ホーム へ       サンプルページ  フレーム16メイン  fr16_m.htm (作成手順・初期下フレームページ)

Windows2000のサイト風の、縦横フレーム+3Dトップナビバーです。     DHTML。     フェード効果(残像)や痕跡色配色カスタマイズ可アイコン。    all 対応。     コピー、編集し、簡単にWebで応用できまっ。    関連、参考情報 : トップナビバー15トップナビバー15vトップナビバー15vフレームトップナビバー14上下フレーム14縦型(階層メニュー)14縦型(階層メニュー)フレーム14

デモは、上左フレーム : fr16hv.htm を開いて。    ※:リンクページオープン後のメニュー展開は、[ ← 戻る ] ボタンのマウスオーバーで可。

 

< ご使用方法 >

 ・ ローカル(=PC)への保存は、fr16hv.htm(上左フレーム)、fr16_h.htm(上フレーム)、fr16_l.htm(左フレーム)、fr16_m.htm(作成手順・初期下フレームページ)9400.js(JavaScriptソース)、9400h.js(上フレームJavaScript)、9400l.js(左フレームJavaScript)、9400m.js(中フレームのメニュー記述ファイル)、arrow.gif( → 画像)、arrowdn.gif(↓画像)、〔参考 : site1.gifsite1_over.gif 〕 を右クリック、[対象をファイルに保存] - 【ファイルのダウンロード】、【ファイル名を付けて保存】 - <保存する場所>: ……、などで。    ※: 【Internet Explorer】 - [ファイル] - [名前を付けて保存]−[ファイルの種類] ”Webページ、完全” ……、などで変わってしまったファイル名や、*.html 中のパスは要修正。

 ・ このフレームの制作方法は、fr16hv.htm をテキストエディターで開き、ホームページ作成ソフトなどのHTML挿入/編集メニューなどを使って、新しいページ 1 や hogehoge.html(=任意の挿入先ファイル名) の、 <html> 〜 </html> (*1) をペーストし、フレームサイズなどを、 WordPad や SmipleText などのテキストエディター、あるいは ”FrontPage Express” などのホームページ制作ソフトのHTMLタグ挿入/編集メニュー で開き編集します。   ※: テキストエディターによる編集は、HP制作ソフトとの互換性の問題を生じません(HP制作ソフト間は少し生じる)。    ※: 太字、彩色自体は動作に無関係。

 ・ このDHTML(ナビメニュー)の編集は、9400h.js(上フレームJavaScript)、9400l.js(左フレームJavaScript)、(*2) : 9400m.js(中フレームのメニュー記述ファイル)を参照。    ホームへ …、以下の説明部分は削除して使用。

 ・ 初期に表示させる下ページは、【初期・デフォルトでフレームに表示するページ】を参考に、fr16hv.htm(上左フレーム)中の記述を、src="fr16_m.htm"(例)から任意のファイル名 に変更します。   上ページ、src="fr16_h.htm"、左ページ、src="fr16_l.htm"、も同様に。

 ・ 作動テストは、ローカル(PC)に保存し、 Internet Explorer 4.x〜 などで開いて。    更新の確認は、ie、Netscapeやサーバーからのキャッシュデーター更新を、目的のページを表示し ieでF5キーを押し最新データ読み込みで行います(≠再アクセス)。   Netscaperは、Ctrl+Rキーで。

 ・ アップロードや作動テストは、hogehoge.html と同じ階層〔ホルダー/ディレクトリー〕に、使用する上で保存/編集した画像、*.js、などを転送/配置し実施。     ※:別ディレクトリーに配置時は、*.html 中のパスは要修正。   FTPなどで変わったファイル名は要修正。    スクリプト構文中への改行混入は非作動原因。

 ・ 関連情報 : 色記号2スタイルシートリファレンスホームページ開設入門 が便利!。   Web & Internet SamplesOnline ColumnsXMLDHTMLとは?ColorTableHTMLの色指定色見本

 

(*1) fr16hv.htm (例)         テキストエディターで開き、編集、使用します。  

 HTMLの編集方法   (*1) をテキストエディターで開き、下記↓のHTMLを挿入先ファイルにペースト、太字部分を編集し使用。
〔この列ペースト不要〕

シフトJIS使用(削除不可)

 

ieなどに表示するアイコンファイル名(削除可)

 

フレームネームの宣言:target=に記述し使用。

ターゲット
frame name:main など
新しいWin : _blank
同じフレーム : _self
ページ全体 : _top
親フレーム : _parent

