平成13年度 試合結果ログ
以下は平成13年度の試合結果です。
年間試合結果
(平成13年4月〜平成14年2月)
2/24 | 中日新聞社杯・中南信少年フットサル大会 決勝トーナメント | 初戦敗退 |
2/23 | 中日新聞社杯・中南信少年フットサル大会 予選リーグ | 1勝1分 決勝トーナメント進出 |
10/28 | 山形すこやか杯 5年生以下 | 1勝1敗 決勝トーナメント進出ならず |
10/27 | エール杯 | 1勝1敗 予選敗退 |
10/14 | コカコーラ杯 一日目 | 2回戦敗退 |
10/7 | 市民体育大会 | 南ブロック 準優勝 Aチーム |
10/6 | 交流試合 | A:1勝 B:1敗 C:1敗 D:1敗 |
10/6 | Aリーグ戦 | 1敗 |
10/6 | Bリーグ戦 | 1敗 |
9/30 | Aリーグ戦 | 2勝1敗 |
9/30 | Bリーグ戦 | 2勝1敗 |
9/23 | 新人戦県大会 2日目 | 1分2敗 |
9/16 | 長野県スポ少競技別交流大会 | 1勝1敗 |
9/9 | C大会 | 2勝0敗 |
9/9 | D大会 | 2勝0敗 |
9/8 | 川越・松本交流会 | 全学年で5勝1敗1分の成績で総合優勝 |
9/2 | 新人戦(5年生以下) | 1勝1分 得失点差でリーグ1位で予選突破。 |
8/26 | 親子サッカー大会 | |
8/19 | 練習試合 6年+4年 vs松本東 | 2分け |
8/19 | さわやか松本タウンカップ2日目 | 3位トーナメント 1勝1敗 2位 通算10位 |
8/18 | 第一回さわやか松本タウンカップ 1日目(5年以下) | 2敗 |
8/11 | 中野遠征交流試合 | Aチーム 2敗 Bチーム 1勝1敗 |
7/28 | 練習試合 (5年以下) | 2勝 |
7/22 | マクドナルド杯予選リーグ(4年) | 2勝するも代表決定戦PK負けで決勝トーナメント進出ならず |
7/15 | Aリーグ戦 | 1勝2敗 リーグ戦は勝てまへんなあ・・? |
7/15 | Bリーグ戦 | 2勝0敗 |
7/8 | カタクラモール杯 決勝トーナメント |
優勝:これで2冠達成。 |
7/1 | カタクラモール杯予選リーグ | 3勝無失点にて予選通過・決勝トーナメント進出 |
6/17 | Cチームテレビ松本杯決勝 | 準々決勝をPK勝ちするも準決勝で敗れベスト4 |
6/10 | Aチーム全日本2日目 | 準々決勝進出するも惜敗し、ベスト8 |
6/10 | テレビ松本杯予選リーグ | 2勝して決勝トーナメント進出 |
6/3 | Aチーム全日本1日目 | 2勝して3回戦進出 |
5/20 | Aチーム練習試合 | 1勝1敗 |
5/20 | C大会(4年生以下) | 2勝0敗 |
5/20 | D大会(3年生以下) | 1勝1分 |
5/13 | Aリーグ戦 | 1勝2敗 勝点累計4 |
5/13 | Bリーグ戦 | 2勝1敗 勝点累計9 |
4/30 | 中電夢気球杯決勝 | 優勝 |
4/22 | 中電夢気球杯予選 | 3勝0敗 |
4/15 | Aリーグ戦 | 0勝2敗1分(PK負) |
4/15 | Bリーグ戦 | 1勝2敗 |
4/8 | 岩波杯(3年生以下) | ブロック優勝 |
4/8 | 開校式トーナメント | 1回戦・引き分け PK負け |
下の文字をクリックすれば特集ページに
下の文字をクリックすれば特集ページに
2002年2月24日
第一回 長野県中南信地区 中日新聞社杯
ジュニアフットサル大会
決勝トーナメント
試合結果
本日の朝の抽選会で初戦の対戦相手は上松に決定。
さて結果は?
筑摩 VS 上松 | 2−8 | 得点者:平賀1点 斉藤1点 |
因縁の対決となった、初戦の上松でしたが、フットサルを冬場はしっかりとしている チームとそうでないチームとの差が如実に出た試合となりました。 頑張ってるんだけど、やっぱり筑摩はサッカーモードのまま・・。 いやー、相手を誉めましょう。 |
2月23日
予選リーグ
勝点4で豊科南と並び、決勝トーナメント進出を決める
筑摩イレブンは6年生のみの参加となりました。 インフルエンザと怪我人で実質3人を欠き、7人でのゲームとなりました。 ルールに慣れずに、危なっかしい場面もありましたが、充当勝ちというところでしょうか・・・(笑) |
第一試合 | 筑摩 VS 穂高北 | 4-0 | 相手チームも6年生のみのチーム 幸先良く、勝ち越し |
平賀3点・庄司1点 |
第二試合 | 筑摩 VS 箕輪 | 4-4 | 相手は全日本ベスト4のチームだったが、 取ったり取られたりのシーソーゲーム 後半終了間際に同点にされる。 流れが変わりかけた時のタイムアウトと 選手交代がバッチリとはまり、一試合目から 調子の出ていた石丸君が大活躍。 |
平賀1点・石丸3点 |
決勝トーナメント会場は信州スカイパーク体育館(今井陸上競技場隣り)
集合8:30〜 9:00開会式 試合開始9:30〜
当日組み合わせが決定されるので、試合時間及び相手チームは未定。
2001年11月18日
市民タイムス杯(5年以下)
場所:山辺中
予選一回戦で惜敗!
