以下はお客さんの声である
断熱エコ障子2層を原山台1−3府営住宅永岡様から受注31−49を31.12.21完了
着工前のまど令和元年31.12.21完了
広告で 高倉台2丁 金沢 様から注文をいただき
以前の断熱エコ障子部屋が破損してきたから更新したいという要望をお聞きして、現状はアルミサッシ窓 2枚引き違い の内に紙障子があり夏は日差しで暑いとのことでこの紙障子を断熱エコ障子1層に改修す る
28.2.2
幅1.540*高さ1770
広告で 赤坂台 坪井 様から注文をいただき
2階の部屋が寒いという要望をお聞きして、現状はアルミサッシ窓2枚引き違い の内に紙障子が
ありこの紙障子を結露はないとのことで断熱エコ障子2層に改修する
ガラス窓からのガラスとアルミサッシ枠の熱伝導率200からの冷気侵入やサッシのすきま風などで
寒い窓ですが。内に紙障子があることで冷気の対流を制限しており更に紙障子を2層の空気層に
改修して断熱性能を向上させる
、窓面積幅1.7 高さ1.06 面積1.802 の窓が2つで 3.604u
断熱エコ障子 2層 2枚 引き違い 3.604uを設置することにより
熱エネルギーの流れは次のように計算しました
1.部屋面積 幅2.5*長さ3.5=8.75u 高さ2.3 容積=20.125立米
開口部 窓 幅1.7m 高さ1..06m 2窓面積3.6u
窓面積100% ガラス80% 枠アルミ20%
窓3.6u ガラス2.9u アルミ0.7u
2.屋外温度10度 部屋の温度20度 内外温度差10度とすると部屋の熱量は
部屋容積20.125立米の空気の温度を10度上昇させる熱量は空気の密度1.2KG/M3
空気の比熱0.24KCAL/KG
=20.125*10*1.2*0.24=58KCAL
3.窓からの熱量の漏れは
ガラス面積 2.9u/ガラス厚み0.003*温度差10度*熱伝導率1=9666h
アルミ面積 0.7u/厚み0.015*温度差10度*熱伝導率200=93333h
窓面積3.6uから9666+93333=102999hの熱漏れ/秒
28610 h/u秒漏れている
hをキロカロリーに変換
1W=0..8598KCAL/H =0.8598kcal/3600sec=0.0002388kcal/secとして
102999*0.000238=24.5kca/秒漏れている
4. 部屋の10度差の熱エネルギー58キロカロリーの熱はガラスとアルミサッシの
熱伝導率の良さから毎秒24.5キロカロリーの熱が室内の暖かい熱と対流して外の
冷気が侵入して2秒で無くなる計算になります
暖房を維持するためには窓からの漏れ24.5kcalを電気ガスで暖房補充する前に
断熱エコ障子で窓の断熱防寒対策をすることが必要である
5. 現状窓3.6平米 の断熱はなしだがガラスがあることで熱の移動は減少する
窓面積3.6/空気層厚み0.012*温度差10度*熱伝導率0.0241=72.3h
hをキロカロリーに変換72.3*0.000238=0.0172kcal/sec の漏れ
1層では部屋の熱58kcal/0.0172=3372秒= 56分でなくなる
6..防寒対策として窓3.6平米の内の紙障子を断熱エコ障子2層に改修したときは
窓面積3.6/空気層厚み0.024*温度差10度*熱伝導率0.0241=36.15h
hをキロカロリーに変換36.15*0.000238=0.0086kcal/sec の漏れ
部屋の熱58kcal/0.0086=6744秒= 1時間52分でなくなる
7.