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN">

<html>

<head>

<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=x-sjis">

<link REL="SHORTCUT ICON" href="faviconj.ico">

<title>サンプルページ  フレーム16</title>

</head>

<FRAMESET rows=27,* framespacing="1" border="0" frameborder="0">

<FRAME name=header src="fr16_h.htm" target="main" noresize scrolling="no">

<FRAMESET cols=120,99% framespacing="1" border="0" frameborder="0">

<FRAME name=side src="fr16_l.htm" target="" noresize scrolling="no">

<FRAME name=main src="fr16_m.htm" target="" scrolling="auto">

</FRAMESET>

<NOFRAMES>

<body>

<p>ここに、サイト=ページの紹介文などを記述します。 検索エンジンの、”サマリー”に表示されたりします。 検索キーワードも抽出されます。</p>

</body>

</NOFRAMES>

</FRAMESET>

<!--  ここから、説明文。 削除可。 カスタマイズ・編集は、それぞれ下記に該当部分で。  -->

【タイトル】

<title>xxxxxxのページ</title>   ※:タスクバーや、タイトルバー、お気に入りなどに表示される文字列。 

【枠線】 

frameborder="0"      ※:1=枠幅 

framespacing="1"      ※:0 =境界線を掴めなくなります。

【スクロールバー】

scrolling="auto"     ※:auto=スクロールバー自動表示 no =  〃  非表示(メニューのフレームなどに使用) 

【フレームサイズ】

scrolling="auto" noresize> ※:固定は、noresize を追加。

rows="220,*"        ※:フレーム行高さ、ピクセル(Winサイズ変化に非変化、解像度で変化)   

rows="30%,*"       ※:フレーム行高さ、Winサイズ比(スクリーン、Winサイズ変化で変化)

【表示先】

target="main"       ※:<frame name="main" メイン(下)フレームに表示する。

target="_self"        ※:<frame name="main"  同じ(下)フレームに表示する。

【初期・デフォルトでフレームに表示するページ】

src="xxx.htm"        ※:同じ階層に配置したファイル名や、別階層、ドメインに配置したURL+ファイル名。

<!--  ここまで、説明文。  -->

</html>

 

 

(*2) 9400m.js(中フレームのメニュー記述ファイル) (例)          テキストエディターで開き、編集しhogehoge.htmlと同ディレクトリーに転送・配置します。 

 *.css、*.jsの編集方法   (*3)をテキストエディターで開き、下記↓の太字部分を編集し使用。
〔この列ペースト不要〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フェード効果

配色 ※: 色記号2

 

 

 

 

 

 

サブメニューオフセット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フォント

 

 

アイコン画像ファイル名

 

痕跡色

 

 

 

 

メニューセル名・サイト名 メニューID

罫線あり=1、なし=0

 

 

 

 

 

 

メニューID  サイズ  配置

サイト名

ハイパーリンク ステイタスバーに表示テキスト

リンクメニュー数の加減は、”サイト … ”の行の追加、削除で。  以下、同様。

 

 

このページを印刷

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アイコン画像ファイル名

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

滲み・溶暗効果

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

/*

Milonic DHTML Website Navigation Menu

Written by Andy Woolley - Copyright 2002 (c) Milonic Solutions Limited. All Rights Reserved.

Please visit http://www.milonic.co.uk/menu or e-mail menu3@milonic.com for more information.

The Free use of this menu is only available to Non-Profit, Educational & Personal web sites.

Commercial and Corporate licenses are available for use on all other web sites & Intranets.

All Copyright notices MUST remain in place at ALL times and, please keep us informed of your

intentions to use the menu and send us your URL.

If you are having difficulty with the menu please read the FAQ at http://www.milonic.co.uk/menu/faq.php before contacting us.

Please note that the above text CAN be erased if you wish as long as copyright notices remain in place.

*/

//The following line is critical for menu operation, and MUST APPEAR ONLY ONCE. If you have more than one menu_array.js file rem out this line in subsequent files

menunum=0;menus=new Array();_d=document;function addmenu(){menunum++;menus[menunum]=menu;}function dumpmenus(){mt="<script language=javascript>";for(a=1;a<menus.length;a++){mt+=" menu"+a+"=menus["+a+"];"}mt+="</script>";_d.write(mt)}

//Please leave the above line intact. The above also needs to be enabled if it not already enabled unless this file is part of a multi pack.

