W∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
   ★ あなたの技術をほんのちょっとだけ高めるマガジン ★
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞D

     覚えよう!『ワード』の『本当に使える技』 216

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

■ 今回のテーマ 「ヘッダーとフッターの理解(4)」

 ・このテーマの(1) で述べたように、ヘッダーとフッターは、セクシ
  ョンに属する機能です。しかし、よくある質問の1つとして、セク
  ション区切りしたのに、ヘッダーやフッターの内容が変わらないと
  いうものがあります。

 ・これは、セクションの内容が「前と同じ」という設定になっている
  からです。つまり、何も言わなければ、前と同じになるということ
  です。

 ・そこで、内容を変更したい場合は、ヘッダーとフッターのツールバ
  ーの真ん中よりちょっと右にある[前と同じ]というアイコンをク
  リックして、この設定を外しましょう。そうすれば、セクションご
  とに違う内容のヘッダー、フッターを付けることができます。

 ・非常に単純なことなのですが、あらかじめ、「前と同じ」がデフォ
  ルトになっているのは、マイクロソフトお得意の大きなお世話のよ
  うに思われます。日本人と思考回路が違うような気がします。

 ・しかし、わかってしまえば簡単なことですから、このあたりは、し
  っかり押さえておいてください。

■ 特選:ワードの使える技「表紙だけページ番号を印刷しない技」

 ・基本的に、ワードのページ番号は、ヘッダーとフッターの機能を利
  用していますが、単にページ番号をつけるだけならば、

   [挿入]−[ページ番号]

  で付けることができます。場所も、ページの上、下、中央、内側、
  外側など、付けたい場所を指定できます。

 ・そして、このダイアログボックスには

   「最初のページにページ番号を挿入する」

  というチェックボックスがあります。ここをオフにすれば、最初の
  ページにページ番号が入りません。表紙だけはページ番号を入れた
  くないときに便利です。

 ・この設定をすると、表紙の次のページのページ番号は、「2」にな
  ります。これを「1」にしたい場合は、

   ダイアログボックスの[書式]ボタンをクリック

   「開始番号」を「0」にする

  これで、1ページ目は、「0」になり、印刷されません。2ページ
  目は、「1」になりますので、表紙を除いて、1ページ目から番号
  を付けたいときに利用してください。

■ ショートカットコレクション(No.028〜029)

 [028]Ctrl+1 <重要度:★★☆☆☆>(テンキーは不可)

     段落内の行間を1行に設定する

 [029]Ctrl+2 <重要度:★★☆☆☆>(テンキーは不可)

     段落内の行間を2行に設定する

 ・これは、前回の段落間の間隔とは違い、段落内の行間を広げるとき
  に使います。通常の行間は、1行ですので、Ctrl+1を押しても何
  もおきませんが、Ctrl+2を押すと、カーソルのある段落の行間が
  広がります。広がった段階で、Ctrl+1を押すと元に戻ります。

 ・前回の、Ctrl+0 を含めて、テンキーの数字は不可です。必ず、キ
  ーボードの数字を押しましょう。

■ 作者より一言

 ・今日は、東京で、雪の降る確率が高い特異日だそうですが、とても
  そんな雰囲気がありませんでした。寒い日もありますが、春は確実
  に近づいているように思います。もちろん、場所によっては、厳し
  い冬が続いているところもあると思いますが、もう少しの辛抱。早
  く春が来てほしいと思っています。


W∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
   ★ あなたの技術をほんのちょっとだけ高めるマガジン ★
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞D

     覚えよう!『ワード』の『本当に使える技』 217

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

■ 今回のテーマ 「ヘッダーとフッターの理解(5)」

 ・[表示]メニューの[ヘッダーとフッター]をクリックすると、下
  図のように表示されますね。

   ┏━━━━━━━━━━┓ 上がヘッダー領域で、下がフッター
   ┃ ---------------- ┃ 領域であることは、すぐわかると思
   ┃  ヘッダー領域  ┃ いますが、領域外の真ん中の部分も
   ┃ ---------------- ┃ 利用することができます。
   ┃ ┘      └ ┃
   ┃          ┃ 例えば、ここにテキストボックスを
   ┃          ┃ 作り、文字を入れてみましょう。す
   ┃          ┃ ると、すべてのページに同じ文字が
   ┃          ┃ 編集画面の背面に表示されます。
   ┃          ┃
   ┃          ┃ あるいは、ワードアートを入れてみ
   ┃          ┃ ましょう。透かし文字のようになり
   ┃ ┐      ┌ ┃ ます。
   ┃ ---------------- ┃
   ┃  フッター領域  ┃ ワードには、透かし文字を作る機能
   ┃ ---------------- ┃ がありますが、これも、ヘッダーと
   ┗━━━━━━━━━━┛ フッターの機能を使っているのです。

