養成 (11 février 2003)
2003年2度目のスカイガンナーです。
2月も中旬になったというのに、まだ2回目というのはかなり哀しいです。
しかも、後輩宅で晩ご飯の前に、PS2を借りてのプレイ。
コントローラが違うとやっぱり勝手が違うようで、思うように動かせないところがあったり。
ブランシェで飛びましたが、結局ヴァンクールを倒そうとして失敗してしまいました。
ヴァンクール戦までに時間を掛けすぎて、燃料が足りませんでした。
久しぶりのプレイなのに、慣れない稼ぎを試したりするから……。
それはそれとして、折角なので後輩にもプレイしてもらいました。
流石にいきなりは無理なので、プラクティスモードを飛んでもらうことに。
他の3Dシューティングと同じだからと、最初はエキスパートモードで挑んでいましたが、流石に操作性の違いから諦めたようです。
やっぱり、首をひねって敵を見ながら飛んでいる自機は、ロールでは扱いきれないようです……。
見ている方向が真正面なら、他の3Dシューティングと同じように飛べるのでしょうが。
まぁ、もしそうだとしたら酔ってしまって私にはプレイできないと思いますが。
△ このページのトップへ
2003年最初のスカイガンナー (4 janvier 2003)
2003年最初のスカイガンナーです。
初心に返るためにも、プラクティスモードで練習です(プルミエに猟犬ミサイルを撃ち込んで、プーレの宝物が見てみたかっただけという話も……)。
もう、宝物が落ちていくこと落ちていくこと。
途端に乗っているプーレが可哀想に思えてきました。
と言うことで、プーレいぢめは早々に切り上げて、機体操作とボーナス倍率アップの練習に励みました。
他のガンナーの方々の話を聞く限り、ボーナス倍率はかなり上がるもののようですが、私の場合なかなか上がってくれません。
その感覚を身につけるためにも、スターブル&プルミエ編隊相手に戯れ続けてみました。
………
(1時間後)
よく分かりませんでした。
とりあえず、近い敵を探して倒していくべきなのはよく分かりました。
ただ、ひたすらプルミエ編隊を相手にすべきなのか、ある程度スターブルも倒した方が良いのか、そのあたりがまだ不明です。
次は、このあたりのチェックが必要ですね。
△ このページのトップへ