筑摩 VS 大町 | 0−0 | 引き分け・PK負け |
大町の早いパス回しに、なかなか形の作れない筑摩。 攻め込むがシュートまでいかない。しかし、相手も同様、 最後の決め手を双方が欠く展開、そのまま試合終了。 二回のシュートを防いだGKの黒田君が印象的。 筑摩のシュートらしいシュートは、丸山(卓)君のミドルシュートのみ。 中盤でのボールの奪い合いに終止している感じ。 特に、今日は広いコートだったので、大きくボールを出し、パスを繋げる展開が 欲しかった。 PKは3−4 |
2001年11月11日
安曇野フレンドリーマッチ(Aチーム)
(穂高GACグランド)
久し振りの芝のグランドということで、楽しみにしていたのですが、 昨日の雨か今朝また穂高では雨だったのか、水溜りがたくさんある中、 殆ど、泥んこ状態での試合となりました。昼頃から、日が差してきたのが、 せめてもの救いでした。 |
試合結果
筑摩 VS 豊科北 | 1−0 | 後半:丸山1点 |
筑摩 VS 春日井JFC(5年生) | 5−0 | 前半:庄司1点・丸山1点・白戸1点 後半:石丸1点・白戸1点 |
筑摩 VS 穂高南 | 1−1 | 後半:北野1点 |
2001年11月10日
フォルツァ・リバーレ・エンジェルカップ(4年生以下)
塩尻市中央スポーツ公園
初日の結果
筑摩 VS 塩尻西 | 6−2 | 草間:2点 丸山(卓)2点 高嶋2点 |
筑摩 VS 木曽北部 | 1−1 | 高嶋1点 |
1勝1分けで二日目上位トーナメントへ進出
2001年11月11日
決勝トーナメントの結果
塩尻中央スポーツ公園
筑摩 VS 木曽北部 | 2−0 | 上村1点・丸山(卓)1点 |
筑摩 VS 鎌田 | 0−1 |
2001年10月28日
山形すこやか杯 決勝進出ならず!
場所:山形サンリングランド
5年生以下による、山形すこやか杯ですが、 島立との初戦は3−0で快勝しましたが、雨と風に悩まされた、 2戦目の塩尻西に1−2と惜敗し、決勝進出できませんでした。 2試合目は観ていませんが、内容的には後半かなり押していたとのことですが、 前半の強風による2失点が最後まで効いていた模様。 チームとしての力がついてきたところです。 次回の勝利に向けて頑張りましょう! 風邪ひかないようにね! |
2001年10月27日
エール杯2日目進出ならず!
場所:菅野小学校
Aチームに攣られた訳ではないでしょうが、3年生以下による エール杯ですが、一試合目菅野Bに4−0で快勝するも、 2試合目、旭町に1−6で破れてしまいました。残念。 主力選手を風邪で欠いたことも痛かったようですが、これからのチームですので、 この敗戦をバネに、今後もしっかりと練習しましょう。 来週はCD大会があるしね・・・。頑張れ! |
追加情報
コカコーラ杯決勝結果速報
場所:アルウィン
コカコーラ杯決勝トーナメントを観戦してきました。 長野昭和・松島・須坂・箕輪の4チームによる戦いでした。 私は3位決定戦からの観戦となりましたので、 そのリポートです。それにしてもここでやらせたかった! |
3位決定戦 | 昭和 VS 箕輪 | 1−0 | 終止リードしていたのは箕輪だったが、 後半、終了間際、ペナルティーエリアのライン付近での攻防に箕輪GKが飛び出し、 その横をかすめたボールがコロコロとゴールに・・・。これが決勝点となりました。 いやー、サッカーって最後までわからないなあっていうのが、 私の感想です。 |
決勝 | 須坂 VS 松島 | 2−0 | 前・後半通して、終止リードしていたのは、須坂JFC。 個人技・チーム力ともに一枚上手か・・・。 とにかく、その切り返し、ドリブル突破、サイドからのワンツーを使った上り、 全てが「巧いなあー」とうなってしまいました。 松島も本来のスピードが出せずしまい、やっぱりフルコートでの2試合目は厳しい。 その2試合目に疲れも見せずに最後まで、自分たちのサッカーができた、須坂の 貫禄勝ちというところだったでしょうか・・・。 同じ松本のチームとして応援したかった松島ですが、ついつい須坂をみて、 関心してしまったのは私だけだった??。 |
コカコーラ杯 優勝:須坂JFC 準優勝:松島FC 第3位:長野昭和FC 第4位:箕輪
2001年10月14日 日曜日
コカコーラ杯第一日目突破ならず!
