化石・恐竜・考古・地質 2
書籍在庫目録 注文の仕方


書籍番号 タイトル・表題・特集・著者編者など 出版社・装幀など 西暦・年 売値
D-73 化石は語る 恐竜の時代 古生物学の巣描  小畠郁生
        思索社 B6判 261頁
61 1200
D-74 THE ORIGIN OF MAN M.NESTURKH   MOSCOW
                    A5判 390頁
'67 1000
D-80 日本列島の成立 グリンタフ造山  藤田至則   築地書館 
                         小個印 A5変形 258頁
'74 2000
D-81 氷河湾 〔写真集〕  中尾是正  グラフ社 カラー・アルバム
                          20/20p 24頁
54 800
D-92 大陸と海洋の起源  アルフレッド・ウエゲナー  〔訳〕竹内均  
                 講談社 A5判 297頁
55 2000
D-93 古代日本の漁猟生活 
  考古学及び化石動植物学上より見たる日本原始漁猟生活の研究
 
             直良信夫 葦牙書房 B6判 302頁
21 3000
D-98 日本の第四紀研究 その発展と現状 日本第四紀学会  
   東京大学出版 B5判 415頁
'77 8000
D-104 日本アルプスの自然   小林国夫   築地書館 A5判 258頁 箱 40 3000
D-105 地形小論  インゴ・シェーファー [訳]水山高幸・守田優 
            地人書房 B6判 164頁
47 1000
D-110 後氷期の世界   湊正雄  築地書館  ☆カバー欠B6判219頁 34 1000
D-116 図説化石の百科 343種の謎を解く デビッド・ランバート 
           平凡社 AB判 273頁
'88 2800
D-122 西日本の新生代大型甲殻類 柄沢宏明 瑞浪市化石博物館専報8
              B5判 80+30Plate
'97 1500
D-124 日本の地形 「日本地形学のあゆみ・造山帯の地形他」 中野尊正 
                        築地書館 A5判 362頁 箱
'70 1000
D-127 鉱物 -やさしい鉱物学- 「ペグマタイト・親石英金属鉱物 他」
 益富寿之助 カラー自然ガイド 保育社 文庫判 151頁
51 800
D-128 化石を探る 動物の生きた細く長い道  尾崎博
            NHKブックス B6判235頁
48 800
D-137 化石のたのしみ 愛しき太古の生きものたち 若一光司
   「画」山本一身  河出書房新社 B6判 254頁
62 1500
D-138 海から甦る元寇 700年のロマン 図録 朝日新聞社西部本社
                     B5判 79頁
56 1000
D-145 生きている化石湖 びわ湖畔からのリポート  滋賀地学研究会編
             法律文化社 B6判 223頁
'77 1000
D-147 化石 過去の生物の探究<児童図書館> 科学の部屋 
        増田孝一郎 評論社 A5判 173頁 箱
43 1000
D-148 古生物 朝日小事典  大森昌衛編   朝日新聞社 B6判 254頁 '77 1000
D-150 古代出雲文化展 神々の国 悠久の遺産
  同展図録 島根県教育委員会 朝日新聞社 A4判 287頁
'97 1000
D-151 海底考古学の冒険  ピーター・スロックモートン  水口志計夫訳
       筑摩書房 B6判 217頁
41 1500
D-152 海の考古学 水底にさぐる歴史と文化  小江慶雄
      新人物往来社 B6判 273頁
46 1000
D-50a 水中考古学への招待 海底からのメッセージ
  井上たかひこ  成山堂書店 B6判 239頁
10 1000
D-50b 海底の秘宝 夢と富つかんだ6人 ロバート・バージェス
  (訳)平野勇夫 光文社 B6判 397頁
'91 1000
D-153 化石のつぶやき    井尻正二   共立出版 B6判 236頁 47 1000
D-168 中国考古十大発掘文物
 北方騎馬民族の黄金のマスク展  同展図録
   B5判 135頁
'96 1000
D-172 マンモスの骨でつくった楽器 旧石器人の生活と芸術
  S・N・ビビコフ (訳)新堀友行・金光不二夫
     築地書館 A5判 157頁
'85 1200
D-177 特集 恐竜の時代 季刊 科学の眼 自然科学と博物館 1973年
                       科学博物館後援会 B5判 56頁
  ゴビ砂漠恐竜発掘の歴史→長谷川善和
  過去の地表をどう復原するか→斎藤靖二・桑野幸夫 他
800
D-178 特集 人類の進化と日本人 季刊 科学の眼 自然科学と博物館 1973年
                       科学博物館後援会 B5判 55頁
  ホモ・サピエンスの出現と日本人の小進化→鈴木尚
  ロコモーションの進化→香原志勢 他
800
D-179 古代遺跡発掘の脊椎動物遺体  直良信夫
  古代日本の鶏・日本産狼の遺体 他
    校倉書房 B5判 198頁 箱
'72 15000
