ひとことたいむ


きむたく日記の後を受けて始まったこのページは、
僕が日常の生活で見、聞き、触れたあらゆる事柄に対して、一言コメントを付けるページです。

過去ログ 12356(最新)

2001/02/26(Mon) フジテレビ"HERO"への宇多田ヒカル出演について
うわ、こりゃひどいな。いくら演技は素人だっつっても、コリャないだろ。
水を注ぎ終わって頭上げたシーンではカメラ目線になってるし、立ち去る時は妙にすまし顔だし。それになんか笑ってるようにも見えたな。
演技も全然ダメだけど、演出はもっとダメ。なんだあの不自然なアップは。
演技があんななのに、友情出演とか付いてるもんだから、エンドロールでは下から三番目に名前が出てくるし。他の出演者に失礼だっつの!!

あーあ、せっかくいいドラマだと思ってたのに、台無しだよ。(怒)

2001/02/21(Wed) TVガイド関東版"特集2 春まで待てない!! 2001年春の新ドラマ&特番速報"を見て
その中の日本テレビ系土曜9時枠のドラマの説明が以下。

濱田雅功が主演を張る土9枠は間寛平、藤井隆、東野幸治、ココリコ、山田花子、そして松本人志ら吉元オールスターズが勢揃いするサラリーマン応援ドラマ。中堅の総合商社の中間管理職につく濱田が、上司の間、部下の東野や藤井、受付嬢の山田らとともにトラブルや困難に立ち向かうコメディーテーストの1話完結ドラマ。松本が毎回、奇抜なスタイルでヒョイと出てくるのも話題。ヒロインは現在選定中。河野英裕Pは「泣けて笑えて元気になれるドラマを」と。

えーと、これって、まんまジョージアのCMじゃん。笑い
てことで、ヒロインも仲間由紀恵にしときなさい。さらに笑い
ていうか、そうなるとスポンサーにコカコーラも入ってくるだろうな。今ってスポンサーにコカコーラ入ってたかな?

2001/02/20(Tue) 今日のテレビ欄を見て
俺はこんなことを考えていたけど、

火曜ワイドスペシャル「緊急特別企画ザッツ踊る大捜査線ファイナル・旅立ちの最終回−青島刑事よ永遠に…」

なんてものが、しっかり放送されることになってるし。(^^;
でもまぁ、テレビ情報誌では別の内容が予定されていたし、緊急特別企画ってなってるぐらいだから、反響が大きかったために急遽放送が決まったみたいね。
ちなみに、俺は本編の前が"ロケット・ボーイの現場から最新映像と撮影秘話を大公開!待望の第3話の行方をいち早くお届け"って書くぐらいだから、当然インタビューもあるだろうと思ってそれ目当てに録画したんだけど、最初から最後までこれまでのダイジェストでした。ぷんげ

2001/02/14(Wed) フジテレビ"ザッツ踊る大捜査線"を見て
今週で最後だってのに11話を持ってくるなんて、最終話が気になるじゃないか!!
こりゃあさぞかしレンタルの回転数が上がるだろうな。

2001/02/08(Thu) テレビ朝日"お前の諭吉が泣いている"を見てたら
先日の大雪のせいで、映像が繋がってないシーンがあったね。
「今日はバレンタインデーだねぇ。僕今日あのー、ずっとここにいるからね。」というセリフの間に、校門の映像(警備員役の石塚英彦の声だけが聞こえている)から、石塚が校門に立って生徒に呼びかけている映像に移っていくシーンがあったんだけど、校門の映像の時は、校門の周りが雪解け水で濡れてるのに、石塚が呼びかけている映像の時は、乾いてるんだよね。
今回の大雪で本来は雪がなかったであろうシーンが、雪のあるシーンになってたドラマは結構あったけど、このドラマのように映像に繋がりがなくなってたのはなかったんだよね。
てことで、ちょっと取り上げてみました。笑い