場所:長野市犀川Cグランド
このコカコーラ杯をもって現6年生の公式戦の日程は終了します。 だからこそ、2日目進出を祈念して出場した試合でしたが、惜しくも、 二回戦で惜敗してしまいました。 子供達が一番悔しい思いをしているのでしょうが、親の私の方が、 これで、終わりかと思うと、何故か、寂しく、切ない想いとなってしまいました。 落涙するのを必死でこらえたのでした。 |
1回戦 | 筑摩 VS 豊野 | 前半5−0 後半2−0 |
相手チームは4・5年生主体のチーム 殆ど一方的な試合展開となる。 |
前半: 丸山2点 北野2点 大澤1点 後半: 庄司1点 北野1点 |
2回戦 | 筑摩 VS 諏訪FC | 前半:0−0 後半:0−1 |
強豪諏訪FCを相手に終止、押し気味の試合展開となるも 得点チャンスに中々得点できず。 相手シュートもクロスバーに当たったり、ゴールの横を掠めたり 運はこちらに味方していると思うも、終了間際のシュートを GK鋭く反応し、横っ飛びで弾くも、飛び込んできた相手選手に 押し込まれ、再度反撃に出るも、無常にも終了のホイッスルが・・・。 |
公式戦はおわったけれど、まだ筑摩イレブンの6年生としては終わったわけではありません。 昨日の自主練で太ももを傷めてしまって、出れなかった佐瀬君、その無念の涙は、明日からに向けて とっておいてくれ。 凄く、皆頑張って、最高の試合を最後に見せてくれました。 とても成長したと思います。 試合には負けたけれど、内容では決して負けていませんでした。 よく攻め、そしてよく守りました。 いい試合を見せてくれて、ありがとう。 会長 白戸 |
2001/10/8 加筆・修正
2001/10/7
市民体育大会結果速報
場所:市営サッカー場
惜しくも準優勝!
16チームが集まり、2ブロックに分かれてのトーナメント 筑摩のいるブロックは有力チームが集まる中、 優勝は逃すものの、怪我人の出る中、準優勝は立派。 来週のコカコーラ杯に向けてのモチベーションは高まったか・・・? それにしても、ほんとによく決勝まで残るチームになったよなあ・・・。 |
第一試合 | 筑摩 VS 島立 | 2:1 | 平賀1点・小林1点 | 常に勝ってきた、相手チームとはいえ、前半はバックラインが 抜かれる場面が数多く、ひやひやものだった。 キッキの飛び込みもかっこよかったぞ! |
準決勝 | 筑摩 VS 筑摩野 | 3:1 | 北野1点・庄司1点 相手オウンゴール1点 |
前日のリーグ戦では0−3で負けたチーム。 相手保護者の過激な応援(?)の中(笑)、こちらには秘策が・・・。 昨日とはメンバーもポジションもうってかわって、攻撃的な布陣に・・・。 左サイドバックの佐瀬の頑張りが光る。 センターバック塩原も本来のキック力が爆発。 相手の右サイドからの責めを、完全に封じたか・・。北野のFWコンバートも 大正解。・・・しかし、ビデオのバッテリーが途中で・・・。 |
決勝 | 筑摩 VS 松島 | 1:5 | 北野1点 | 予想通りの対戦相手となったが、この試合を見る限りでは、それほど、 松島に脅威は感じない。点差程の実力差は感じられなかった。 バックの交代等で、カウンターを許してしまった守りには課題も残るが、 来週のコカコーラに向けての課題を、各自が意識できれば、それでよし。 是非とも、来週はフルメンバーで戦いたいものだ。 |
南ブロック参加チーム
筑 摩 野 |
南 松 本 |
島 立 |
筑 摩 |
清 水 |
旭 町 |
松 島 |
開 智 |
優勝:松島
準優勝:筑摩
第3位:筑摩野・旭町
北ブロック参加チーム | |||||||
芝沢 | 山形 | 鎌田 | 菅野 | 松本東 | 松本北 | 明善 | 朝日 |
2001/10/6
交流会及びリーグ戦結果
筑摩野及び松本北とのABリーグ戦と交流試合の結果です。
場所:小坂田公園
Aリーグ戦 | 筑摩A VS 筑摩野A | 0-3 | |
Bリーグ戦 | 筑摩B VS 筑摩野B | 1-6 | |
A交流試合 | 筑摩A VS 松本北A | 8-0 | 佐瀬1点・平賀5点・北野1点・丸山1点 |
B交流試合 | 筑摩B VS 松本北B | 4-6 | |
C交流試合 | 筑摩C VS 筑摩野C | 0-4 | |
D交流試合 | 筑摩D VS 筑摩野D | 3-6 |
2001/10/3 訂正
2001/09/30