D-180 上浜田遺跡 (海老名市) 神奈川県埋蔵文化財調査報告書 B5判
 本文編 898頁 図版編 231Plate 付図8枚 箱
'79 5000
D-181 アフターマン 人類滅亡後の地球を支配する動物たち
 ドゥーガル・ディクソン著 (寄稿)デスモンド・モリス 日本語監修 今泉吉典
   旺文社 28/24p 124頁 ☆小背焼
'82 2000
D-182 横浜市内の沖積層の貝化石群集(予報) 松島義章
  神奈川県立博物館 抜刷 B5判 11頁 1973年
500
D-186 日本人と文化の起源をたずねて
 アルタイ・シベリア歴史文明展 図録 古代オリエント博物館
      25/24p 215頁
63 1000
D-188 太陽と巨石の考古学 ピラミッド・スフィンクス・ストーンヘンジ
 ジョン・アイヴィミ (訳)酒井傳六 文化放送 B6判 275頁
51 1000
D-191 旧石器時代の人類  M・M・ゲラシモフ
 (訳)中島寿雄・中村嘉男・井上紘一  河出書房新社
      A4判 184頁 
'71 2000
D-192 地形図に歴史を読む 続日本歴史地理ハンドブック
  藤岡謙二郎編 第1集〜3集 3冊一括
   大明堂 B5判 昭和46年〜48年
1500
D-194 日本列島ものがたり  井尻正二  築地書館
  毎日中学生新聞連載 A5変形 117頁
'78 800
D-197 文明のなかの未開 人間はどこまで進化したか
  井尻正二 三一新書 277頁
'62 500
D-198 化石からさぐる日本列島の歴史  過去からのメッセージを読む
  森下晶  講談社ブルーバックス新書 223頁
53 800
D-199 日本列島地学散歩  北海道・東北・北関東編
  竹内均 平凡社カラー新書
'77 500
D-200 日本列島地学散歩  近畿・中国編
  竹内均 平凡社カラー新書
'78 500
D-203 古脊椎動物図鑑 鹿間時夫  朝倉書店
 ☆箱無ラベル跡有 B5判 212頁
'79 4000
D-209 化石の自然誌  Chris Paul (訳)小林巌雄
  共立出版 A5判 289頁
'86 2000
D-210 水中考古学の冒険  エーゲ海にアンフォラを引き上げて
 ピーター・スロックモートン (訳)水口志計夫 筑摩書房 B6判 219頁
'88 800
D-211 氷河時代の世界 湊正雄  築地書館 B6判 259頁 '70 800
D-212 目で見る 日本列島のおいたち 古地理図鑑
  秦正雄監修 築地書館 A4判 箱
'85 2500
日本化石集 第二期分バラ売 各1500円
 bQ2    白亜紀・第三紀の大型有孔虫化石 松丸国照
 bQ3    白亜紀・古第三紀の生痕化石 甲藤次郎・田中啓策 
 bQ7    南関東地方の第四紀化石〔珪藻〕 藤田剛 
D-55 見果てぬ夢「明石原人」 考古学者直良信夫の生涯 直良三樹子  時事通信社  B6判 278頁 95 1000
D-58 危機に立つアンコール遺跡  井川一久編  金井三喜雄・高津守写真 AB判 79頁 90 1000
D-55 甦る大環濠集落 吉野ヶ里から大塚まで 
横浜市ふるさと歴史埋蔵文化財センター
横浜歴史博物館・東京新聞社 図録 A4判 119頁
01 800
D-56 縄文文化の扉を開く 三内丸山遺跡から縄文列島へ 
         国立歴史民族博物館 図録 A4判 119頁
01 800
D-50 新版脊椎動物の進化 上下2冊 E・H・コルバート〔訳〕田隅本生
 築地書館  A5 判314頁平均箱
'87 4000
D-48 失われたアトランチス大文明 大西洋に消えた謎の大陸 小泉源太郎
                         大陸書房 新書版 269頁
'97 500
D-49 ムー大陸の子孫たち 超古代文明崩壊の謎 ジェームズ・チャーチワード
              〔訳〕小泉源太郎 大陸書房 新書版 277頁
'97 500
D-1 日本化石図譜    鹿間時男  日本鉱物趣味の会
           (図版)46頁 (本文)282頁 A5判 個印小有
18 1500
D-2 日本化石図譜    鹿間時男  朝倉書店
        B5判   287頁  箱
39 4000
D-6 ヒマラヤの渚 博物館に10億年以上前のヒマラヤの渚を再現する
            酒井冶孝MHT計画 162頁
'95 1500
D-8 埴輪 (埴輪の名義と圓筒他) 後藤守一
           アルス文化叢書    B6判 85頁
17 800
D-11 5000年前の男 解明された凍結ミイラの謎 コンラート・シュピンドラー
             文藝春秋社 B6判 381頁
'94 1000
D-15 上昇するヒマラヤ     木崎甲子郎編 築地書館 A4判 箱 '88 7000
D-17 地域調査ハンドブック 自然地図の作成と利用他  
              藤岡謙二郎 B5判 144頁 箱
'71 1000
D-18  日本人の祖先はよみがえる   鈴木尚  學生社 B6判 226 36 1000
D-19 動物の歴史 ぼくらの研究室  直良信夫
               さ・ら・え書房 B6判 198頁
25 1000
D-22 原色日本岩石図譜  和田八重造・栗津秀幸  