2001/02/01(Thu) ブリジストン"AQドーナツII"のCMを見て
真中瞳がTシャツを脱ぐバージョンに妙なところが。
よーく見ると分かるんだけど、Tシャツを脱ぎ終わるまでは、肌色の長袖シャツの上にキャミソールを着てて、次のカットでは素肌の上にキャミソールを着てるんだよね。
何の意図があってこんなことしてたのか分かんないけど、すぐに放送されなくなったのは、ここにも原因があるのかもね。

2001/01/07(Sun) 初雪
夕方から降り始めた雪が、ベランダに結構積もったんで、雪だるまを作ってみたよ。
材料は、雪(笑)、こんぶ、椎茸の石突き、葉っぱ。
なかなかいいできでしょ。(^^;

2001/01/07(Sun) ほのぼのレイクのCM
レイクエンジェルのプロフィールが紹介されるCMがずいぶん前から流れてるんだけど、あの短時間で読み取れる人はいないと思う(笑)ので書いてみよう。

    NAME LESLEY
    SHIELDS
    ISABELLA
    MASINA
    KRISTY
    McGILLIS
    HEIGHT 167.6cm 167.6cm 161.5cm
    WEIGHT 46.6kg 52.2kg 47.6kg
    GRIP R L R L R L
    34kg 37kg 53kg 52kg 49kg 47kg
    DEADLIFT 235kg 220kg 205kg
    BODY FAT 17.5% 13.5% 15.0%

オフィシャルページに書いてあるかもしれないけどね。(^^;

2000/12/26(Tue) 意外にみんな知らないだろうと思うこと
TU-KAってKDDIグループのブランドなんだよ。
auがそうなのは有名だと思うけど。
CMにもちゃんと表示してあるから、よく見てみてね。

2000/12/18(Mon) フジテレビ"やまとなでしこ"を見て
月9だから、無難なラストになるだろうと思ってたら、案の定その通りだったこのドラマにも、気になってた部分が1つだけあった。
それは、なぜ字幕放送なのか、ということ。
10話まで字幕の字の字も出なくて、どこが字幕放送やねんと思ってたんだけど、最終回にしてやっと出たね。
よかったよかった、ほんの2、3行だったけど。ヲ笑い

俺は放送業界のことはよく分からないんで、1クールの連ドラでたとえそのうちの1話のそれも1、2分だけ字幕を表示するだけでも、毎話冒頭で"字幕放送"っていうテロップを出さなきゃいけないのかもしれないから、「最終回だけ出せばいいやん」なんてことは言わないよ。
けど、ほんとに出てよかったよ、ほんの2、3行だったとはいえ。

しつこいっての。笑い

まぁでも、あのシーンであの子供の質問の内容を分からせる必要はあったとは思うから、字幕を表示させたのは正しいとは思うけどね。

2000/12/16(Sat) SONY"SO502iWM"のCMを見て
それはマズイでしょ〜、SONYさん。
いくらDoCoMoのシェアが圧倒的に高いからって、先にauの(C404S)を出したんだから、そっちから宣伝しなきゃ。
それじゃ、SONYはauを蔑ろにしてるって思われちゃうよ?
まぁ、気持ちは分かるけど。笑い

て、これとおんなじようなことDreamcastもされてたなぁ、同じゲームの他機種用も同時発売だった時に。
シェアが低いってのは悲しいことだね。笑ったりしてごめんよ、au。(;_;)

2000/12/10(Sun) サントリーチャンピオンシップは
アントラーズが優勝したらしいねぇ。

フフフ。

2000/12/06(Wed) このページを見ていて思ったこと
ほほぅ、Aはアンペアと読むのか。
てことは、"アンペアさん宅の電気を使う器具トップ10は"となるわけね。
なるほど。笑い

2000/12/01(Fri) TBS"教習所物語"を見ていて
金八の娘(乙女)が出てきたことは既に書いたけど、遠藤先生(山崎銀之丞)が乙女(星野真里)を好きだったからって、バンジョー(山崎銀之丞)にも千春(星野真里)に惚れてるような演技させなくてもねぇ。
そこまで同じにすることはないっしょ。笑い