リーグ戦結果速報
Aリーグ
場所:朝日村グランド
第一試合 | 筑摩 VS 朝日村 | 5-2 | 小瀬2点・北野2点・佐瀬1点 |
第二試合 | 筑摩 VS 南松本 | 2-5 | 斉藤1点・石丸1点 |
第三試合 | 筑摩 VS 旭町 | 14-1 | 庄司3点・北野6点・平賀3点 斉藤1点・白戸1点 |
Bリーグ
場所:朝日小グランド
第一試合 | 筑摩 VS 朝日村 | 2-0 | 黒田1点・丸山(卓)1点 |
第二試合 | 筑摩 VS 南松本 | 1-3 | 上村1点 |
第三試合 | 筑摩 VS 旭町 | 6-1 | 草間2点・高嶋1点・丸山(卓)1点 上村1点・黒田1点 |
2001/09/23
新人戦県大会結果速報
場所:和田村
第一試合 | 筑摩 VS 神川 | 1-3 | 草間1点 |
第二試合 | 筑摩 VS 中野 | 1-3 | 小林1点 |
第三試合 | 筑摩 VS 岡谷 | 1-1 | 大澤1点 |
2001/09/16
長野県スポーツ少年団競技別交流大会試合結果
場所:茅野市運動公園自由広場
6月末に急遽申し込んだ、今回のスポ少交流会、団としての参加は 数年ぶりだそうです。 しかし、トレセンとの試合の重複や、団員の予定等もあり、 Aチームとしては、当日の病気欠席者も含め、レギュラー組6人が欠席するなかでの 参加となりました。 |
筑摩 VS 茅野玉川 | 2−3 | 相手は有力チーム。押されながらもよく守っている。 前半:7分 ゴール前の混戦から1点献上。 続いて、16分に右からのクロスをゴール前で、きれいに頭で合わせられて、2点目。 後半:開始早々、ペナルティーエリア付近からのFW大澤のループ・・当たりそこねか? いや見事にGKの頭を超えてナイスシュート。 続いて、7分、またもやFW大澤、右からのシュート、相手DFのクリアミスでオウンゴール。(後で聞いたら、シュートでなく、左FWへのパスだったそうです。) 引き分けでここまま行くかと思いきや、後半終了間際に右からのクロス気味のナイスシュートで再逆転される。 親としては、不安を抱えての試合だったが、ほんとに良くやった試合だった。 特にDFの小瀬(健)のスイーパーとしての頑張りや、同じくDF佐瀬の素早い反応と飛び出しには感服。 守りのみでなく、攻撃へ転じる動きは急成長を感じた。 FW大澤はいつもの俊足を活かし、またトップ下として、FW(MF)の白戸もよく動いて合格。 みんな良くやった! 全員出れたしね・・。 |
得点者:FW大澤 1点 オウンゴール1点 |
筑摩 VS 塩尻西 | 4−1 | 前半:9分ループ気味のシュートで1点献上。 その後もくさることなく、攻撃を続ける筑摩イレブン 15分:ゴール前の混戦から、コボレ球をMF斎藤がチョコンと蹴ってナイスシュート。 あまり、喜びを表さない彼を、これからはポーカーフェース斉藤と呼ぼう(笑)。 しかし、この1点で、ようやく筑摩イレブン本来のいけいけムード全開。 後半:DFの佐瀬が相手FWと交錯して、足首を負傷、「この試合絶対勝ちたいから、出たい」 の一言で、アイシングの後、試合復帰。(その頑張りに涙がぽろり・・・うそうそ(笑)) その後10分、DF佐瀬の持ち込んだパスがFW大澤にとおり、大澤、俊足を活かして、独走。 見事、GKを良く見てナイスシュート。 その後も押せ押せムードは変わらず、17分:ゴール前の混戦をFW白戸が押し込み3点目 18分:本日ボランチ役のMF丸山(卓)が左足で駄目押しの4点目をゲット。 |
得点者:MF斎藤 1点 FW大澤 1点 FW白戸 1点 MF丸山(卓) 1点 |
会長の辛口コラム |
それにしてもほんとに皆よく頑張りました。 いるべき選手がいない中、それぞれが自分のポジションに責任を持って、いい動きをしていました。 その点では今日のこの試合、いい経験になったと思います。 もちろん、流れるようなゲーム展開は望むべくもありませんが、 ここにも筑摩の最後まであきらめずにやりとおす、筑摩イズムをかんじたのでした。 今日は全然辛口になりません。サンキューみんな! 本日のMIP(Most Impressive Person)は佐瀬君と斉藤君にあげましょう(笑)。 あっそれから、上村さん、お休みのところ、主審ご苦労様でした。もちろん海野コーチもありがとうございました。 |
2001/09/9
CD大会・両チーム共全勝!