             松邑三松堂 56plate A5判
15 2000
D-24 野尻湖の発掘写真集  発掘調査団編著 
                   共立出版 B5判 128頁
50 2500
D-25 野尻湖の発掘 1962-1973   ☆箱疲れ
 野尻湖発掘調査団 井尻正二監修 共立出版 A5判 278頁
50 1500
D-26 野尻湖参り 続化石のつぶやき   井尻正二  共立出版 B6判 56 1200
D-27 ゲスナドルフ 氷河時代狩猟民の世界 ボジンスキー
                      六興出版 B6判 
'91 1500
平凡社雑誌 アニマ 恐竜関係有り
神奈川県立博物館研究報告 各冊 1000円
Vol.1No.1 1968年
       新潟地方の毛翅目について(英文)→小林峯生
       下顎奇型のマッコウ鯨に関する研究(英文)→中村一恵
       横浜市内沖積層産のザトウクジラの背椎骨化石→長谷川善和
       日本の高山寒冷気候下における超塩基性岩地の植生→大場達之
       神縄逆断層について→松島義章・今永勇
       横浜市本牧から産出した生痕化石→松島義章・奥村清 
自然科学6号 昭和48年
         神縄逆断層にそう小断層について→今永勇
         横浜市内の沖積層の貝化石群集(予報)→松島義章
         山形県下の毛翅目について→小林峯生
         オキナガレガニの幼生の観察及び成体の出現期について→村岡健作
         内陸に迷行した海鳥2種について→中村一恵
         日本の亜高山広葉草本-低木群落→大場達之
         日本産高山植物ノート→高橋秀男
自然科学11号 昭和54年
         館山市西郷の平久里川における沼層の14C年代→松島義章・吉村光敏
         現生および長沼層(中部更新統)のホホシロザメの歯→松島義章・上野輝弥
         ソクズ群集→大場達之・菅原達之
         磯の肥沃環境における多年草群落→大場達之・菅原達之
         丹沢山塊中津川中流域の樹幹着生植物群落について→生出智弥
自然科学12号 昭和55年
         日本産高山植物ノート-ハイツメクサとユキクラトウウチソウについて→高橋秀男
         日本の海岸植生の新群落単位→大場達之・菅原達之
         ノイバラ群綱の分類→大場達之・菅原達之
         足柄層群の岩脈の方向について→今永勇
         広島県海田の沖積層産貝化石の14C年代→松島義章・尾田行令
         神奈川県の小哺乳類相について→今泉吉典・小林峯生・吉行瑞子・山口佳秀
         神奈川県平塚市沖のカニ類幼生→村岡健作・柴田勇夫
         カワトビケラ科の再検討→小林峯生
自然科学13号 昭和57年
         わが国から記載されたヤマトビケラ科(毛翅目)の種について(英文)→小林峯生
         ヨツハモガニとタカアシガニの第1期ゾエアについて(英文)→村岡健作
         日本のセグロアジサシ→中村一恵
         北海道クッチャロ湖畔の海成沖積層の14C年代とそれに関連する問題→松島義章
         三浦半島の葉山森戸川沖積層から産出した木片の14C年代→松島義章
         箱根火山基盤岩と足柄群層の変形→今永勇
         群馬県 本宿グリーンタフ地域の地質→平田大二
         維管束植物による相模川流域の環境評価、I・フロラ→高橋秀男
         神奈川県のかやぶき屋根上の植物群落について→生出智弥
         ヨモギ群綱の分類→大場達之・菅原久夫
自然科学14号 昭和58年
         大阪河内平野の海成沖積層から産出した貝殻の14C年代とそれに関連する問題→松島義章・両角芳郎
         日本産タケシマラン属の分類学的研究I 染色体数→高橋秀男
         オヨギピンノ(甲殻類・十脚目・カクレガニ科)の幼生→村岡健作
         台風によるコシジロウミツバメの大量内陸迷行について→中村一恵・堀浩・大板豊
         毛翅目、エグリトビケラ科の種について(英文)→小林峯生
自然科学20号 平成3年
          日本産スゲ属の1新種→勝山輝男
          日本産コゴメウツギ属の新変種・新雑種→高橋秀男
          丹沢山のブナ林床蘚苔類群落→生出智弥
          横浜南部、金沢八景瀬戸神社境内地内遺跡における
             自然貝層の14C年代とそれに関連する問題→松島義章・川口徳治郎
          台湾産カミキリの2新種→高桑正敏
          伊豆諸島に生息していたニホンアシカについて→中村一恵
国立科学博物館研究報告  (英文) 12冊一括 3000円 小個印
 第15巻第1号〜4号 1972
 第16巻第1号〜4号 1973
 第17巻第1号〜4号 1974
別=1
等々力渓谷(谷沢川)の武蔵野台地露頭中に含まれる化石珪藻の研究U
  上総層群と武蔵野砂礫層の珪藻及び東京層と上総層群の珪質原生動物等の研究
     小出悟郎・大西一博 1986年     1000円
化石・恐竜・考古・地質 1頁に