研究論文 2 

不登校を背景要因に持つ生徒に対する
構成的グループエンカウンターの効果

曽山和彦
(秋田県立本荘養護学校)
 
【目的】
 本研究では,不登校を背景要因に持つ生徒に対し,構成的グループエンカウンター(以下,SGE)を実施し,生徒の自尊感情や社会的スキルの向上,ストレス反応の軽減に及ぼす影響について考察を加える。
 
【方法】
対象:A病弱養護学校中学部生徒9名(1年男1,女1,2年男1,女4,3年男2)

SGE実施期間と回数
:19○○.10月〜20○○.2月に6回

測定具
:@社会的スキル:戸ヶ崎他(1997)の「中学生用社会的スキル尺度」25項目に,独自に作成した12項目を加えた37項目。A自尊感情:Rosenberg(1965)の「自尊感情尺度」10項目。Bストレス反応:三浦他(1995)の「中学生用ストレス反応尺度」24項目。

効果検討の観点
a)生徒の自己評定:上記@ABの測定具を用いた質問紙をSGE事前(7月)と事後(2月)の2回,生徒9名に実施した。生徒自身による自己評定である。(表1)
b)教師による生徒評定:上記@Bの測定具を用いた質問紙を同様な手順で教師12名に実施した。生徒9名に対する独立した評定である。(表1)
c)生徒の自己評定と教師による生徒評定の差:上記の質問紙で得たデータを用いる。(表1)
d)生徒の振り返り:SGE実施後,毎回,9名の生徒に自由記述させた感想や気づきをまとめたものである。
e)教師の振り返り:6回のSGE実施後,自尊感情,社会的スキル,ストレス反応に関する生徒の変化を12名の教師に自由記述してもらい,まとめたものである。
 
【結果】
 上記の観点の中,以下のようにSGEの効果が示唆された。b)では,ストレス反応得点が有意に下がった。(両側t検定:t(129)=2.338,p<.05) c)では,事前は,両者の評定差が社会的スキル得点(生徒>教師)で有意(両側t検定:t(73)=3.054,p<.01),ストレス反応得点(生徒<教師)で有意(両側t検定:t(73)=-2.742,p<.01)であったが,事後は,両者の評定差がいずれの得点も有意でなくなった。d)では,「知らない自分を知ることができた」,「友だちが私のために言葉を考えてくれたのがうれしかった」等の記述が見られた。e)では,「友人関係がよくなってきた」,「ほめられたことを素直に受け止めるようになってきた」等の記述が見られた。

表1.SGE事前事後の各変数の平均及び標準偏差

変数
 
生徒の自己評定 教師の生徒評定
SGE事前 SGE事後 SGE事前 SGE事後
平均 SD 平均 SD 平均 SD 平均 SD
社会ス 105.89 14.86 97.22 15.04 93.24 11.49 93.72 11.78
自尊 24.89 6.47 25.89 7.80        
スト反応 47.33 16.48 48.33 13.98 59.33 10.69 55.20 9.44
 
【考察】
 複数の教師が生徒のストレス反応軽減を指摘した事実はSGEの効果と考えられる。SGE事前から事後にかけて,生徒評定と教師評定の差がなくなったのは,生徒の自己評定が下がり,教師による生徒評価が上がったことによる。前籍校では不登校の生徒が,養護学校の環境(少人数,緩やかなカリキュラム,教師とかかわる時間の多さ等)に適応した結果,事前の質問紙調査にて,高い自己評定値を示したと推測される。そうした生徒がSGEを体験する中で,自身が不当に高く「思いこんでいた自分」から「ありのままの自分」へと自己認知を修正したのではないかと考えられる。生徒及び教師による振り返りにも,SGEの効果が示唆されている。
 本研究の結果から得られる結論は,「不登校を背景要因に持つ生徒に対するSGEは,生徒の自己一致を促進したり,ストレス反応を軽減したりする効果がある」ということである。

<参考文献>
・戸ヶ崎泰子,岡安孝弘,坂野雄二,1997:中学生の社会的スキルと学校ストレスとの関係,健康心理学研究,Vol.10,bP,23-32
・三浦正江,福田美奈子,坂野雄二,1995:中学生の学校ストレッサーとストレス反応の継時的変化,日本教育心理学会第36回総会発表論文集,555
・Rosenberg,M,1965:Society and the adolescent self-image,Princeton,N.J.:Princeton University Press

top           back