 ・以前、編集画面の背面を使おう(34号、35号)というテーマで話した
  ことがありますが、ヘッダー領域、フッター領域だけでなく、真ん
  中も同じような観念で使えるということです。
    【参考】 http://www.pat.hi-ho.ne.jp/hirosilk/w31.htm#34

  そして、その心は、「セクション内のすべてのページ」に表示され
  るということです。図やテキストボックスを単にテキストの背面に
  入れただけでは、そのページしか表示されませんが、編集画面の背
  面に入れた場合は、ヘッダーとフッターと同じ観念で表示されると
  いうことを理解してください。

■ 特選:ワードの使える技「自動的にその日の日付を入れる技」

 ・文書を開いたら、自動的にその日の日付が入ると便利です。毎日の
  ように使う書類に設定し、テンプレートにしておくと手間が省ける
  ばかりでなく、間違えることもありません。

  ★ 自動的にその日の日付を入れる技

   [挿入]−[日付と時刻]をクリック

   「表示形式」から好みの書式を選ぶ

   「自動的に更新する」にチェックを入れる

  こうしておけば、ファイルを開くたびに、その日の日付が入ります。

 ・ただし、気をつけなければいけないのは、再び開くと、日付が変わ
  ってしまうことです。確認のために、ファイルを開いているうちに、
  本当の日付がわからなくなったというのでは都合が悪いですね。

 ・そこで、再び開く可能性があるものは、フィールドのロックをして
  おきましょう。ロックの仕方は、ショートカットコレクションを見
  てください。Ctrl+3 で、ロックすることができます。

 ・ですから、自動的に更新する日付を入れたテンプレートを作り、開
  いた後、Ctrl+3 を使ってロックしておけば、以後、ロックが解除
  されない限り日付は更新しません。非常に都合が良くなります。

 ・尚、テンプレートに関しては、第1号で解説していますので参考に
  してください。 http://www.pat.hi-ho.ne.jp/hirosilk/word1.htm

■ ショートカットコレクション(No.029〜030)

 [029]Ctrl+3 <重要度:★★★☆☆>(テンキーは不可)

     フィールドのロック

 [030]Ctrl+4 <重要度:★★★☆☆>(テンキーは不可)

     フィールドのロックを解除する

■ 作者より一言

 ・先週の金曜日、ホームページのアクセス数が、何と、967 でした!
  アクセス数がすべてではありませんが、作成者でなければわからな
  いうれしさがあります。思わず、なんじゃ、こりゃ〜と言ってしま
  いました。


W∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
   ★ あなたの技術をほんのちょっとだけ高めるマガジン ★
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞D

     覚えよう!『ワード』の『本当に使える技』 218

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

■ 今回のテーマ 「スタイルの理解(1)」

 ・ワードには、スタイルという機能があります。まず、最初にスタイ
  ルとは何か? について考えてみましょう。答えは、

   書式情報のかたまり

  です。書式には、いろいろな情報が保持されています。単純なもの
  もありますが、複数の情報を持ったものもあります。

 ・例えば、フォントを「HGP創英角ポップ体」、サイズを「20pt」、
  文字の色を「青」で「太字」にしたい場合、設定するのに手間がか
  かります。また、そのたび同じことをやるのは効率が悪いですね。

  もちろん、ワードには、書式のコピーという機能がありますから、
  毎回、設定する必要がありませんが、スタイルとして登録しておく
  と、新規文書や他の文書でも簡単に利用することができます。

 ・そこで、しばらくは、スタイルについて解説していきます。今回は、
  最も大切な点を記しておきましょう。

   スタイルには「段落スタイル」と「文字スタイル」の2種類ある

  これが最重要事項です。ここを押さえていないと混乱を招きます。
  書式にも、段落書式と文字書式があるように、スタイルにも段落ス
  タイルと文字スタイルがあるのです。

 ・これまで何度も述べていますが、ワードができる人とできない人の
  分かれ目は、あらゆる意味で段落を理解しているかどうかにかかっ
  ています。スタイルも例外ではありません。

