◆G◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆101◆
      山形三重の地理はバッチリ
◆Y◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆

このマガジンは,中学3年生の山形三重といとこで塾の先生をしている
藤原清盛先生と地理について語ります。1日1つ知識を増やしましょう。

◇ 今日のテーマは「富山県」です。

藤原:今日は,昨日に引き続き北陸地方をやろう。
三重:ハイ,当然,富山も水田単作地帯ですね。
藤原:そういうこと。北陸4県は,水田率が80%以上で,全国平均を大き
   く上回っている。
三重:全国平均はどのぐらいですか?
藤原:そうだね。54%ぐらいと言われている。
三重:それはすごいですねぇ。すると,富山も伝統工業が発達しているん
   ですか?
藤原:うん,富山の場合は伝統工業というよりも,薬の行商が有名だね。
三重:あっ,聞いたことがあります。富山の薬売り。
藤原:そうなんだ。冬は,出稼ぎっていう手もあるだろ。富山の場合は,
   特に有名だ。
三重:すると,工業は発達していないのですか?
藤原:いや,最近は,北陸工業地域として,だいぶ発達しているんだ。
   特に,富山では,掘り込み式の港ができて臨海工業地域として発展
   している。
三重:えっ,そうなんですか。掘り込み式と言うと,鹿島とか苫小牧ぐら
   いしか知りませんでしたが。
藤原:うん,最近は,富山新港として,入試にもよく出るよ。富山,ある
   いは高岡では,アルミニウムや金属工業が盛んだ。
三重:そうだったんですか。全然覚えていませんでした。
藤原:この辺は,日本海をはさんでロシアと向かい合っているから,今後,
   貿易港としても期待されている場所だからしっかりね。
三重:分かりました。しっかり勉強します。


◆G◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆102◆
      山形三重の地理はバッチリ
◆Y◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆

このマガジンは,中学3年生の山形三重といとこで塾の先生をしている
藤原清盛先生と地理について語ります。1日1つ知識を増やしましょう。

◇ 今日のテーマは「新潟県」です。

藤原:さて,北陸地方の最後に新潟県をやるよ。
三重:はい,お米で有名ですね。
藤原:うん,日本でも有数の米どころだ。生産量は,日本一になったこ
   ともあるけども,だいたい北海道についで2位のことが多い。
三重:北海道は面積が広いですからね。
藤原:そう,そういう意味では,本当に日本一の米どころと言えるかも
   しれない。ところで,新潟の旧国名は何だっけ?
三重:越後です。
藤原:おう,よくできたね。その越後平野が稲作地帯なんだけれども,
   そこを流れる大きな川があったね。
三重:知ってます。信濃川です。
藤原:正解。信濃川は,日本一長い川だ。これも知ってるよね。ところ
   で,信濃ってどこを指すの。
三重:えっ,信濃ですか?分かりません。
藤原:うん,実は,長野の旧国名なんだ。長野のほうから流れてくるだ
   ろう。
三重:そうだったんですか。信濃川っていうと,新潟のイメージが強い
   のですが。
藤原:うん,それでいいんだけれども,一応知っておいたほうがいいだ
   ろう。高校生になったら歴史でも役立つからね。
三重:ハイ,分かりました。
藤原:それから,工業だけれども,昨日,富山で勉強したように北陸工
   業地域に属していて,富山新港と同じように,掘り込み式の港が
   ある。
三重:えっ,新潟にもですか?
藤原:そうなんだ。新潟東港と呼ばれていて,やはり,臨海工業地域と
   して発展している。
三重:なるほど,日本海をはさんでの貿易っていうところも富山と同じ
   ですね。
藤原:そういうことだ。新潟は,金属や機械工業が発達している。それ
   から,日本には珍しく石油も産出する。
三重:それは知ってます。新潟や秋田ですね。
藤原:そう,まあ,わが国の石油産出量は,国内消費のの0.3%ぐらい
   だ。ほとんどが輸入に頼っているからね。
三重:そうですね。でも,石油が出ると言うだけで感動モノです。
藤原:上越新幹線や関越自動車道路などができてから首都圏との結びつ
   きも強くなってきた。また,北陸自動車道ができてからは阪神と
   の便もよくなってきたから,これからがいっそう期待できる県と
   いえるね。
三重:本当ですね。


◆G◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆103◆
      山形三重の地理はバッチリ
◆Y◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆

このマガジンは,中学3年生の山形三重といとこで塾の先生をしている
藤原清盛先生と地理について語ります。1日1つ知識を増やしましょう。

◇ 今日のテーマは「山梨県」です。

藤原:今日は,中部地方の最後として山梨県をやります。
三重:ハイ,私の大好きなぶどうの生産が日本一の県で〜す♪
藤原:楽しそうだねぇ。
三重:ええ,私,ぶどう狩りにも行ったことがあるんです。しかも,食べ
   放題(^◇^)。。。おいしかった。
藤原:本当に,三重は果物に目がないね。ぶどうだけでなく,桃の生産も
   日本一だ。
三重:そうですね。山梨って本当にいいですね。
藤原:ところで,三重ちゃん,山梨の県庁所在地はどこだっけ?
三重:ハイ,甲府です。
藤原:そうだったね。その甲府盆地が,ぶどうや桃の主な生産地だね。そ
   して,この盆地の地形をなんと呼んでいるんだっけ?
三重:えっ,地形ですか?地形は苦手なんです(>_<)。
藤原:でも,前に勉強したはずだよ。
三重:もしかして,あの三角州とか勉強したときですか?
藤原:そう,三角州は,川が海に出るところにできた地形だったね。山梨
   には,海はないよ。
三重:そうでした。川が山から平地に出るところにできた地形ですね。
藤原:そう,それを何ていうんだっけ?
三重:えーと,ここまで出ているんですけれども。
藤原:ほら,扇形をした地形だよ。
三重:あっ,分かりました。扇状地です。
藤原:そう,前にも説明したと思うけれども,扇状地は,扇央と呼ばれる
   中央の部分の水はけがいいために,水を得にくいんだったね。
三重:ハイ,思い出しました。だから,乾燥に強い果樹園を作るんでした
   ね。
藤原:そうなんだ。甲府盆地は,地形図の問題でもよく出るから,特徴を
   しっかり覚えてほしい。
三重:分かりました。
藤原:また,ぶどうの生産が盛んだからワインの生産も多い。
三重:知ってます。ワイン工場も見学しました。タダで味見もできます。
藤原:飲んでみた?
三重:何を言っているんですか,先生,だいたい,私が行ったのは小学生
   のときですよ。
藤原:冗談だよ。とにかく,扇状地については,しっかり復習しておいて
   ね。
三重:分かりました。読者の皆さんも,忘れている人は,バックナンバー
   を見て復習してくださいね。バックナンバーはホームページにすべ
   て載っていますよ。
藤原:復習は本当に大切だからね。がんばってね。
三重:ハイ,がんばります。


◆G◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆104◆
      山形三重の地理はバッチリ
◆Y◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆

このマガジンは,中学3年生の山形三重といとこで塾の先生をしている
藤原清盛先生と地理について語ります。1日1つ知識を増やしましょう。

◇ 今日のテーマは「神奈川県」です。

藤原:今日からは,関東地方に入るよ。
三重:ハイ,いよいよですね。
藤原:我々にとっては,地元だけれども,このマガジンは,全国の人が
   読んでいるから客観的にいこうね。
三重:そうですね。
藤原:まず,神奈川といえば,東京の隣だし,首都圏の一部だよね。
三重:ハイ,県庁所在地の横浜は,東京についで日本で第二の都市です。
藤原:そうだったね。人口は,300万を超えている。
三重:横浜といえば,港で有名ですね。
藤原:うん,歴史で習ったよね。日米修好通商条約により,開港した。
   元々は神奈川を開く予定だったんだけども。
三重:えっ,神奈川って今の横浜じゃないんですか?
藤原:そうだね。だいたいは同じなんだけれども,当時開く予定だった
   ところとは,ほんの少し違うんだ。隣だね。当時の神奈川は,東
   海道の宿駅だったんで,異人との接触を恐れた幕府が隣村の横浜
   にすりかえてしまったんだ。小さな漁村だったんだよ。
三重:そうだったんですか。それが,今では日本を代表する都市になっ
   たわけですね。
藤原:そういうこと。そして,横浜は,京浜工業地帯の中心でもあるね。
三重:ハイ,横浜の浜は京浜の浜です。
藤原:京浜工業地帯については,後でまとめて勉強しよう。神奈川の代
   表的な都市というと川崎もあるね。
三重:ハイ,こちらも100万を超えた大都市です。
藤原:川崎にしろ,横浜にしろ,東京のベッドタウンとして人口が急増
   したところなんだ。
三重:そうですね。電車で行っても大して時間はかかりません。
藤原:三重ちゃんは覚えているかな,かなり前に勉強したんだけれども。
三重:えっと,どんなことですか?
藤原:都心部の人口が減り,周辺の人口が多くなる現象。
三重:ドーナツ化現象ですね。もちろん,覚えています。そのドーナツの
   食べられる部分が横浜とか川崎なんですね(^_^)。
藤原:そういうこと。また,横浜ならではの特徴もある。
三重:中華街ですか?
藤原:そうだね。中華街には華人がたくさん定住している。まあ,その開
   港のいきさつから考えて,西洋式の建物の多いし,異国情緒のある
   町といえる。
三重:本当ですね。今度遊びに行ってみようと思います。


