カービングは、才能がある人だけができるのではなく
勉強と日々の努力によってこのように大きく上達することができます
・
・
・
今年(2013年3月)歯科技工士学校新卒のMさんが4月入学当初にカービングしたものは、近心遠心の違いは表現されていましたが、天然歯牙形態とは言えず、また、表面の形態表現も粗かったのですが、毎朝のカービングにおいて2ヶ月後に劇的に変わり、天然歯の持つ外形の正確な再現力や、隆線の表現力、表面性状の表現力が格段に向上しました。 |
同じ人がカービングしたとは思えないくらいの上達です。 |
33期学生作品

2016年に入学された33期全日コース学生のカービング作品です。
32期学生作品





2015年に入学された32期全日、週末コース学生のカービング作品です。
月刊QDT、月刊歯科技工の8,9,10月号広告に掲載
31期学生作品
 
 
2014年に入学された31期全日コース学生のカービング作品です。 月刊QDT、月刊歯科技工の8,9,10,11,12,1月号広告に掲載 |
30期学生作品
2013年に入学された30期全日コース学生、海外研修生のカービング作品です。
月刊QDT、月刊歯科技工の8,9,10,11,12,1月号広告に掲載いたしました。
|
このような技術力は、毎日行う努力の積み重ねによって、得られることができます。特に歯牙形態は、熱心な訓練を行わないと修得することが困難で、
日々の仕事で悩んでられる歯科技工士が多いのが実状です。
「自分も先輩方の作られるような補綴物を作りたい!」
「天然歯のようなセラミッククラウンを作りたい!」
という、強い希望、願望を持ち、適切な指導のもとにトレーニングをすることが大切であり、優秀なセラミストになる道を歩んでいくことができると考えています。
あなたは、どのような歯を作りたいと願っていますか?
見学をご希望される方は、希望日時をお電話かメールにてお申し込みください。
(写真作品を実際手にとって見ていただくことができます!)
なお、日時によってはご変更をお願いする場合があります。
わからないこと等がございましたら、随時ご質問ご相談を承ります。
※2016年度入学案内が完成しました。
メールかFAXにてお名前、ご住所、入学案内書希望の明記の上、お申し込みください。
|