今回窓枠内に収まる断熱エコ障子2層を設置することにより暖房効果は改善します
27.12.6坪井様
東窓と南窓を断熱エコ障子2層に
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
部屋の容積 | 窓面積 | 温度差10度 のエネルギー |
元の窓からの漏れ | 断熱エコ障子 1層の漏れ |
断熱エコ障子2層に改修 |
20.125 立米 |
3.6u | 58 KCAL |
24.5 kca/秒漏 |
0.0172kcal /sec |
0.0086kcal /sec |
広告で上岡 様から注文をいただき
エアコン付けていても寒いという要望をお聞きして、現状はアルミサッシ窓2枚引き違い天窓付き
ガラス窓からのガラスとアルミサッシ枠の熱伝導率200からの冷気侵入やサッシのすきま風などで
寒い窓です。
、窓面積3.64u
1683*2163で断熱エコ障子 2層 2枚 引き違い 3.64uを設置することにより
熱エネルギーの流れは次のように計算しました
1.部屋面積 幅5.3*長さ4.350=23.055u 高さ2.355 容積=54.29立米
開口部 窓 幅1.683m 高さ2.163m 窓面積3.64u
窓面積100% ガラス80% 枠アルミ20%
窓3.64u ガラス2.9u アルミ0.74u
2.屋外温度10度 部屋の温度20度 内外温度差10度とすると部屋の熱量は
部屋容積54.29立米の空気の温度を10度上昇させる熱量は空気の密度1.2KG/M3
空気の比熱0.24KCAL/KG
=54.29*10*1.2*0.24=156.3KCAL
3.窓からの熱量の漏れは
ガラス面積 2.9u/ガラス厚み0.003*温度差10度*熱伝導率1=9666h
アルミ面積 0.74u/厚み0.015*温度差10度*熱伝導率200=98666h
窓面積3.64uから9666+98666=108332hの熱漏れ/秒 hをキロカロリーに変換
1W=0..8598KCAL/H =0.8598kcal/3600sec=0.0002388kcal/secとして
108332*0.000238=25.7kca/秒漏れている
4. 部屋の10度差の熱エネルギー156.3キロカロリーの熱はガラスとアルミサッシの
熱伝導率の良さから毎秒25.7キロカロリーの熱が室内の暖かい熱と対流して外の
冷気が侵入して6秒で無くなる計算になります
暖房を維持するためには窓からの漏れ25.7kcalを電気ガスで暖房補充する前に
断熱エコ障子で窓の断熱防寒対策をすることが必要である
5.防寒対策として窓3.64平米に断熱エコ障子1層を設置したときは
窓面積3.64/空気層厚み0.012*温度差10度*熱伝導率0.0241=73.1h
hをキロカロリーに変換73.1*0.000238=0.0173kcal/sec の漏れ
部屋の熱156.3kcal/0.0173=8983秒= 2時間49分でなくなる
6..防寒対策として窓3.64平米に断熱エコ障子2層を設置したときは
窓面積3.64/空気層厚み0.024*温度差10度*熱伝導率0.0241=36.55h
hをキロカロリーに変換36.55*0.000238=0.00869kcal/sec の漏れ
部屋の熱156.3kcal/0.00869=17986秒= 4時間55分でなくなる
7..防寒対策として窓3.64平米に断熱エコ障子3層を設置したときは
窓面積3.64/空気層厚み0.036*温度差10度*熱伝導率0.0241=24.36h
hをキロカロリーに変換24.36*0.000238=0.005799kcal/sec の漏れ
部屋の熱156.3kcal/0.00579=269948秒= 7時間50分でなくなる
今回窓枠内に収まる断熱エコ障子2層を設置することにより暖房効果は改善します
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
部屋の容積 | 窓面積 | 温度差10度 のエネルギー |
元の窓からの漏れ | 断熱エコ障子 1層の漏れ |
断熱エコ障子2層 | 断熱エコ障子3層 |
54.29立米 | 3.64u | 156.3 KCAL |
25.7kca /秒漏 |
0.0173kcal /sec |
0.00869kcal /sec |
0.005799kcal/sec の漏れ |