◆G◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆105◆
      山形三重の地理はバッチリ
◆Y◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆

このマガジンは,中学3年生の山形三重といとこで塾の先生をしている
藤原清盛先生と地理について語ります。1日1つ知識を増やしましょう。

◇ 今日のテーマは「東京都」です。

三重:今日は,日本の首都東京です。
藤原:そうだね。世界的な過密都市だ。23区の人口密度は,13,000人と
   すごい人が住んでいる。
三重:すごいですねぇ。でも,ドーナツ化現象で,だいぶ減ってはいる
   んでしょ。
藤原:そうだね。中心部はだいぶ減っている。それでも過密に違いはな
   い。
三重:そして,京浜工業地帯の中心でもあります。
藤原:そうだね。日本の工業地帯は,すべて,機械工業が多く,京浜も,
   当然,機械類の比重が大きい。ただ,東京の特徴として,生産額
   が全国の半分近くを占めているものがある。
三重:何ですか?
藤原:うん,出版・印刷工業だ。
三重:そう言えば,大手の出版社などは,たいてい東京にありますね。
藤原:そうなんだ。だから,グラフの問題などで,工業地帯を問う問題
   があったら,出版・印刷があるかどうか見てごらん。もし,あれ
   ば,京浜工業地帯だということが分かる。
三重:確かに,機械工業は,どの工業地帯でも多いので,区別がつきに
   くいけど,出版や印刷は,他のグラフには出て来ないから,すぐ
   に分かりますね。
藤原:それから,東京は,大都市だから,実にさまざまな都市公害があ
   る。
三重:例えば?
藤原:うん,ラッシュアワーでの電車の混雑や,ゴミの問題。あるいは,
   大気汚染や騒音・振動などの問題などだ。
三重:そうですねぇ。東京に住んでいる身としては,相当うるさいとい
   う気がします。
藤原:地盤沈下の問題もあるし。
三重:何が原因なんですか?
藤原:そうだね。だいたいが,工業用水をくみ上げすぎたところから起
   きている。ゼロメートル地帯と言って,地面が海面より低くなっ
   た地域もある。
三重:海より低いんじゃ恐いですねぇ。
藤原:そうだね。それに,地震でも来たら本当に大変なことになる。
三重:地震は本当に嫌ですねぇ。5年前の阪神大震災の被害を見ると,
   ぞっとします。
藤原:そういうことも含めて,関東の1都6県に中部地方の山梨県を加
   えて首都圏を整備している。
三重:分散させるのですか?
藤原:そう,分散させて過密をやわらげる。その様子は,各県のところ
   で勉強するからね。
三重:分かりました。とても便利な東京だけれども,危険な都市である
   ことに間違いないから,是非,安心して住めるように改造しても
   らいたいですね。
藤原:本当だね。


◆G◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆106◆
      山形三重の地理はバッチリ
◆Y◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆

