D2、D3に表示させる
   にはどうしたらいいでしょう?みなさんも一緒に考えてくださいね。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ 解答を見る前に,少しだけ考えてね!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

○ 登場人物紹介

・藤原清盛:塾の先生で,このマガジンの指導役。パソコン歴12年。

・大場佳代:藤原先生の生徒で,パソコン歴3年。

・山形三重:佳代の同級生で,パソコン歴2年半。藤原先生のいとこ。

※ このマガジンは,Microsoftのエクセル2000,2002 の Windows版
  のみを扱っています。(たいていの場合、97でも使えます)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 <難易度・・・中級>
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

藤原:これも、これまでやった技を利用する。
三重:ハイ。多分、COUNTIF関数 だと思います。
藤原:そのとおり。ちょっと、COUNTIF関数 を復習しておこう。
佳代:任せてください。この関数は、条件に合うものの数を数えます。書
   式は、=COUNTIF(範囲,検索条件) です。
藤原:そうだったね。だから、「りんご」とか「みかん」とかが並んでい
   るリストだったら、検索条件に「りんご」などを指定してやれば、
   よかった。
三重:ハイ。それは、わかるんです。でも、文字の数となると条件のつけ
   方がわかりません。
藤原:こういうときはね、ワイルドカードを使うんだよ。
三重:ワイルドカード?
佳代:三重、前にやったじゃない。「?」や「*」よ。
三重:ああ、あれね。ジョーカーみたいなやつ。いつも忘れちゃうよ。
藤原:そう。まったく違う使い方だったけど、すでに、COUNTIF関数 とワ
   イルドカードを組み合わせたものを2回もやっているよ。そのとき
   は、両方とも、「*」を使ったけど、今回は、「?」を使う。
佳代:「?」は、任意の一文字を表すのでしたね。
藤原:そのとおり。今回の問題みたいに文字数が指定されている場合は、
   非常に便利だ。
佳代:すると、これでいいのですか?

   ┏━┳━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┓
   ┃ ┃A   │B   │C   │D   │E   ┃
   ┣━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┫
   ┃1┃名前  │    │3文字 │=COUNTIF(A2:A9,"???")
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃2┃大場佳代│    │4文字 │=COUNTIF(A2:A9,"????")
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃3┃山形三重│    │5文字 │=COUNTIF(A2:A9,"?????")
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃4┃早久進 │    │    │    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃5┃大豆生田美津子  │    │    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃6┃西田瞳 │    │    │    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃7┃町田聖子│    │    │    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃8┃大曽根康弘    │    │    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃9┃西山清太郎    │    │    │    ┃
   ┗━┻━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┛

藤原:うん、正解だ。「?」で一文字を表すから三文字ならば「???」と表
   せばいい。
                          【結果】
   ┏━┳━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┓
   ┃ ┃A   │B   │C   │D   │E   ┃
   ┣━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┫
   ┃1┃名前  │    │3文字 │    2│    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃2┃大場佳代│    │4文字 │    3│    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃3┃山形三重│    │5文字 │    2│    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃4┃早久進 │    │    │    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃5┃大豆生田美津子  │    │    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃6┃西田瞳 │    │    │    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃7┃町田聖子│    │    │    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃8┃大曽根康弘    │    │    │    ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃9┃西山清太郎    │    │    │    ┃
   ┗━┻━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┛

三重:なるほど、わかりました。これで、同じ文字数が入っているセルを
   数えられます。
藤原:そうだね。これも、いろいろ応用できそうだから、是非、研究して
   ほしいものだね。
佳代:わかりました。シンプルな技ですが、結構、役に立ちそうです。み
   なさんも、是非、使ってみてください。それでは、今日は、この辺
   で。

 -----------------------------------------------------------------
 <まとめ> 今回の問題に対する手順のみを示します
 -----------------------------------------------------------------

  セルD1を選択して、=COUNTIF(A2:A9,"???") と入力。

  セルD2を選択して、=COUNTIF(A2:A9,"????") と入力。

  セルD3を選択して、=COUNTIF(A2:A9,"?????") と入力。

 -----------------------------------------------------------------
 <補足> 
 -----------------------------------------------------------------

  関数の意味は、A2からA9 の範囲内に、「???」なら、何でもいいから
  とにかく3文字のものを数えなさいということです。同様に「????」
  なら4文字、「?????」なら5文字のものを数えなさいということです。

 -----------------------------------------------------------------
 <参考> 今回出てきた技に関連したものを示します
 -----------------------------------------------------------------
 
  COUNTIF関数(一番の基本)14号
    http://www.pat.hi-ho.ne.jp/hirosilk/exb011.htm#14

  COUNTIF関数とワイルドカード 166号 207号
    http://www.pat.hi-ho.ne.jp/hirosilk/exb166.htm
    http://www.pat.hi-ho.ne.jp/hirosilk/exb206.htm#207


E∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
     ★ あなたの技術をぐ〜んと高めるマガジン ★
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞L

       クイズで学ぼう!『エクセル』の小技 230

∞∞∞∞∞∞∞\(^o^)\∞∞∞(*_*);∞∞∞§^O^§∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