心配されていた、雨の影響も少なく、4年生・低学年とも頑張りました。 観にいけなくて、ごめんなさい。 だって、疲れちゃってさ(笑)・・・by会長 |
C大会・試合結果(4年生)
筑摩 VS 松本北 | 6−4 |
筑摩 VS 明善 | 9−1 |
筑摩 VS 松島A | 4−1 |
筑摩 VS 松島@ | 5−1 |
昨日は、4年生と久しぶりにサッカーをしました。 試合を観るのもマクドナルド杯以来でした。 4年生は、サッカーが大好きなこと。性格がいい。 いろいろ個々に課題はありますが楽しい1日でした。 お父さん、お母さん方も観戦なさっている姿勢がいいです。 こっちも頑張ろうと言う気持ちになります。 低学年も観ていてワクワクしてきますね。 筑摩イレブン ノグチ |
2001/09/8
川越交流会無事終了
![]() |
心配された天気も、暑くなりすぎるぐらいの晴天に恵まれ、お陰で、また顔が真っ黒に、まだ鼻の頭が痛い!(笑) 怪我人に出ることなく、無事完了しました。指導者の皆さん、父兄の皆さん、御協力、心より、感謝致します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大人の試合(福島コーチの勇姿に注目!)
筑摩関連試合の結果
筑摩C VS フォルツァC | 0−0 | |
筑摩B VS フォルツァB | 2−0 | |
筑摩C VS 鎌田C | 4−2 | |
筑摩A VS 鎌田A | 4−0 | Aリーグ戦の消化試合を兼ねています。 |
筑摩B VS ファーストB | 3−1 | |
筑摩A VS ファーストA | 2−3 | |
筑摩B VS 鎌田B | 点数不明ですが、勝ちましたよね?(笑) |
以上の結果により、5勝1敗1分の成績により、川越大会に続き、総合優勝は筑摩イレブンとなりました。
ちなみに2位は鎌田 3位はファースト 4位はフォルツァ・リバーレでした。
交流会の優秀選手(筑摩)は下記の通り
Aチーム | 平賀太樹君 |
Bチーム | 高嶋眞吾君 |
2001/09/02
新人戦松本地区予選突破!
(5年生以下)
第一試合 | 筑摩 VS 島立 | 5−0 | 得点者:大澤2点 草間2点 丸山(卓)1点 |
第二試合 | 筑摩 VS 開智 | 0−0 | 引き分け・勝点で並び、得失点差で1位に・・。 |
開智戦:それぞれ1勝同士での対戦。 勝ったほうが、県大会予選出場の大事な試合。 前半、押してはいるが危ない場面が続く・・。しかし、DF新海のナイスクリアで 得点には至らず。後半、運動量がガクっと落ち、足が止まった。 ボールの展開も、中央での持合から、縦に出るのみ。 MF小林の懸命な頑張りもあって、何とかボールキープ。 だが、両サイドを使った、展開が欲しい。何度かシュートチャンスもつくるが、ラストパスが繋がらない・・・。 1勝1分で並んだが、開智は初戦を3−1の為、得失点差で筑摩がブロック1位となり、県大会予選へと駒を進めた。 第一目標はクリアしたが、課題の残る試合だった。全員が相手ゴールを向いてのMF小林のような、貪欲さ、執念が欲しい。 次は是非、悔いの残らない試合をすることを祈る。 辛口リポートは会長でした。 |
6年生も何人か観戦に来ていました。その中の一人、拓君の掲示板へのコメントが素晴らしかったので、
載せちゃいます。うーん、素晴らしい観察眼じゃ・・・。今度は試合の感想は彼に書いてもらおう。
叫ぶ親 攻める筑摩 投稿者:拓 投稿日: 9月 2日(日)20時01分38秒 新人戦の感想 一回戦はなんなく5−0で勝利。 しかし、二回戦は、そうでもなかった。 0−0…フィールドにいやな空気がただよっている。 外から叫ぶ親、中で攻める筑摩 選手たちが感じる、プレッシャー、緊張感がラインの外でも感じられた。 実際にやっているときは、当然、感じられたけど、応援する方も感じるなんて分らなかった。 いい経験だった。 |
2001/08/26
平成13年度の親子サッカー夏の大会も無事済みました。 心配されたお天気も、途中、パラパラとは降りましたが、何とか、焼肉大会も無事終わることができました。 色々と準備をしていただいた、役員さんやご父兄の皆さん、 そして、指導者の方々、本当に御苦労さまでした。 今、午後7時過ぎですが、待っていたように、雨がざんざん降ってきました。 これも一重に、皆さんの心がけのよさと感謝しております(笑)。 照る照る坊主が効いたかな? 写真等は松本タウン情報に載ると思いますので、信毎をとっている方はお楽しみに・・・。また来週から試合が続きます。ここで英気を養い、親子共々頑張りましょう。 会長 白戸 |
