Album
                                                   戻る       


     
    
 みんなのアルバム


 
2009年10月  東京混声合唱団富田林特別演奏会の写真集 NEW

 
2009年10月  東京混声合唱団富田林特別演奏会写真

 2009年7月   
第13回定期演奏会スナップ写真

 2009年5月   合宿集合写真

 
2008年10月  合宿スナップ写真

  2012年11月  富山県 五箇山・越中八尾旅行スナップ写真

 
     
     
  その他の伝言板



                    

   第18回定演の日程は、
平成26年7月20日(日)です。



   3年前の第14回定期演奏会・お客様アンケート
         からメッセージをまとめました。
               こちらからどうぞ →    お客様メッセージ


   
期間限定 「当団・発足のルーツ」のページへ Go!
 
 
    . 

   Welcome to Member’s site  (団員専用ページ)

 ニュース
  
  
4年ぶりに行楽旅行(研修旅行)を実施する運びと
  なりました。
  日程は、2月11日〜12日。
  旅行先は、長野県上田市方面で「こわしてはいけない」の
  関係で「無言館」に。宿泊先は、日本最古の温泉の一つである
  別所温泉です。
  まだ参加者を募集しておりますので、是非、ご検討ください。

   【新入団員】 (2016年8月以降)

     
奥村 耀子さん(A) 
     
間部 勝さん(T) 
     福井 清八(B) 
     石田 節さん(A) 
     
藤原 玲名さん(S) 


団員みんなの伝言板  みなさん、どんどん書き込ん
 でください。
各種届用紙  休団届など各種用紙を
 掲載しています。
委嘱委員会のページ  夢をかたちにしましょう!
 
20周年記念事業は完達。
団則・細則  団則と細則を掲載 
定演委員会のページ  第20回も成功させましょう 総会資料  25年度の総会資料を掲載
選曲委員会のページ  第20回決定。第21回を検討中。  出席簿へ  工事中練習会場でお馴染み
 の出席簿を掲示しています
合宿委員会のページ  次回は2016年4月16、17日です みんなのアルバム  これまでの活動のスナップ
 写真を掲載しています
          団員専用ページは、まだまだ拡張を予定しています。アイデア募集中!

     







































































    伝言板移転の理由について (2009.10.25)
                                            戻る               


     これまで伝言板を、当団のHPに立ち寄られた一般の方々にも書き込みできるように
     メインページ内にリンクボタンを設置しておりましたが、以下のような事情を考慮して
     団員専用ページ内に移設いたしました。

   1.これまで業者による商用の書き込みや、スパムメールや風俗系などの不要な書き込みが
     多数あり、その都度書き込みを削除したり、この伝言板のURLを変えて対処してきました。

   2.この1〜2年を振り返り、一般の方々からの書き込みについては、歓迎すべきもの(迷惑
     業者メール以外)は、ほとんどありませんでした。
     書き込みの多くは、ほとんどが団員の皆さんからによるものでした。
     また、一般の方々からの入団や見学希望に関するお問い合わせなどは、ほぼすべてが
     伝言板への書き込みからではなく、メインページや団員募集ページのメールボタンからの
     連絡であり、直接団長のメールアドレスに届いてきています。そのあたりは、今後も問題が
     ないと判断いたしました。

   3.団員の方の書き込みについて、結構多くの団員の皆さんが団ホームページをご覧いただいて
     いるものの、実際の書き込みについては敬遠されている方が多いとのことです。現状は一部の
     方々のみ熱心に書き込みをいただいております。

     不特定多数(一般の方)の方に閲覧できるところに伝言板がある関係で、書き込みに躊躇される
     原因などもあるかと考えられますので、団員だけのプライベートのページに配置するほうが、今後
     の団員の皆さんからの書き込みの増加、すなはち団内のことへの意見や書き込みが増えるように
     考えられます。

   4.団員氏名やURL、メールアドレス、個人の考えなどを、伝言板にて開示し、不特定多数の方に
     閲覧可能とすることは色々な意味で少々問題もあるかと思われます。
     今回は、とりあえず伝言板を対象といたしましたが、今後、団員氏名の掲載「メンバーについて」の
     リンクボタンについても、継続か削除または再編集について、検討相談していきたいと思います。