て、ほんとにそういう意図があったかどうかは分からんけど…。
でも、演出の福澤克雄さんは遊び心のある人だから、きっとそうだろうな。
全然面識ないけど。笑い

2000/12/01(Fri) 俺理論続報
11/22に書いた俺理論の続報だよ。

全く気にしてなかったんだけど、Jリーグも俺理論の通りになりつつあるね。
今年のチャンピオンシップは、マリノス対アントラーズなんだけど、アントラーズはJリーグ開幕から7年でステージ優勝4回、チャンピオンシップ優勝2回と、いずれもJリーグ最多(チャンピオンシップは、ヴェルディ、ジュビロも)を記録してるんだよね。
てことで、チャンピオンシップ優勝は、アントラーズで決まりだね。

そして、問題のNBAとNFL。
俺理論では今シーズンNBAで優勝する事になってるセルティックスは3位にを、イイ感じじゃん。その調子、その調子。、NFLで優勝する事になってるベアーズは6位に、パッカーズは5位になってる。
ちょっとNFLは厳しいけど、まだまだこれからこれから。(^^;

2000/11/24(Fri) TBS"教習所物語"を見ていて
を、この来栖の娘(千春)は、もしかして…。
やっぱり。金八先生の長女(坂本乙女)を演じてた星野真里だ。
どこまで進むのやら、ファミリー化。笑い

2000/11/22(Wed) 巨人が日本一になったことに関して今更だけど…。(^^;
シリーズ開始前からも始まって2連敗しても"4勝2敗で巨人"と言ってて、それが当った事は偶然かもしれないけど、こと日本一に関しては、まぁ、なるべくしてなったって感じかな?
それにはちゃんとした根拠がある、それは"今年が今世紀一番活躍した個人・団体が優勝する年"だということだ。
例をあげてみよう、F1でドライバーズチャンピオンになったのはシューマッハー、コンストラクターズチャンピオンになったのはフェラーリ、メジャーリーグではヤンキースがワールドシリーズを制覇し、YAWARAちゃんこと田村亮子選手も念願の金メダルを獲得した。さらに、東京6大学野球は、両校共に優勝のかかった最終戦の早慶戦を制した慶応が優勝した。
さて、プロ野球の場合はというと、今世紀最も活躍した個人は文句なくON(王、長嶋)だろう。ということで、その2人が監督を務めている巨人とダイエーが共にリーグ優勝をし、ONシリーズが実現した。そして、今世紀最も活躍した球団である巨人が日本一になったのだ。
そんなの偶然じゃん、と思うかもしれないが、21年ドライバーズチャンピオンを出せなかったフェラーリからチャンピオンが出た(それも接戦の末)ことが、すべてを物語っていると言えよう。
他に、パッと思い浮かぶものとしてNBAとNFLがあるけど、俺理論によると、NBAは過去54年間で最多優勝回数16回を誇るセルティックス(今日現在 東カンファレンス大西洋岸地区5位、ちなみに開幕10連勝でダントツトップの76ersと同じ地区)が、NFLは現存するチームの中で最多優勝回数9回を誇るベア−ズ(今日現在 NFCセントラル5位)かパッカーズ(今日現在 NFCセントラル4位)が優勝するね。

て、またよりによって、俺理論を崩すかのように低迷してるチームばかりだなぁ。(^^;
でも、だからこそ、これらのチームが優勝する事によって、俺理論がより確実なものになるんだよね。

2000/11/10(Fri) TBS"教習所物語"を見ていて
あれ?、なんかまた見覚えのある人が出てるなぁ。
あ、マリアって、金八先生で米田真規子を演じてた倉沢桃子じゃん。
ますます、ファミリー化してくなぁ。笑い

都バスのラッピングバスの写真を1つ追加したよ。ここの"(その写真 11/10追加)"をレッツ、クリック!!


トップページアイコントップページに戻る