2001/08/19
Aチーム 練習試合
■松本東との練習試合を、山辺小にて行いました。 結果は下記の通りですが、久し振りに6年生全員が集まりましたが、 ほぼ一ヶ月ぶりでしょうか? DFの北野も万全ではないながらも、試合に参加、弘美と北野のバックラインは やっぱり安心感があるよね。 10月のコカコーラの時は、万全のベストメンバーで頑張って欲しいもんです。 |
■試合は4年生との混成チームとなりましたが、やはり、6年生、ちゃんと パスを繋げて、連携プレイをしています。サッカーしてるよね。 ちょっと余裕をかませすぎたかな? だって、いつものDFがFWにコンバートしちゃったりしちゃったりして(笑) |
筑摩 VS 松本東 | 1:1 | 得点者 白戸1点 |
筑摩 VS 松本東 | 2:2 | 得点者 北野1点 平賀1点 |
2001/8/19
第一回さわやか松本タウンカップ(5年生以下)
第ニ日目
順位決定トーナメント
練習試合の終わった後だったので、2試合目しか観ていませんが、昨日より、 チームとしての動きはずっと良くなっている感じ、 やはり昨日の相手の聖隷は強すぎたのかな? |
3位トーナメント準決勝 | 筑摩 VS 明善 | 2:2 | PK勝 7−6 | 得点者 上村1点 大澤1点 |
3位トーナメント決勝 | 筑摩 VS FC高志(新潟) | 1:1 | PK負 2−4 | 得点者 上村1点(PK) |
ちなみに今回の結果です。
優勝 | 聖隷 |
準優勝 | 筑摩野 |
3位 | 碧南 |
4位 | 豊橋 |
5位 | 東春近 |
6位 | 裾花 |
7位 | 松島 |
8位 | 南松本 |
9位 | FC高志 |
10位 | 筑摩 |
11位 | 菅野 |
12位 | 明善 |
2001/08/18
第一回さわやか松本タウンカップ(5年生以下)
第一日目
筑摩野中学にて
筑摩 VS 東春近 | 1 : 5 | 前半:相手はオール5年生か?4・5年の混成チームとしては2回目。 個人レベルでは相手が一枚上手だが、前半はDFの小瀬(健)を軸に DF陣がよく踏ん張っている。 相手の再三のシュートも精度と威力を欠いていることもあって、前半終了間際の ペナルティーライン上からのループシュートで1失点で折り返した。 後半:開始早々の3分 左からのカウンター GKはじくも1点を失う。 相手もゴール前に持ち込むことをあきらめたのか、ミドルからのシュートを どんどん打って来る。12分にも1失点 しかし、そのすぐ後ミドルからの丸山(卓)の ループ気味のシュートが決まり、1点を返す。 その後、ゴール前の競り合いから、続けざまに2点を失う。 |
筑摩 VS 聖隷(静岡浜松) | 0 : 13 | さすが静岡のチーム、レベルの差は前の試合を観ていても判る。 前半2分おきの失点で0−9 しかし、前半の終了間際、得点にはならないまでも、いいパスの連携も見られた。 これが、継続してできれば、いいのだか・・。 後半はかなり、粘りが出てきた筑摩イレブン、4点を追加されるが、後半の10分間は 無得点。 勝てないまでも、こうした凄く強いチームは松本にはないだろう。 子供達にとっては、上には凄い奴らがいることを覚えて、いい経験になってくれれば いい。得点差は大きいけれど、こうした、鍛えられたチームとの対戦は今後もでてくる だろうけれど、これをバネにして、よりステップアップして欲しい。 |
2001/08/11
行き過ぎたり、間違ったりと、中々すんなりと現地にいけませんでしたが、怪我人もなく、無事に帰れてよかったね。 |
筑摩 VS 筑紫野(東京都町田市) | 1 : 2 | FW白戸 1点 | |
筑摩 VS 中野 | 3 : 4 | FW白戸 1点 小瀬(雄) 1点 草間 1点 |
筑摩 VS 筑紫野(町田) | 8 : 3 |
筑摩 VS 中野 | 0 : 7 |
2001/07/28
5年生以下・・交流試合で2勝
塩尻市中央スポーツ公園で行われた、5年以下の交流試合で、2勝しました。 4年5年の連携プレイも見られ、練習もしていない中でのゲームとしては上出来だったのではないでしょうか? 何人か選手が欠けている中でも、それなりにゲームメイクしていたので、 この4・5年の混合チーム、今後期待できそう・・・ |
筑摩 VS 宮田 | 4−2 |
筑摩 VS フォルツア | 6−2 |
2001/07/22
マクドナルド杯(4年生以下)
惜しくも決勝トーナメント進出ならず!