   主に上記1から4のような事を考慮し、伝言板の移転を行いました。またご意見をお聞かせください。





















                                                         
     
出席簿の掲載を行った理由は
    平成20年度団員総会の折に決議された下記のような事情によります




   10月の合宿の折りに開催した団員総会で、下記のような意見交換と決議がなされました。


   1.定期演奏会の開催について、
毎年開催2年ごとの開催か。

     団員の意見は分かれましたが、多数決によりこれまで通りの
毎年開催に決まりました。
     毎年開催を希望される意見の中には「聴きにきてくださっている友人が毎年楽しみにしてくれている」
     「2年に一度でも毎年であったとしても一生懸命練習することには変わらない。毎年がいい」など。

     ただし、これまでの定期演奏会での演奏内容については、
「時間切れ」「未完成」「未習熟」という
     状況であったことに危機感はもっており、この点を改善すること、すなはち
練習量の増加について
     必要であることを全員で確認した。

   2.練習量の増加について。
隔週に行っている練習を毎週に増やすのか。

     こちらも団員の意見は分かれましたが、通常練習の回数はこれまで通りに決まりました。
     しかし、定演直前の合宿開催や、一日強化練習の回数を増やすことが決まりました。
     また、強化練習については、全パートが集まるには日程調整・場所調整が簡単ではないので
     各パート主催のパート練習を入れていけば良いとの意見も合わせて出ていました。

   3.団員の
練習出席状況舞台出演について。

     上記1.2の通り、団員総会の席上、演奏会の内容を向上するために練習回数を増やすという
     案件が議論されました。お客様が有料で入場される定期演奏会であること、また、1年を通じて
     先生方からご指導いただいた曲の発表の場であること、このような点を踏まえ、団としても、これ
     まで以上に演奏会の質を高めていく努力をみんなで行なっていこうと確認いたしました。

     毎月の練習回数を増やす案が出されましたが、今回は見合すことが決議されました。現況回数を
     希望される方の意見の中で、「これまで皆勤賞であったが、練習回数が増えたときに欠席をしなけ
     ればならない場合がある。休んだときに、どのような練習であったか、先生からどのような注意や
     指導があったのか分からなくなる。先生の指示を聞き逃したこと、練習を欠席した罪悪感、練習から
     取り残されたような気持ちになってしまう」など。

     練習を増やしたいが、増やせない状況。でも、本当は増やさないとダメかもという焦り。
     そのような中、
現況の月2回の練習では、毎年定期演奏会を行うには絶対量が不足であり、最低
     ラインであるとの認識を総会に参加した団員すべてが感じた
ところでありました。

     ゆえに今回、団員総会にて以下のとおり決議されました。

     「1年を通じて極めて練習の欠席が多い団員については、演奏会の出演を不可とする。」

     「新入団員は、入団後の練習出席状況と曲の習熟度により演奏会の出演を判断する。」

     と決議いたしました。前者は団長が判断し決定、後者はパートリーダーが判断し決定することとなります。

     
     来年7月の第13回定期演奏会については、総会後の最初の練習であった10月18日の練習から
     練習回数をカウントすることとなります。

     
当団は月2回という数少ない練習量で毎年定期演奏会を開催する方針となっています。
     数少ない練習の、その半分にも出席いただかない場合には、とても演奏会への出演は難しいであろう
     また先生からご指導いただいた諸注意が半分以下の出席では伝わらないであろうとの考えから、
     演奏会出演のボーダーラインは、練習への50パーセントの出席とすることといたしました。


     今回の決定は、決して欠席者の締め出しではありません。これまでの文面からご理解いただき、総会席上
     での向上心をもった団員意見交換の雰囲気を是非ご想像いただきたいと思います。

     今回、出席簿の掲示を行いました。欠席が多い方におかれましては、十分にご注意をいただき、練習への
     出席に今一度、ご努力をいただきまして、
全員で演奏会が迎えられますようにご協力をお願いいたします。




         2009年忘年パーティー会計報告 →→ 
12/19会計報告書



   
みなさん、合宿お疲れ様でした。
   合宿の会計報告をさせていただきます。 →→
 5/15・16 合宿会計報告書
      (領収証などは練習会場で閲覧できます)

   懐かしい写真が出てきましたので、本邦初公開します。森岡先生と。