八升豆プロジェクト
八升豆−学名:マメ科「ムクナ」


「ムクナ」はマメ科の植物で、かつての日本ではハッショウマメという品種が栽培されていたそうです。
この植物は、やせた土地でも生育し、よい緑肥となること、多収であること、根張りがよく土壌物理性を改善する作用があること、繁茂して地表を覆い、雑草制圧作用があること、病害虫の被害を受けにくく線虫密度を減らす作用があるといわれること…などなど優れた特性を持っているそうです。
2007年 八升豆プロジェクトがスタートしました!
2006年 八升豆プロジェクトはこちらから


昨年、収穫された八升豆。
今年は、その八升豆を植えることに。

つくばの藤井先生からも「立派な豆だ!」とお墨付きをいただきました。

05月27日
いきなりですが、もう、こんなに育ちました!

これは、屋上の鉢に植えられたもの。
どれだけ大きくなるか、今から楽しみです。

05月27日
屋上の八升豆のために、「八升豆棚」が組まれました。

この棚に八升豆が伸びてくれれば、少しは日陰もできて、一石二鳥(?)という感じなのですが、でも、痒くなるんですよね…、青々とした八升豆の葉っぱは…。

06月06日
こちらは事務所裏に植えた八升豆。

栄養も良く、適度に陽が当たり、そして水も豊富なので元気に育っています!

06月06日
裏の八升豆は、伸びるのも早く、毎日、見ているのですが、1日10cmほどの速さで伸びています。

屋上、裏、畑…。
今から成長が楽しみです!

06月11日
屋上の八升豆が焼け焦げてしまいました!
イスラマバードは、連日の最高気温が47℃と非常に暑い日が続いています。最低気温も30℃もあって、夜になっても全然、涼しくなりません。

屋上は太陽の照り返しもスゴクて、気温は65℃にまでなります。朝晩、水をやっても全然、足りなくて、八升豆は瀕死の状態です…。

06月26日

先日、焼け焦げてしまった屋上の八升豆…。
それでも、元気になるか…と水を与えていましたが、やっぱりダメみたい。

再起不能なほどに枯れてしまいました。
今年6月初旬のイスラマバード暑さ(気温)は、半端ではなく、異常でした!強い、強いと言われる八升豆ですら、叶わないってことですね。

06月26日

同じ屋上の八升豆なのですが、陽の当たり方が違うのか、水の与え方が違ったのか、こちらの八升豆は元気です。

07月01日
こちらは、畑の八升豆。
今年の畑は水も豊富なので、豆も元気です!

成長に合わせて、竹で棚を作りました。
八升豆が伸びて、棚にツルを巻き始めると、結構な重さになるので、棚も頑丈なものでなければなりません。針金を巻きつけて、補強しました。

07月01日

そして、畑の水遣り…。
全部の豆に、たっぷりの水を遣ると、あっという間に2時間が経ってしまいました。

夕方…とはいえ、それでも気温は35℃。
蒸し上がりそうな暑さです…。

07月09日

畑の棚ができあがりました。
今から収穫が楽しみです!

07月09日

立てかけた棚を求めて伸びる八升豆のツル。
紐などのブラブラしたものより、竹などシッカリと立てたものに好んで、巻きつきます…。

07月16日

畑の八升豆も元気にツルを伸ばし始めました。
ここの畑は水が豊富なので、八升豆も元気です。水はあまり必要ない…と言われる八升豆ですが、それでもパキスタンの暑さには敵わないようです…。

07月16日

こちらは庭の八升豆。
日当たりがバツグンなのか、水加減がいいのか、毎年、一番良く育ちます。本当に、『ジャックと豆の木』みたいに、天まで届きそうになってきました。

07月16日

庭の八升豆のツルです。何重にもグルグル巻いて、丈夫なツルになってきました。もうすぐジャックが現れて、スルスル〜と上って行きそうです…。

07月22日
モンスーンに入り、蒸し暑い日の続くイスラマバード。
一時の連日45℃を超える気温ではなくなりましたが、それでもムシムシと36〜7℃台を記録しています。そんな中、畑の八升豆は元気に成長しています。

このまま順調に育つように願っていますが、どうなりますか。

07月22日

何故か畑の敷地スペースで飼われているシカ。

可愛いけれど、実は怖がりさんです。
カメラを向けると、全速力で逃げられました。
でも、知りたがり屋の好奇心旺盛なヤツは、どこにでもいるみたい…。このシカは、こっそり戻って来たのでした。

08月01日

モンスーンに入り、雨が降り続くイスラマバード。

風が吹くたびに、八升豆の重みで支えの竹竿が倒れるのが難点ですが、畑の八升豆は青々と元気です。

08月06日

こちらは、6月末に植えた八升豆。
ショボショボですが、元気です。

08月06日

手前は、5月に植えたもの。
奥が6月に植えたもの。
どちらもまだ、花のつぼみがありません。
今年は、少し遅いかも…。何でだろ?

08月11日

5月に植えた八升豆は、何だか葉っぱのお化けみたいな状態になっています。が、未だに花のつぼみが見当たりません。う〜ん。花が咲かなかったら、どうしよう…。

08月11日
こちらも、5月に植えた、葉っぱのお化けたち。支柱の竹を中心にツルが巻きついて元気に生い茂っています。早く花が咲かないかなぁ〜。

08月25日

ようやく小さなつぼみがお目見えの八升豆…ですが、モンスーンに入って、毎日のように雨の降るイスラマバード。その雨も、今年は激しく、台風のような風が一緒です。
お陰で、小さなつぼみは風に煽られ、花を付ける前に落ちてしまう始末…。無事に咲く花はいくつあるでしょうか?

08月25日
つぼみさ〜ん!
雨・風に負けるな〜〜!!

09月01日

なかなかつぼみが大きくならない八升豆…。
葉っぱがかりが生い茂り、茂みに入ると痒い〜〜!

09月01日

こんなに葉っぱが生い茂って、果たして豆はできるんでしょうか??

09月10日

八升豆の花が咲きました。
でも、スグに落ちてしまいます。
この分では、今年は本当に不作かも。
あぁ〜〜。

09月21日
花は咲き始めたけれど、相変わらず葉っぱの茂り方もスゴイ八升豆です。このままで、大丈夫なんでしょうか?

09月21日

豆は、いつになったらできるんでしょうか?

10月17日
ようやく豆が実り始め、葉っぱも色づいて来ました。
八升豆は、黒くなるまで(枯れるまで)そのままにして待たなくてはなりません。収穫までは、まだまだのようです。

11月01日

こちらは、屋上の八升豆。
バナナのように太くて大きな実がなりました。

今年は、実の成るのが遅く心配しましたが、出来てみると、昨年よりも出来が良いようです…。

11月17日

畑の八升豆も、バナナのように太くて立派です。
あとは、このまま黒くなるのを待ちます。

楽しみ〜!

12月03日

畑の豆は延び放題…。
みかんの木に巻きついて、鈴生りです!

これも黒くなって乾けば、収穫できるんですが、まだまだ時間が掛かりそうです…。

12月12日

こちらは八升豆ではなく、ベルベット・ビーンズと呼ばれるもの。アメリカ産です。

文字通り、豆の表面にベルベットのような産毛がビッシリ。少し気持ち悪〜いんですが…。

12月26日

八升豆の収穫中です。
今年は、結構、たくさん取れそうです。

12月26日

茂みの中から、こんな感じに乾いた八升豆を探し出して収穫するのです。

12月26日

地面近くにある豆もあれば、ツルが絡み合って上の方にあるものもあります。1つも見逃さないように、みんなで豆の収穫に挑みました〜!