『二年くらいの年齢の隔たりは、 オトナになってから感じる感覚とコドモの時との感覚には違いがある』
少しずつ明るくなってゆく部屋の片隅で、リョーマはぼんやりと、誰かが言ったその言葉を思い出していた。
自分を抱き締めながら眠る、この優しく力強い腕の持ち主はリョーマよりも二年と数ヶ月ほど早くこの世に生を受けている。
その二年あまりの時間が、今のリョーマにとってはこの上なく恨めしかった。
(どうしてもっと早く生まれてこなかったんだろう…)
考えてもしかたがないことだとは知りながら、どうしてもそう考えずにはいられない。
それは本当に偶然のことだった。
どういう風の吹き回しか、南次郎が珍しく竜崎に土産を買って出先から帰ってきた。
当然のことのように「持って行け」と、南次郎からその土産を押しつけられたリョーマは昼休みに竜崎の元を訪れたのだ。
「こりゃ、赤い雪でも降るかもしれないねぇ」
「赤い雪?」
竜崎のたとえ話にリョーマが疑問符を飛ばしていると、笑いながら竜崎が「あの男は相変わらずかい?」と尋ねてきた。
「はあ」
生返事をしながら、ふと滑らせた視線の先に見慣れた名前の書いてある封筒を見つけ、リョーマはさりげなくその封筒の上に乗っている邪魔な書類をずらしてみる。
(留学…?)
大きめの封筒から頭を覗かせている書類には『JFH海外留学特待生』という文字が見えた。
「…見られちまったか……他の部員には言わないでくれるかい?」
リョーマの視線の先に気づいた竜崎が困ったように言った。
「部長…留学するんスか?」
竜崎はちらりと横目でリョーマを見ると視線を窓の方へ移す。
「…意志はあるようだがね…最終的な決断は本人に聞きな」
「……別にオレは……じゃ、失礼します」
リョーマは一応ペコリと頭を下げると竜崎の元から逃げるように廊下に飛び出した。
鼓動が妙に早くなっている。
踏み出した足は、なぜか鉛のように重かった。
そうして足下を見つめたまま歩いているうちに、いつの間にか屋上に来ていた。
上を見上げると爽やかな初夏の日差しと真っ白い雲が二つ。
眩しさに手をかざすと、見つめている先にある二つの白い雲がゆっくりと形を変えながら別々に離れていった。
リョーマは微かに目を見開き、そしてかざしていた手を下ろした。
「もともと…別の高さにあった雲なんだ…」
誰もいないのに、声に出して言ってみる。
「高さが違うから…風の早さも違って…流れていくスピードが違ってくるんだ」
どんどん離れていく二つの雲を睨むように見つめながら、リョーマは両手を握りしめた。
「これで本日の練習を終了する!解散!」
「ありがとうございましたっ!」
いつものように練習が終わり、一年生がネットとボールを片づけ始める。
リョーマはトンボを使ってコート整備を始めながら、目で手塚の背中を追い続けていた。
しばらくして、大石と話し込んでいるかと思っていたその背中が、自然なしぐさでこちらを振り返った。
心の中を周りの人間に悟られないように注意しながら、整備しているふうを装って手塚の方に歩いてゆく。
フェンス際まで来たところで手塚が軽く手招きする。先程まで手塚と話していた大石はすでに部室へ入ってしまっていた。
「なんスか」
トンボを引きずったまま「部長に呼ばれた部員」として手塚に近づくと、心持ち声のトーンを落として手塚がリョーマだけに聞こえるように言った。
「明日、部活の後でうちに来るか?」
甘い誘いの言葉を仏頂面のまま伝えてくるのが可笑しくて、リョーマは吹き出しそうになる。
「ういっス」
なんとか吹き出すのを堪えて短く返事をしてから手塚に背を向けると、リョーマはまたコートの整備に向かう。
それでも二、三歩踏み出してからチラッと手塚を振り返って見ると、手塚は腕を組んで堂々とこちらを見つめていた。
端から見れば『サボりそうな越前リョーマを見張る部長』である。
リョーマは綻んでしまう口元を帽子の下に隠すようにしながら、少し大股になって整備を続けた。
「ねえ、泊まってもいい?」
次の日、部活を終わらせてから手塚の家についてきたリョーマは、手塚の部屋に入るなり開口一番、そう言った。
「ああ、俺は構わんが……いいのか?」
「あとで電話貸して」
「わかった」
手塚が自分のバッグを床に置いた途端、リョーマは身体をぶつけるようにして後ろから手塚に抱きついた。
「…どうした?」
「別に」
きつく抱きついたまま離れようとしないリョーマを訝しく思いながら、手塚はそっとリョーマの手に自分の手を重ねた。
「キスが出来ないんだが…」
リョーマの身体からふっと力が抜ける。
「そーだね…キスしよ…」
手塚が振り返るとリョーマが笑いながら見上げてきた。
そのまま、手塚が身をかがめて、互いの唇を深く重ねてゆく。
「ん……っ」
リョーマが息苦しさに眉を寄せながら、懸命に手塚の舌に応える。
自分の髪に絡められる手塚の指さえも愛しくて、リョーマは閉じている瞼を微かに震わせた。
「リョーマ…」
リョーマの大好きな声が耳元で切なげに自分の名を呼ぶ。
「くにみつ…」
抱き締めてくる手塚よりも強い力で、リョーマは愛しい恋人を抱き締め返した。
「……何かあったのか?」
リョーマを胸に抱き込んだまま、手塚が静かに尋ねてくる。
「別に。アンタが好きで好きで、たまんないだけ」
リョーマは自分が今、不安定であることを自覚している。だがその理由を手塚に言うわけにはいかなかった。
なぜなら、それはリョーマが口を挟むべき問題ではないと、リョーマ自身がよく分かっているからだ。
行くなと言えるわけもないし、言うつもりもない。
ただ、事実を受け入れるにはあまりにも突然すぎた。
手塚が自分の傍からいなくなるなんて、出逢ってから今まで考えたこともなかった。
たとえば「卒業」という形で学校が変わっても、自分たちは変わらないままでいる自信があった。『テニス』という共通の世界にいる限り、決して離れることのない関係なのだと。
だが、その『テニス』のために、今、自分たちに暫しの別れが訪れようとしている。
「オバサンは?」
「今日は同窓会に行った」
その会話が合図のように、二人の唇が先程よりも濃厚に重ねられていった。

|