◆ 読者の声−16 ◆ イチゴさんの声 
本能寺の変は、実行犯=光秀でなく黒幕=実行犯=秀吉を押そうと思います。

その理由として信長四天王という天下統一事業に貢献した武将を顕彰したものとして4人の名が挙がっています。その4人とは柴田、丹羽、滝川、そして本能寺を起こしたとされる明智光秀です。それに変わる概念として織田五大将というものもあります。これは上記の4人に加えて天下統一を果たした秀吉を加えたものです。

ここから、推測すると謀反を持った人間がそこに加えられて呼ばれることは考えにくいと思います。むしろ、秀吉も織田家中において光秀の次に城主となっている点から見ても、それなりの扱いを受けていたと思われますし、むしろ光秀は後年になって織田家中に名を連ねていることを考えると、秀吉のほうが光秀よりも功績を残したと考えるのが普通である。

何故、秀吉が一つ格下の扱いを受けていたかというのが大きなポイントで、これは本能寺で信長を討ったのが秀吉だったからではないかというのが理由です。

おそらく、秀吉は偽の旗を作り光秀の軍が信長を襲ったかのように見せかけたものであって、これは秀吉が得意とする分野でもあると思います。

墨俣の一夜城の時がいい例だと思いますが、彼の得意分野は騙し、見せ掛けで相手を混乱させる事でした。墨俣城は、実際は一夜でできたわけではなく、外側だけを先に作って城が完成したと相手に錯覚させるために作ったものでした。

つまり、相手を騙すことに長けていたと読み取ることができますし、信長も実際に襲ってきたとき明智勢が謀反を起こしたと錯覚してしまうでしょう。それが、秀吉の狙いです。

通説では、光秀が毛利側に密書を送った使者を秀吉が捕らえたという事ですが、これを送ったのは実は秀吉で、作戦の成否を知るためのものだったと考えています。

理由としては、信長を光秀が討ったという事を織田の諸将に知らしめる必要があるからだ。信長が光秀に討たれたという事実を広めることで光秀を悪人に仕立て上げることが可能となるからである。

本能寺の変の後明智軍からは離反するものがほとんどいなかったという証言も残っており、これはごくごく自然なことで、光秀が謀反人でないからなのです。

また、後世の記録でもわかるとおり秀吉は征夷大将軍を名乗ることをしなかった。理由としては、通説として平氏又は源氏の血が流れていないというものですが、そうではなく、自分が謀反によって天下をとったからなのです。

実は光秀も征夷大将軍に任命されており、征伐する相手はほかならぬ秀吉だったと思います。

ここで、まとめると

1.光秀は謀反人ではない。すべて秀吉が単独で行ったこと。

2.光秀は謀反を起こしたはずなのに織田の重臣として評価されている。(調略されて他家に寝返るだけならまだしも謀反を起こしたら重臣としては評価される理由はない。)

3.秀吉はもともと騙しのテクニックに長けており信長の信頼が厚いとされている光秀を信長とともに始末したかった。

4.秀吉は、征夷大将軍を名乗らなかったのは、名乗ったところで反発が来る事が容易に予想できたため、名乗ることを憚った。

ただし、自分でも感じている点は秀吉が信長を誅殺する動機が薄いことにあります。一番無難なところは軍師黒田に唆されいらぬ野望を抱いたことでしょうか・・・。

後は、秀吉の軍が謀反を起こす際にはそれなりの大軍を結成しなくてはならないため、どうやって大軍を動員するかという問題があります。
ここで、秀吉が織田家の経済活動に明るかったという証拠がほしいところです。

秀吉単独説はかなりマイナーなのかもしれません。

その証拠に実際には秀吉本人は中国にいた。これは動かしがたい事実だと思います。

ですが、秀吉の部隊全員が攻撃に参加しに行ったわけではありません。そして、気になるのはこの頃の秀吉が積極的に兵糧攻めを行ったり水攻めを行ったりと、白兵戦を避ける方向性を取っていたことがひとつの証拠となります。

他のサイトでも検証されていますが、秀吉には別働隊を送る余裕があったのではないでしょうか?このサイトにもあるように家康が忍者を使って殺したとかいうのと似た感じになると思います。

そして、秀吉が信長を誅殺する理由・・・無理があるかもしれませんが、越後攻めを途中で切り返して信長の命令を無視した事がありました。これに対して信長は秀吉に蟄居処分を命じています。史実は松永久秀の独立を阻止、鎮圧をするという事で大した問題にはなりませんでしたが、処分を下した信長に逆恨みしたのかもしれません。

創作の範疇を出ませんが、信長が後の北政所を唆して秀吉の実子を毒殺したという噂もあり、家康と同じような仕打ちをされていたのかもしれないとの事・・・。

追記ながら秀吉にも怨恨があったという事を付け加えます。
逆説的に光秀怨恨説を覆す証明にもなり得るかも・・・(等しく恨みを買っていたのであれば、織田家での立場が上にいる光秀は秀吉より反意を持たないと思います。)

でも、一番の理由は秀吉の野望説であることには違いありませんな。
朝鮮出兵とかはまさにその象徴ではないでしょうか・・・。
★ 本能寺の変のメニューページへ ★ 

 ★ TOPのページへ ★  ★ 読者の声のページへ ★