この本には、「舞台になった聖蹟桜ヶ丘の詳細説明」みたいな資料的価値はほとんどなく、
「聖蹟桜ヶ丘に行って、耳をすませばの世界へ現実逃避しよう」という、
なんだかよくわからないコンセプトで作られています。
同人誌とはいっても結局15部しか作れず、
しかも「耳好き」な人にはあまり行き渡らなかったというのが現状でした。
そこで今回ホームページを作るにあたり、この「耳本(2)」の一部を掲載いたします。
実際の内容は地図と聖蹟の写真(白黒コピー)、それに紹介漫画やイラストで構成されていました。
地図や写真は他のページにカラーで掲載されているので、ここで漫画やイラストを掲載していきます。
それでは「耳本」ご覧下さい。これを見て、「聖蹟桜ヶ丘に行ってみたいな」と
思っていただければ、制作当時二晩完全徹夜して作った甲斐があります…。
※耳本1は地図紹介のみで数部、耳本2は漫画を追加して作成したものとなります。
「聖蹟桜ヶ丘に行って、耳をすませばの世界へ現実逃避しよう」という、
なんだかよくわからないコンセプトで作られています。
同人誌とはいっても結局15部しか作れず、
しかも「耳好き」な人にはあまり行き渡らなかったというのが現状でした。
そこで今回ホームページを作るにあたり、この「耳本(2)」の一部を掲載いたします。
実際の内容は地図と聖蹟の写真(白黒コピー)、それに紹介漫画やイラストで構成されていました。
地図や写真は他のページにカラーで掲載されているので、ここで漫画やイラストを掲載していきます。
それでは「耳本」ご覧下さい。これを見て、「聖蹟桜ヶ丘に行ってみたいな」と
思っていただければ、制作当時二晩完全徹夜して作った甲斐があります…。
※耳本1は地図紹介のみで数部、耳本2は漫画を追加して作成したものとなります。
