2001/07/08
2001/07/09 一部修正
カタクラモール杯優勝!!
中電夢気球杯に続き、2冠達成!
![]() |
当初は天気が危ぶまれた、この試合でしたが、夏を思わせる天気になりました。 梅雨時の晴れ間は温度も湿度も高いという、必ずしも子供達がサッカーをやる天気とはいえません。 ちなみに私も第一試合に副審をしましたが、後半はちょっと気分が悪くなるような暑さでした。 ひょっとしたら、これが熱中症の初期症状? 試合と試合の間の時間があまりにも無さ過ぎる。この時期のこの大会、子供の健康のことを考えると、 疑問が残る、試合のスケジュールでした。 大会関係者に一考をお願いしたい。 さて、そんな中、子供達は、とても頑張ってくれたと思います。 必ずしも、納得のいく試合内容ではありませんでしたが、 とにかく、優勝カップと優勝旗を手にしたのは、紛れも無くこの筑摩イレブンの子供達でした。 対戦相手はどこが勝ってもおかしくないチーム。その中での優勝は大きい! 拍手!! 圧倒的な強さも無い代わりに、何故か負けない、不思議なチームです。 全員で攻撃して、全員で守る・・・チーム一丸というのが、やはりこのチームの特色でしょうか・・・・? 応援のご父兄の方、指導者の方々、暑い中、ほんとにご苦労様でした。 試合中に気分の悪くなる子供も出なくて、ほんとに良かった。 子供に体力を分けて欲しいと、本気で思うのでした(笑)。 いつもの事ながら、本日も急遽祝勝会を行いました。 ほろ酔いの上、ビデオを撮っていたので、 コメントの内容はちょっと怪しいかも・・・・?? 一応ビデオをプレイバックしながらですが・・・。 |
第一試合 | 筑摩 VS 菅野 | 1 : 1 PK勝ち |
3年生の頃からの因縁の対決となりました。 先日のリーグ戦でも1点差で負けているチーム。 前半立ち上がり、やっぱり硬くなっているのか、調子がでないのか、 一方的に攻められる展開。前半は押され気味ながらも0:0 後半開始、7分 MF平賀からの縦への浮き気味のパスをFW白戸が巧く合わせ、 苦手な左足でループシュート。大きく弧を描き、GKの頭上を越えて、ゴール。 貴重な先取点。 あれっ? これって、いつもは平賀君の得意のシュートじゃなかったっけ?(笑) その後、何度か右サイドからの展開で惜しいシュートもあるが追加得点ならず。 いつもは、やさしいコーチの大声の激が何度も飛ぶ中、 試合終了間際、ゴール前のクリアミスから相手に得点され同点。 PK戦に・・・。以前だったら、苦手なPKだが、前回の全日本でPK勝ちをおさめてからは、 子供達の間にも、また父兄の中にも落胆の色無し。やってくれちゃいました。 PK戦 相手一人目のPKをGK小瀬が見事にはじき、その後両者とも成功し、 結果5対4にてPK勝ち。 これでPK戦は2連勝。 これで、PKの苦手意識は払拭か? ![]() 得点者:FW白戸 1点 アシスト=MF平賀 |
||
準決勝 | 筑摩 VS 筑摩野 | 1 : 0 |
常勝チーム筑摩野だが、今年はことし。彼らも圧倒的な強さは感じない。 しかし、筑摩野の父ちゃん達の応援は、常勝チームの伝統か?それともプライドか? 激烈!の一言。(どうせ筑摩野の関係者は見てないだろうから、書いちゃいました・・笑) 個人的な技術レベルは相手側が一枚上手。責められる展開が多い中でも、 GKのファインセーブやDFの懸命な頑張りもあって得点を許さず、 前半終了、5分前、MF(この時はFW)の丸山の右からのコーナーキックを リベロ北野の飛び込みの後、FW大澤が蹴りこみ、ゴール。 後半も膠着状態が続く中、前半の1点を守りきり、試合終了。 個人的にはGKのファインセーブと特にMF小林の身体を張ったプレイに感心。 それにしても、うちのDFは強いなー、体が(笑) 相手を何人倒したでしょうか?(笑) まあ、でもやっぱり相手の応援はうるさいぞ! プレイしてるのは子供だぜ! 以上(笑) 筑摩イレブンの応援はいつのまにか紳士的になったのか?(笑) 筑摩野の選手の涙が印象的な試合でした。 得点者:FW大澤 1点 アシスト=FW丸山 |
||
決勝 | 筑摩 VS 上松 | 3 : 0 |
先の中電夢気球杯での決勝の相手の上松。 でも、今回の上松は全日本優勝チームの岡谷東部を一回戦で破ったところで、 モチベーションが下がってしまったか? それとも筑摩がこの松本の暑さに慣れていたのか とにかく、MF平賀のハットトリックで勝負あり。 まあ、お互い、この暑さの中の3連戦は疲れるし、脚も止まるのは無理ないかな? というわけで、決勝戦なのにコメントは短めですんません。 もう遅くなったのでビデオ見てないんですんません。 またビデオ見たら書きましょう。 得点者:MF平賀 3点(ハットトリック) |
2001/07/01
Aチームカタクラモール杯予選リーグを無敗・無失点で1位通過
決勝トーナメント進出決定
第一試合 | 筑摩 VS 三郷 | 1−0 | 平賀1点 |
第二試合 | 筑摩 VS 永明 | 2−0 | 白戸1点・平賀1点 |
第三試合 | 筑摩 VS 開智 | 3−0 | 大澤2点・白戸1点・ |
会場:筑摩小学校
梅雨の合間の晴れ間ということで、気温はどんどんあがり、 途中から給水タイムを設けました。 そんなコンディションの中、動きは今一ながら、随所にキラッと光るプレーも 見せてくれました。 三郷戦のGK小瀬君のファインセーブが印象的でした。 それにしても公平の脚は早い!(by 会長) |
その他ブロック内の結果です。
Hブロック | 1 | 2 | 3 | 4 | 結果 |
1開智 | \ | ○ | × | × | 1勝2敗 |
2三郷 | × | \ | × | ○ | 1勝2敗 |
3筑摩 | ○ | ○ | \ | ○ | 3勝0敗 |
4永明 | ○ | × | × | \ | 1勝2敗 |