筑摩 VS 裾花 | 4-3 | |
筑摩 VS 塩尻西 | 13-0 | |
代表決定戦 筑摩 VS 清水 |
2-2 | PK戦3:4 |
2001/07/15
所用の為、1試合しか見てませんので、本日は結果のみ。
Aリーグ戦
筑摩 VS 明善 | 2−1 | FW大澤2点 |
筑摩 VS 山形 | 1−3 | MF小林1点 |
筑摩 VS 清水 | 0−1 |
5.6年生が全員出ることになっている、リーグ戦ですが、内容はどうだったのでしょうか? 誰か教えて?(笑)。
Bリーグ戦
筑摩 VS 明善 | 3−2 |
筑摩 VS 清水 | 2−1 |
2001/06/17
テレビ松本杯決勝トーナメント結果
準決勝進出を決めるも、惜しくもベスト4(同率3位)に終わる。
準々決勝 | 筑摩 VS 松本北 | 2−2 | PK勝 |
得点者 | 丸山(卓)1点・上村1点 |
松本北 | × | ○ | ○ | × |
筑摩 | ○ | ○ | ○ | ○ |
準決勝 | 筑摩 VS 鎌田 | 1−3 |
得点者 | 上村1点 |
病気で主力選手を欠く中で、本来の力が出せなかったか? 力のある選手に頼らず、全員でボールを繋いで、ゴールに向かう姿勢がもっと出てくると、 もっと、もっと強くなるチームだと思う。 頑張れ!筑摩イレブン! |
全日本惜しくもベスト4進出ならず、準々決勝で惜敗しベスト8!
6月10日
全日本第二日目・3回戦
筑摩 VS 豊科北 | 4−0 | 前半開始早々、相手FWがデフェンスラインを突破して持ち込むが、GK小瀬、判断良く飛び出し、 身体で止めて、ファインセーブ。 4分:MF平賀右サイドから押し込んでゴール。 5分:GK、相手が持ち込むところを、飛び出して、またしてもファインセーブ。 15分:ゴール前、相手DFのファールでPK。 4年生、MF丸山(卓)が冷静に右隅に決めて、2点目。 後半:5分:右サイドからMF丸山(智)がシュートし3点目。 18分:左からFW大澤が持ち込みゴール。駄目押しの4点目。 |
得点者 | MF平賀1点・MF丸山(卓)1点・MF丸山(智)1点・FW大澤1点 |
全日本4回戦
筑摩 VS 清水 | 1−1(PK勝ち) | 前半:3分、左からFW白戸が決めて先制点。 19分相手中心選手のMF9番からのクロスを巧く合わせられて、同点 後半も押し気味ながら双方とも追加点ならず。 PK戦へ・・・親たちには、ため息が・・・。 |
PK戦 | 4−2 | 筑摩、ここで、驚くべきことに、GK小瀬に代わって、DFの北野にスイッチ。筑摩の選手は順調にゴールを落ち着いて決め、 3順目、北野ナイスセーブ、4順目も止め、最後、筑摩落ち着いて決めて、5人目をまたずに勝利。 昨日の自主練習でのPKの練習が生きたか?。 |
得点者 | FW白戸1点 |
全日本準々決勝
筑摩 VS 岡谷東部 | 2−4 | 対戦相手の岡谷東部の本日の試合を見ていると、中盤からどんどんとシュートを撃って、大量得点を上げて勝ち上がってきたチーム。相手にとって、不足のない対戦に・・・。 前半:相手のペースを出させない展開。かなり筑摩が押し気味に進めるが、なかなか、得点にならず、惜しい展開。 7分:ついに、岡谷に先制点を許す。 このまま、前半終了。 後半:3分:岡谷東部のCKから、ゴール前で合わせられて、2点のビハインド。 4分:ゴール前の競り合いにMF斉藤が押し込み、1点 続く、5分:MF平賀のハーフウェーライン付近からの超ロングシュートが高く高くあがり、相手GK手に触るが、後ろにこぼし、同点。 行けるかもしれないと思う展開ながら、その後なかなか、得点できず、逆に9分、相手ミドルシュートが決まり、再び1点のビハインド。 11分、ペナルティーエリア内で、相手FWを筑摩DFがスライディングタックルで必死に止めるがファールをとられ、PK。 相手キッカーに冷静に決められ2−4に・・・。 最後の最後まで頑張るもついにタイムアップ。 |
得点者 | MF平賀1点・MF斎藤1点 |
いつものように、OBの父兄からの熱いメッセージです。ありがとうございます。
全日本ベスト8、テレ松決勝リーグ進出、おめでとうございます。
全日本ベスト4をかけた対岡谷東部戦も2−2と同点になった時には、この勢いでさらに点をとってくれればと期待していました。 相手チームに大柄な選手がいたにもかかわらず、6年生はもちろん、5年生以下の筑摩イレブンの選手が体の入れ方を工夫して、 何回もボールを奪うシーンを見るにつけ、決して勝てない相手ではないと思っていました。もちろん、試合後、悔しさを一番感じていたのは選手だと思いますが、その悔しさは、きっと今後のハングリー精神の源になってくれることでしょう。本当に、惜しかったです。 悔し涙も流した選手のみなさん、とにかく長野県の中で強い方から8つの中に入るチームであることを自信(誇り)に思ってほしいものです。またこれに奢れる選手達でもありませんから、今後もまた各種大会で活躍してくれるものと確信しています。 (日本代表:森岡ではありませんが、ネガティブにならずに・・・) また、テレ松も順調に勝ち進んでいることをこのHPで知り、筑摩イレブン全体のレベルがどんどん上がってきているのですね。きっと、選手が一生懸命練習し、またその選手を指導者の方々がいい方向に導いて、それを保護者の皆様がサポートしてくださっているからでしょう。 エネルギーを与えていただきながらOBは何もできませんが、さらなる筑摩イレブンの発展を応援しています。まずは、テレ松決勝リーグでの活躍も祈っております。 克也 父 |
2001/06/11
テレビ松本杯(4年生以下の大会)
4年生以下も順当に予選リーグ突破し、来週の決勝トーナメントへ、兄貴達の分まで頑張れ!