◆ 今日の問題 「その日の時点での打率を表示する式を作るには」

三重:先生、ちょっと頭がおかしくなっちゃったので教えてください。
藤原:どうしたんだい、三重ちゃん。
三重:わたしの大好きな慎ちゃんの打撃成績を毎日つけてるのですが、ち
   ょっと行き詰っちゃって・・・。
藤原:慎ちゃん?
佳代:先生、ジャイアンツの阿部慎之助選手のことですよ。三重は、大フ
   ァンなんです。
藤原:ああ、それで慎ちゃんね。ところで、どこで行き詰っているの。
三重:ハイ。最初は、打数と安打数を合計して、現在の打率だけ出してい
   たんです。例えば、下のような感じにです。

   ┏━┳━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┓
   ┃ ┃A   │B   │C   │D   │E   ┃
   ┣━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┫
   ┃1┃2003年 │打数  │安打  │打率  │本塁打 ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃2┃慎之助 │   25│   10│  .400│    3┃
   ┣━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┫
   ┃3┃3月28日 │    4│    3│    │    0┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃4┃3月29日 │    3│    2│    │    1┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃5┃3月30日 │    4│    1│    │    1┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃6┃4月1日 │    4│    2│    │    1┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃7┃4月2日 │    3│    0│    │    0┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃8┃4月5日 │    3│    0│    │    0┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃9┃4月6日 │    4│    2│    │    0┃
   ┗━┻━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┛
   
藤原:なるほど。
三重:B2、C2、E2は、単純に、列をSUM関数で合計し、D2は、C2/B2という
   感じで計算しているのです。
藤原:うん、いいんじゃないの。
佳代:あっ、わかった。三重、D列に毎日の打率を入れたいわけね。
三重:そうなのよ。その日の打率じゃなくて、その日までの打率を入れた
   いのよ。そうすれば、どの時点で、どのぐらいの打率だったかわか
   るでしょ。
藤原:なるほど、わかったよ。それじゃあ、今日は、それを問題にしよう。
佳代:わかりました。それでは問題です。上の表のD列に、その日終了時
   の通算打率を入れるにはどうしたらいいでしょう。みなさんも一緒
   に考えてくださいね。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
★ 解答を見る前に,少しだけ考えてね!
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

○ 登場人物紹介

・藤原清盛:塾の先生で,このマガジンの指導役。パソコン歴12年。

・大場佳代:藤原先生の生徒で,パソコン歴3年。

・山形三重:佳代の同級生で,パソコン歴2年半。藤原先生のいとこ。

※ このマガジンは,Microsoftのエクセル2000,2002 の Windows版
  のみを扱っています。(たいていの場合、97でも使えます)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 <難易度・・・中級>
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

藤原:ま、これは、難しくないと思うけどね。
三重:ハイ、わたしもそう思うのですが、頭がおかしくなっているもので
   すから・・・。
佳代:簡単よ、三重、先頭固定。
三重:先頭固定?
藤原:そう、先頭だけ固定して、後は順次スライドさせる。
三重:具体的に教えてください。
藤原:わかったよ。打率を出すには、安打/打数 だよね。
三重:もちろんです。
藤原:そこで、2日目まで考えてみよう。初日は、4打数3安打だから、
   そのままでいいけど、2日目は、1日目との合計で考えなければな
   らない。
三重:そうなんです。
藤原:頭がおかしくなっているようだから、2日目だけ考えてもらおうか。
三重:2日目ですか?
藤原:そう、もし、2日目だけ式を作るとしたら、どうするの?
三重:えーっと、=SUM(C3:C4)/SUM(B3:B4)です。
藤原:よろしい。それじゃあ、3日目は?
三重:ハイ、=SUM(C3:C5)/SUM(B3:B5)です。

    【まともに一つ一つやった場合】
   ┏━┳━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┓
   ┃ ┃A   │B   │C   │D   │E   ┃
   ┣━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┫
   ┃1┃2003年 │打数  │安打  │打率  │本塁打 ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃2┃慎之助 │   25│   10│  .400│    3┃
   ┣━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┫
   ┃3┃3月28日 │    4│    3│=C3/B3 │    0┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃4┃3月29日 │    3│    2│=SUM(C3:C4)/SUM(B3:B4)
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃5┃3月30日 │    4│    1│=SUM(C3:C5)/SUM(B3:B5)
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

藤原:これでわかったかな?
三重:えっ、えっ? わかりません。
藤原:それじゃあ、佳代ちゃん教えてあげて。
佳代:わかりました。上の表を見ればわかるとおり、一行下がるごとに、
   先頭部分からの合計同士を割っています。C3とB3の部分は変化しま
   せん。つまり、SUM関数の 先頭を絶対参照で固定すればいいのです。
藤原:そのとおり。具体的に式を言うと?
佳代:ハイ、まず、D3のセルに、=SUM($C$3:C3)/SUM($B$3:B3)と入力しま
   す。先頭部分は、コピーしても値が変わらないように、絶対参照に
   します。そして、後方は、スライドしていくように、普通の相対参
   照にします。後は、フィルハンドルでコピーすれば出来上がりです。