////////////////////////////////////

// Editable properties START here //

////////////////////////////////////

// Special effect string for IE5.5 or above please visit http://www.milonic.co.uk/menu/filters_sample.php for more filters

if(navigator.appVersion.indexOf("MSIE 6.0")>0){

effect = "Fade(duration=0.2);Alpha(style=0,opacity=88);Shadow(color='#777777', Direction=135, Strength=5)"

}

else{

effect = "Shadow(color='#777777', Direction=135, Strength=5)"

}

timegap=500 // 残像遅延時間 The time delay for menus to remain visible

followspeed=5 // Follow Scrolling speed

followrate=40 // Follow Scrolling Rate

suboffset_top=2; // サブメニュー縦オフセット   Sub menu offset Top position

suboffset_left=-3; // サブメニュー横オフセット    Sub menu offset Left position

Frames_Top_Offset=0 // フレームページ縦オフセット  Frames Page Adjustment for Top Offset

Frames_Left_Offset=-36 // フレームページ横オフセット   Frames Page Adjustment for Left Offset

plain_style=[ // Menu Properties Array

"1B002F", // Mouse Off Font Color

"F0ECED", // Mouse Off Background Color

"5B0009", // Mouse On Font Color

"DDDAE8", // Mouse On Background Color

"999999", // Menu Border Color

12, // Font Size in pixels

"normal", // Font Style (italic or normal)

"normal", // Font Weight (bold or normal)

"MSP Gothic,MS Gothic", // Font Name

4, // Padding

"arrow.gif" // Sub Menu Image

, // 3D Border & Separator

,"66ccff" // 3D High Color

,"4E0065" // 3D Low Color

]

// "Description Text", "URL", "Alternate URL", "Status", "Separator Bar"

addmenu(menu=["list1",,,100,1,"",plain_style,,"left",effect,,,,,,,,,,,,

,"サイト 11","show-menu=list11",,,1

,"サイト 12","show-menu=list12",,,1

,"サイト 13","http://www./……/xxx.html",,,1

,"サイト 14","http://www./……/xxx.html",,,1

,"サイト 15","http://www./……/xxx.html",,,1

,"サイト 16","http://www./……/xxx.html",,,1

,"サイト 17","http://www./……/xxx.html",,,1

])

addmenu(menu=["list11",,,140,1,"",plain_style,,"left",effect,,,,,,,,,,,,

    ,"&nbsp;Google日本","http://www.google.com/intl/ja/",,"\^o^/ 最新、超高速のサーチエンジン搭載 ♪└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘♪  =(゜。.゜)=  ",1

    ,"&nbsp;WinMedia Guide","http://windowsmedia.microsoft.com/mg/home.asp?",,"ムービー・♪・エンターテイメント・Radio - マルティメディア",1

    ,"&nbsp;msn Music Stations","http://entertainment.msn.com/Music/",,"♪ジャンル分けクリップ - ストリーム演奏",1

    ,"&nbsp;msn Radio","http://entertainment.msn.com/Stations/",,"世界のラジオ - 連続演奏",1

    ,"&nbsp;msn Movie","http://entertainment.msn.com/Movies/",,"ニュース・ドキュメント・映画・ムービークリップ - ハイライト",1

,"サイト 116","http://www./……/xxx.html",,,1

,"このページを印刷","javascript:self.print()",,,1

])

addmenu(menu=["list12",,,140,1,"",plain_style,,"left",effect,,,,,,,,,,,,

,"&nbsp;常駐コンテンツ6","http://xml-xsl.sakura.ne.jp/always_on_top6.htm",,,1

,"&nbsp;IFRAME5","http://xml-xsl.sakura.ne.jp/iframe5.htm",,,1

,"&nbsp;タブメニュー5","http://xml-xsl.sakura.ne.jp/tab_menu5.htm",,,1

,"&nbsp;クールバー2","http://xml-xsl.sakura.ne.jp/coolbar2.htm",,,1

,"サイト 125","http://www./……/xxx.html",,,1

,"サイト 126","http://www./……/xxx.html",,,1

])

addmenu(menu=["list2",,,100,1,"",plain_style,,,effect,,,,,,,,,,,,

,"サイト 21","show-menu=list21",,,1

,"サイト 22","show-menu=list22",,,1

,"サイト 23","http://www./……/xxx.html",,,1

,"サイト 24","http://www./……/xxx.html",,,1

,"サイト 25","http://www./……/xxx.html",,,1

,"サイト 26","http://www./……/xxx.html",,,1

,"サイト 27","http://www./……/xxx.html",,,1

])