第一試合 | 筑摩 VS 芝沢 | 3−0 | 得点者:草間・諏訪・上村 各1点 |
第二試合 | 筑摩 VS フォルツァ | 2−0 | 得点者:諏訪・上村 |
全日本少年サッカー大会長野県大会第一日目
2001/06/03
筑摩イレブン快勝!
第二日目に進出決定
中電夢気球杯の優勝がフロックでないことを証明する大事な試合となりました。
勝利を信じていましたが、順当勝ちと言うべきか、レベルの差を感じるような一方的な試合展開となりました。
あまりにも大量得点につき、今回も試合内容に関する詳しい解説は省略いたします。
第一試合 | 筑摩 VS 岸野 | 17−0 |
相手チームは5年生主体のチーム。 試合開始早々から、完全にボールは筑摩が支配し、2分おきにゴールを決める怒涛の攻め。 前半は9−0と大量リード。 後半、中盤の選手を入れ替えるも、その勢いは止まらず、後半も8−0で快勝。 殆ど相手陣内でのゲームとなり、GK小瀬も殆ど出番なし・・・。 |
得点者 | MF平賀2点・MF丸山(智)3点・FW大澤5点・FW庄司1点・FW白戸2点・FW丸山(卓)1点・DF北野2点 |
第二試合 | 筑摩 VS 真田町 | 6−0 |
2試合目までの時間が空き、また一試合目の大量得点が、モチベーションを下げる結果になることを 心配していましたが、開始早々、いまいちペースに乗れなかったものの、次第に得点を重ね、 前半は2点、後半は調子を取り戻したか、4点の得点。 相手シュートも殆どなく、またもや快勝。 |
得点者 | MF平賀2点・FW庄司1点・FW白戸1点・MF丸山(智)1点・FW大澤1点 |
2001/05/20
練習試合及びCD大会結果
Aチーム練習試合(旭町小学校)
本日の練習試合は5・6年生全員で闘いました。
まだ、修正すべき点は多くありますが、暑い中、全員が出れて、この結果はまあまあ
ではないでしょうか・・・。但し、上田ジェンシャンはこの程度のチームではないと思いますが・・・。全日本は油断せずに行きましょう。
一試合目 | 筑摩 VS 上田ジェンシャン | 2 : 0 |
二試合目 | 筑摩 VS 旭町 | 0 : 1 |
CD大会結果(筑摩小)
Cチーム
一試合目 | 筑摩 VS 開智 | 2 : 0 |
二試合目 | 筑摩 VS 松本北 | 3 : 1 |
Dチーム
一試合目 | 筑摩 VS 松本北 | 1 : 0 |
二試合目 | 筑摩 VS 開智 | 1 : 1 |
リーグ戦試合結果
5月13日(松島中)
Aリーグ
筑摩 VS 松島 | 0 : 1 |
筑摩 VS 松本北 | 7 : 0 |
筑摩 VS 菅野 | 2 : 3 |
本日の得点者 DF北野:1 MF平賀:3 FW白戸:1 MF丸山:1 FW庄司:1 FW井上:1 FW大澤:1
本日1勝2敗 勝点3
リーグ戦 累計1勝1分4敗 勝点累計 4
現在までの全試合累計 7勝2分5敗
このページをいつも見てくれているサポーターからのメッセージです。
|
Bリーグ
5/13 筑摩小
筑摩 VS 松島 | 2 : 0 |
筑摩 VS 松本北 | 1 : 4 |
筑摩 VS 菅野 | 2 : 0 |
本日:2勝1敗 勝点6
累計3勝3敗 勝点累計 9