*1.なにもしない窓からは25.7KCALの熱が漏れているが断熱エコ障子2層で
0.00869kcal/secの漏れに2957分の1に低減できるという計算です
26..12.17. 断熱エコ障子2層 設置
okyaku 26/ 095
大阪狭山市 上岡 様
全然違う寒くない 温いという評価をいただきました
断熱エコ障子製造販売元
谷口襖屋 【ネット通販の窓口は谷口植木鉢店になります】
рO72−291−6323 FAXも同じ番号です
所在地 大阪府堺市南区高倉台2丁33−18
i
25.12.19設置
okyaku 25/1601
晴美台 八木 様
窓の寒さ対策に断熱エコ障子
寒い窓に透明な断熱エコ障子で寒さ対策、広告で注文をいただき
エアコン付けていても妻が寒がるから何とかしたいという要望をお聞きして、現状はベランダ
出入りのアルミサッシ窓2枚引き違いガラス窓からのサッシのすきま風など寒い窓です。窓の
際に立っているとぞくっと寒さを感じました。なるほど寒い防寒対策が必要である。
早速仕事にかかりました
、窓面積2.5u
1750*715+1750*845で断熱エコ障子 1層 2枚 引き違い 2.5uを設置することにより
熱エネルギーの流れは次のように計算しました
1.部屋面積 幅2.54*長さ3.350=8.509u 高さ2.27 容積=19.315立米
開口部 窓 幅1.43m 高さ1.75m 窓面積2.5025u
窓面積100% ガラス80% 枠アルミ20%
窓2.5025u ガラス2.0u アルミ0.5025u
2.屋外温度10度 部屋の温度20度 内外温度差10度とすると部屋の熱量は
部屋容積19.315立米の空気の温度を10度上昇させる熱量は空気の密度1.2KG/M3
空気の比熱0.24KCAL/KG
=19.315*10*1.2*0.24=55.627KCAL
3.窓からの熱量の漏れは
ガラス面積 2.0u/ガラス厚み0.003*温度差10度*熱伝導率1=6666h
アルミ面積 0.5025u/厚み0.015*温度差10度*熱伝導率200=67000h
窓面積2.5025uから6666+67000=73666hの熱漏れ/秒
hをキロカロリーに変換
1W=0..8598KCAL/H =0.8598kcal/3600sec=0.0002388kcal/secとして
73666*0.000238=17.5kca/秒漏れている
4. 部屋の10度差の熱エネルギー55.627キロカロリーは毎秒17.5キロカロリーの
漏れで3秒で無くなる
暖房を維持するためには窓からの漏れ17.5kcalを電気ガスで暖房補充する前に
断熱エコ障子で窓の断熱防寒対策をすることが必要である
5.防寒対策として窓2.5025平米に断熱エコ障子1層を設置したときは
窓面積2.5025/空気層厚み0.012*温度差10度*熱伝導率0.0241=50.25h
hをキロカロリーに変換50.25*0.000238=0.0119kcal/sec の漏れ
部屋の熱55.627kcal/0.0119=4650秒= 1時間17分でなくなる
6..次回防寒対策として窓2.5025平米に断熱エコ障子2層を設置したときは
窓面積2.5025/空気層厚み0.024*温度差10度*熱伝導率0.0241=25.129h
hをキロカロリーに変換25.129*0.000238=0.00598kcal/sec の漏れ
部屋の熱55.627kcal/0.00598=9302秒= 2時間35分でなくなる
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
部屋の容積 | 窓面積 | 温度差10度 のエネルギー |
窓からの漏れ | 断熱エコ障子 1層の漏れ |
断熱エコ障子2層 |
19.315立米 | 2.5u | 55.627 KCAL |
17.5kca /秒漏 |
0.0119kcal /sec |
0.00598kcal /sec |
*1.なにもしない窓からは17.5KCALの熱が漏れているが断熱エコ障子1層で
0.0119kcal/secの漏れに低減できるという計算です
全然違う温いという評価をいただきました
25.12.19設置
okyaku 25/1601
堺市晴美台 様
製造販売元
谷口襖屋 【ネット通販の窓口は谷口植木鉢店になります】
рO72−291−6323 FAXも同じ番号です
所在地 大阪府堺市南区高倉台2丁33−18
i