■ 特選:ワードの使える技「書式のコピーをキーボードでやる技」

 ・今回のテーマでも、書式のコピーが出てきましたので、ちょっと技
  をまとめておきましょう。

 ・まず、通常の方法は、

   コピー元の文字列または段落を選択

   標準ツールバーの[書式のコピー]のアイコンをクリック

   コピー先の文字列または段落に塗りつける

  書式のコピーのアイコンは「はけ」の形をしています。段落書式の
  場合は、コピー元の段落にカーソルを置き、アイコンをクリックし
  た後、コピー先の段落をクリックするだけでいいのですが、文字列
  の場合は、コピー先の文字列をなぞるようにします。

  それから、書式のコピーを連続して行いたい場合は、

   [書式のコピー]のアイコンをダブルクリック

  これにより、好きなだけ貼り付けることができます。終了したいと
  きは、もう1度、アイコンをクリックするか、Esc キーを押します。

 ・ここまでは、復習です。今回は、もう1つ技を紹介しましょう。

  ★ 書式のコピーをキーボードでやる技

    コピー Ctrl+Shift+C 貼り付け Ctrl+Shift+V

  通常のコピー(Ctrl+C)、貼り付け(Ctrl+V)に、Shift キーを加
  えるだけですから覚えやすいでしょう。

 ・この技のいい点は、いったんコピーすれば、連続で貼り付けられる
  ということです。つまり、アイコンをダブルクリックした状態も兼
  ねているのです。もちろん、解除の必要もありませんし、新たにク
  リップボードを使わない限り、他の操作をしても解除されません。
  かなり使える技です。

■ ショートカットコレクション(No.031)

 [031]Ctrl+5 <重要度:★★☆☆☆>(テンキーは不可)

     段落内の行間を1.5行に設定する

 ・コレクション[028][029]と関連した技で、段落内の行間を 1.5
  行にします。2行では開きすぎと感じる方は、1.5 にしてみてくだ
  さい。通常の1行よりも、ゆったりと見えます。

■ 作者より一言

 ・まぐまぐプレミアムのサイトがリニューアルされ、部門別のランキ
  ングが新設されました。ちょっと覗いてみたら、何と、私が発行し
  ている「目指せ!パソコン中級者」が、マルチメディア部門で1位
  になっていました!高い評価を受けて光栄に思います。

 ・そこで、みなさんも、このメルマガを購読してみませんか?有料の
  メルマガということで躊躇されている方もいると思いますが、1回
  あたり、わずか25円で提供しています(月額200円) それから、規約
  が変わり、1ヶ月間、丸々無料になっていますから、1ヶ月だけで
  も購読してみてください。もちろん、解除は自由にできます。

  是非、よろしくお願いいたします。登録は、こちらから ↓
       http://premium.mag2.com/mmf/P0/00/03/P0000391.html


W∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
   ★ あなたの技術をほんのちょっとだけ高めるマガジン ★
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞D

     覚えよう!『ワード』の『本当に使える技』 219

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

■ 今回のテーマ 「スタイルの理解(2)」

 ・前回、スタイルは、「段落スタイル」と「文字スタイル」の2種類
  があると述べました。そして、いつものことながら、それを意識し
  ない限り、うまく使えないとも述べました。

 ・これは、極めて大切なことなので、何度も言います。ワードを使い
  こなすためには、常に「段落」というものを頭に入れておかなけれ
  ばなりません。しかし、日本人は、ワードで言う段落についてまっ
  たく無頓着なようです。このメルマガの読者の方でさえ、段落に対
  する無理解による質問が多く見られます。

 ・そこで、今回は、スタイルボックスを覗いてみることにしましょう。
  スタイルボックスは、書式ツールバーの中にあります。非表示にな
  っている方は、ツールバーの一番右側の小さな▼マークをクリック
  して、ボタンの表示/非表示をクリックし、スタイルをクリックし
  て、ボックスを表示してください。

 ・そして、ボックス([標準]▼)の右側の▼をクリックしてみてく
  ださい。あらかじめ、ワードが用意したスタイルがリストになって
  います。バージョンによって、多少違いますが、大切なのは、右端
  についている記号です。「改行マーク(左下に曲がった矢印)」が
  ついているものが段落スタイルで、下線の付いた「a」のマークが
  付いているものが文字スタイルです。

 ・この違いは、常に意識しましょう。それが理解への第一歩です。

■ 特選:ワードの使える技「標準スタイルに戻す技」

 ・段落スタイルが設定されていると、改行して、次の段落に移っても、
  そのスタイルは継承されます。また、文字スタイルが段落の最後に
  設定されている場合、こちらも、次の段落に継承されます。