addmenu(menu=["list21",,,140,1,"",plain_style,,"left",effect,,,,,,,,,,,,

,"サイト 212","http://www./……/xxx.html",,,1

,"サイト 212","http://www./……/xxx.html",,,1

,"サイト 213","http://www./……/xxx.html",,,1

,"サイト 214","http://www./……/xxx.html",,,1

,"サイト 215","http://www./……/xxx.html",,,1

,"サイト 216","http://www./……/xxx.html",,,1

,"サイト 217","http://www./……/xxx.html",,,1

])

addmenu(menu=["list22",,,140,1,"",plain_style,,"left",effect,,,,,,,,,,,,

,"サイト 221","http://www./……/xxx.html",,,1

,"サイト 222","http://www./……/xxx.html",,,1

,"サイト 223","http://www./……/xxx.html",,,1

,"サイト 224","http://www./……/xxx.html",,,1

,"サイト 225","http://www./……/xxx.html",,,1

,"サイト 226","http://www./……/xxx.html",,,1

])

addmenu(menu=["list3",,,100,1,"",plain_style,,"left",effect,,,,,,,,,,,,

,"<img src=site1.gif border=0>&nbsp;サイト 31","show-menu=list31",,,1

,"<img src=site1.gif border=0>&nbsp;サイト 32","http://www./……/xxx.html",,,1

,"<img src=site1.gif border=0>&nbsp;サイト 33","http://www./……/xxx.html",,,1

,"<img src=site1.gif border=0>&nbsp;サイト 34","http://www./……/xxx.html",,,1

,"<img src=site1.gif border=0>&nbsp;サイト 35","http://www./……/xxx.html",,,1

,"<img src=site1.gif border=0>&nbsp;サイト 36","http://www./……/xxx.html",,,1

,"<img src=site1.gif border=0>&nbsp;サイト 37","http://www./……/xxx.html",,,1

])

addmenu(menu=["list31",,,140,1,"",plain_style,,"left",effect,,,,,,,,,,,,

,"サイト 312","http://www./……/xxx.html",,,1

,"サイト 312","http://www./……/xxx.html",,,1

,"サイト 313","http://www./……/xxx.html",,,1

,"サイト 314","http://www./……/xxx.html",,,1

,"サイト 315","http://www./……/xxx.html",,,1

,"サイト 316","http://www./……/xxx.html",,,1

,"サイト 317","http://www./……/xxx.html",,,1

])

addmenu(menu=["list4",,,100,1,"",plain_style,,"left",effect,,,,,,,,,,,,

,"<img src=site1.gif border=0>&nbsp;サイト 41","http://www./……/xxx.html",,,1

,"<img src=site1.gif border=0>&nbsp;サイト 42","http://www./……/xxx.html",,,1

,"<img src=site1.gif border=0>&nbsp;サイト 43","http://www./……/xxx.html",,,1

,"<img src=site1.gif border=0>&nbsp;サイト 44","http://www./……/xxx.html",,,1

,"<img src=site1.gif border=0>&nbsp;サイト 45","http://www./……/xxx.html",,,1

,"<img src=site1.gif border=0>&nbsp;サイト 46","http://www./……/xxx.html",,,1

,"<img src=site1.gif border=0>&nbsp;サイト 47","http://www./……/xxx.html",,,1

])

addmenu(menu=["list5",,,120,1,,plain_style,0,"left","randomdissolve(duration=0.5);Shadow(color='#999999', Direction=135, Strength=5)",0,,,,,,,,,,,

,"<img src=site1.gif border=0>&nbsp;サイト 51","http://www./……/xxx.html",,"φ(.. ) - ステイタスバーに表示テキスト - ♪└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘♪",1

,"<img src=site1.gif border=0>&nbsp;サイト 52","http://www./……/xxx.html",,,1

,"<img src=site1.gif border=0>&nbsp;サイト 53","http://www./……/xxx.html",,,1

,"<img src=site1.gif border=0>&nbsp;サイト 54","http://www./……/xxx.html",,,1

,"<img src=site1.gif border=0>&nbsp;サイト 55","http://www./……/xxx.html",,,1

,"<img src=site1.gif border=0>&nbsp;サイト 56","http://www./……/xxx.html",,,1

,"<img src=site1.gif border=0>&nbsp;サイト 57","http://www./……/xxx.html",,,1

])

dumpmenus()

 

 

< 補足 >    適時参照あれ!。

 ・ Wordpad によるHTMLソース(タグ)を見ながらの直接編集方法。