   ┏━┳━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┓
   ┃ ┃A   │B   │C   │D   │E   ┃
   ┣━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┫
   ┃1┃2003年 │打数  │安打  │打率  │本塁打 ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃2┃慎之助 │   25│   10│  .400│    3┃
   ┣━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┫
   ┃3┃3月28日 │    4│    3│=SUM($C$3:C3)/SUM($B$3:B3)
   ┠─╂────┼────┼────┼────╋↓───┨
   ┃4┃3月29日 │    3│    2│    │↓フィルハンドル
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼─でコピー
   ┃5┃3月30日 │    4│    1│    │    1┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃6┃4月1日 │    4│    2│    │    1┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃7┃4月2日 │    3│    0│    │    0┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃8┃4月5日 │    3│    0│    │    0┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃9┃4月6日 │    4│    2│    │    0┃
   ┗━┻━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┛
    【コピーされた数式】
   ┏━┳━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┓
   ┃ ┃A   │B   │C   │D   │E   ┃
   ┣━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┫
   ┃1┃2003年 │打数  │安打  │打率  │本塁打 ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃2┃慎之助 │   25│   10│  .400│    3┃
   ┣━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┫
   ┃3┃3月28日 │    4│    3│=SUM($C$3:C3)/SUM($B$3:B3)
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃4┃3月29日 │    3│    2│=SUM($C$3:C4)/SUM($B$3:B4)
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃5┃3月30日 │    4│    1│=SUM($C$3:C5)/SUM($B$3:B5)
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃6┃4月1日 │    4│    2│=SUM($C$3:C6)/SUM($B$3:B6)
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃7┃4月2日 │    3│    0│=SUM($C$3:C7)/SUM($B$3:B7)
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃8┃4月5日 │    3│    0│=SUM($C$3:C8)/SUM($B$3:B8)
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃9┃4月6日 │    4│    2│=SUM($C$3:C9)/SUM($B$3:B9)
   ┗━┻━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┛
    【結果】
   ┏━┳━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┯━━━━┓
   ┃ ┃A   │B   │C   │D   │E   ┃
   ┣━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┫
   ┃1┃2003年 │打数  │安打  │打率  │本塁打 ┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃2┃慎之助 │   25│   10│  .400│    3┃
   ┣━╋━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┿━━━━┫
   ┃3┃3月28日 │    4│    3│  .750│    0┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃4┃3月29日 │    3│    2│  .714│    1┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃5┃3月30日 │    4│    1│  .545│    1┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃6┃4月1日 │    4│    2│  .533│    1┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃7┃4月2日 │    3│    0│  .444│    0┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃8┃4月5日 │    3│    0│  .381│    0┃
   ┠─╂────┼────┼────┼────┼────┨
   ┃9┃4月6日 │    4│    2│  .400│    0┃
   ┗━┻━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┷━━━━┛
                     ↑その日の時点での通算打率
                      が表示されている

三重:なるほど!やっとわかりました。先頭を固定して、後方をスライド
   させるように、絶対参照と相対参照を併用するのですね。
藤原:そういうこと。これまでも、使ったことがある技だよ。
佳代:そうですね。もっと難しい問題でやったような気がします。
藤原:どちらにしても、コピーするときに、固定したいものと変化させた
   いものを見極めることが肝心だね。結構、応用範囲が広いから、い
   ろいろ試してほしいね。
佳代:わかりました。地味な技かもしれませんが、結構、役立つかもしれ
   ません。みなさんも是非、試してみてください。それでは、今日は、
   この辺で。

 -----------------------------------------------------------------
 <まとめ> 今回の問題に対する手順のみを示します
 -----------------------------------------------------------------

  セル D3 を選択
  
  =SUM($C$3:C3)/SUM($B$3:B3)と入力
  
  フィルハンドルでコピー
  
 -----------------------------------------------------------------
 <補足> 絶対参照と相対参照
 -----------------------------------------------------------------

  絶対参照とは、フィルハンドルでコピーしても値の変化しない参照方
  法です。今回の問題の「$C$3」ように、$ マークをつけると、その部
  分は変化しません。「$C3」や「C$3」のように片方だけ固定すること
  もできます。
  
  それに対して、通常使っているセル参照が、相対参照で、単に、C2の
  ように表記します。これは、フィルハンドルでコピーすると、相対的
  に変化します。
  
  絶対参照を作りたいときは、直接 $マークをつけもいいのですが、と
  りあえず、C3と入力した時点で、F4キーを押すと、自動的に絶対参照
  になります。また、F4キーを続けて押すと、片方だけ固定など、いろ
  いろなパターンが順番に現れますから、試してみてください。
  
  F4キーは、関数の貼り付けボックスを使い、数式パレットを使ってい
  るときも有効です。また、後から、その部分をクリックして、変更す
  ることも可能ですので十分利用してください。


★ エクセルの小技へ ★ ★ TOPのページへ ★ ★ 次へ(231〜235) ★