  そこで、今回は、どちらにも対応できる技を紹介しましょう。

  ★ 標準スタイルに戻す技

    Ctrl+Shift+N

  これで、標準スタイルに戻ります。スタイルボックスを見ると標準
  に戻っていることがわかると思います。

 ・段落スタイルだけならば、Ctrl+Qでも初期化されますが、前の段
  落の最後に文字スタイルがあると、Ctrl+Qでは初期化されません。
  Ctrl+Qは、段落書式を初期化する技ですから、段落スタイルは、
  初期化できても文字スタイルは初期化できません。

  ですから、次段落に移った段階で、Ctrl+Shift+N を打つことも
  覚えておきましょう。ただし、同じ段落内では利きませんので、文
  字書式を初期化する技、Ctrl+スペースキーも忘れてはなりません。

 ・どちらにしても、継続したくないときに初期化する技をたくさん覚
  えておくことが大切です。

■ ショートカットコレクション(No.032)

 [032]Ctrl+6 <重要度:★★☆☆☆>(テンキーは不可)

     フィールドを実行結果に置換え

  フィールドについては、機会があったら解説しますが、普段使って
  いる方は、この技を使った後、Alt+F9 を押してみてください。
  フィールドコードが現れなくなります。つまり、普通の文字列にな
  るということです。ただし、結果のないフィールドには適用されま
  せん。

■ 作者より一言

 ・またまた、封書の架空請求が届きました。粗悪な封筒に、タックシ
  ールが貼られ、差出人の名前もない。開封前から、それとわかるも
  のでした。みなさん、架空請求は、絶対無視してください。反応し
  たら餌食になりますよ。それにしても、脅し文句の1つとして、職
  場に行きますなんてものがありますが、警察官にも来たそうです。
  是非、職場に行ってもらいたいですね(笑)。


W∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
   ★ あなたの技術をほんのちょっとだけ高めるマガジン ★
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞D

     覚えよう!『ワード』の『本当に使える技』 220

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

■ 今回のテーマ 「スタイルの理解(3)」

 ・今回は、スタイルの利点について考えてみましょう。

 ・例えば、文字を太字にして、フォントの色を「赤」、サイズを「16
  ポイント」の書式を設定したとします。それを複数箇所に設定する
  ものとします。

  この書式をスタイルで設定した場合と、単に、書式をコピーした場
  合との違いは何でしょうか?

 ・この違いがわかっている人は、スタイルについて、かなり理解して
  いると言っていいでしょう。正解は、

   スタイルは、一気に変更できることです

 ・単に、書式をコピーした場合は、例えば、フォントの色を「青」に
  変更する場合、すべてを一つ一つ変更しなければなりません。しか
  し、スタイルとして設定した書式ならば、スタイル自体を変更する
  ことにより、すべての箇所を一気に変更できるのです。

 ・対象が少なければ、それほど気にする必要はありませんが、長文な
  どでは、大きな違いになります。スタイルの持っている意味を理解
  しておくことが大切です。

■ 特選:ワードの使える技「行番号を飛ばす技」

 ・通常、ワードには行番号が付いていませんが、79号で紹介した方法
  を使えば、行番号を付けることができます。

  ★ 行番号をつける技

   [ファイル]−[ページ設定]から「その他」のタブを開く

   [行番号]のボタンを押し「行番号を追加する」にチェック

   「開始番号」や「連続番号」などの設定をしてOK

 ・しかし、番号を飛ばしたい行がある場合は、次の技を使ってくださ
  い。

  ★ 行番号を飛ばす技

    飛ばしたい段落にカーソルを置く
 
   [書式]−[段落]から「改ページと改行」を選ぶ
 
   「行番号を表示しない」にチェックを入れる

  この技は、番号付きで印刷するのを常としている場合、ちょっとし
  た応用が利くことがあります。覚えておいて損はないでしょう。

■ ショートカットコレクション(No.033)

 [033]Ctrl+F2 <重要度:★★★★☆>

     印刷プレビューを開く(閉じる)

 ・ページ全体のレイアウトを確認するために印刷プレビューを使って
  いる人は多いでしょう。もちろん、標準ツールバーのアイコンをク
  リックするだけですから、キー操作を知らなくても問題ありません。
  しかし、このショートカットキーは、開くだけでなく閉じることも
  できますので、頻繁に開け閉めする方は、割と気持ちよく使えます。

■ 作者より一言

 ・高橋尚子選手、衝撃の落選!やはり、名古屋を走ってほしかったで
  す。Qちゃんのいないアテネは寂しいですが、出たい人、メダルが
  取れる実力がある人がたくさんいる現状では仕方がないでしょう。
  選ばれた選手にがんばってほしいと思います。


★ ワードのページへ ★ ★ TOPのページへ ★ ★ 次へ(221〜225) ★