このマガジンは,中学3年生の山形三重といとこで塾の先生をしている
藤原清盛先生と地理について語ります。1日1つ知識を増やしましょう。

◇ 今日のテーマは「千葉県」です。

藤原:昨日は東京を勉強したけれども,今日は,東側の千葉県に行くよ。
三重:ハイ,千葉県も東京のベッドタウンになっていますね。
藤原:そうだね。そして,覚えておいてもらいたいのが,京葉工業地域だ。
三重:京葉の京は,東京の京で,葉は,千葉の葉ですね。
藤原:そういうこと。だから,東京湾をはさんで,西側が京浜工業地帯だ
   し,東側が京葉工業地域ということになる。地図の問題でよく出る
   からしっかりね。
三重:ハイ,大丈夫です。
藤原:京葉工業地域は,大きな工場が多いんだ。
三重:確か,石油化学とか鉄鋼などが盛んなんでしたよね。
藤原:そう,コンビナートを形成している。中心都市は,東京湾の臨海部
   だ。
三重:千葉はもちろん,市原とか君津とかですね。
藤原:うん,木更津も入れておこう。とにかく,大工場が多いので,24時
   間営業の弁当屋さんまである。
三重:えっ,どうしてですか?
藤原:それはね,工場が,交代勤務で24時間動いているからなんだ。
三重:たくさんの人が夜も働いているんですね。
藤原:それから,千葉県には,日本で一番貿易額が多い港がある。
三重:えっ,そんな港があるんですか?
藤原:うん,最近では,輸出額,輸入額ともに日本一になった。
三重:知りません。日本一は横浜だと思っていました。
藤原:そうだね。量からいけばね。でも,額ということになると,あれが
   あるだろう。
三重:えっ,えっ?,分かりません。
藤原:港は港でも空港だよ。
三重:あっ,何だ。成田空港ですね。
藤原:そう,成田空港,つまり,新東京国際空港の貿易額は日本一だ。ま
   あ,飛行機で運ぶぐらいだから,高価なものが多いよね。
三重:そうですね。前に,半導体は空輸されるというのを学びました。
藤原:半導体だけでなく宝石とか,毛皮とか高価で軽いものをたくさん運
   んでいる。港というと海をイメージしてしまうけれども,空港も港
   だから忘れずにね。
三重:ハイ,分かりました。
藤原:また,成田空港の位置も覚えておくこと。地図をよく見て内陸にあ
   るから。
三重:分かりました。しっかり覚えます。


◆G◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆107◆
      山形三重の地理はバッチリ
◆Y◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆

このマガジンは,中学3年生の山形三重といとこで塾の先生をしている
藤原清盛先生と地理について語ります。1日1つ知識を増やしましょう。

◇ 今日のテーマは「茨城県」です。

藤原:今日は,茨城県をやろう。
三重:ハイ,昨年は,原子力発電所で大きな事故がありましたね。
藤原:東海村だね。あの事故は本当に衝撃的だったね。実は,その東海
   村は,日本で最初の原子力発電所ができた場所なんだ。
三重:あっ,そうなんですか?それは知りませんでした。
藤原:茨城県の海岸沿いのまん中辺にある。場所も覚えておこう。
三重:それから,茨城県といえば,有名な鹿島臨海工業地域がありました
   よね。
藤原:そう,これは,よく出るよ。大規模な重化学工業地域だ。掘り込み
   式の人工港でも有名だね。
三重:ハイ,知っています。富山や新潟でも学びました。鉄鋼や石油化学
   で有名ですね。
藤原:そう,茨城は,この鹿島と東海村に加えて,北のほうにある日立を
   覚えてほしい。
三重:電気の町ですね。
藤原:そうだね。元々は,銅山を中心に発達したのだけれども,今は,電
   気の町になっている。
三重:すると,茨城県は,海岸沿いに,北から,日立,東海村,鹿島臨海
   工業地域と覚えればいいのですね。
藤原:そういうこと。地図を見れば瞬間的に覚えられるよ。なだらかな海
   岸だからね。
三重:そうですね。それから,内陸には確か,筑波研究学園都市があった
   と思いますが。
藤原:そう,これも大切だね。前に,東京のところで都市機能の分散とい
   うのをやっただろ,あの一つで,大学や研究所を東京都から移転し
   たんだ。
三重:なるほど,筑波山ろくで,かなり静かなところみたいですが,都心
   から極端に離れているわけでもないし,研究にはいいみたいですね。
藤原:そうだね。都心からは,60kmぐらいだから,便も悪くない。そうい
   う意味では,今後とも期待できる地域だね。
三重:そうですね。


◆G◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆108◆
      山形三重の地理はバッチリ
◆Y◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆

このマガジンは,中学3年生の山形三重といとこで塾の先生をしている
藤原清盛先生と地理について語ります。1日1つ知識を増やしましょう。

◇ 今日のテーマは「埼玉県」です。

三重:今日は,藤原先生が生まれた埼玉県です。
藤原:そうだね。懐かしいねぇ。今,県庁所在地の浦和市と大宮市に与野市
   を加えて政令指定都市を作ろうとしている。
三重:政令指定都市って何でしたっけ?
藤原:うん,政令で指定された都市のことだ。
三重:先生,それじゃあ,分かりません。
藤原:ごめん,ごめん,政令って,公民で習ったよね。
三重:ハイ,内閣が決めたきまりのことです。
藤原:そうだったね。つまり,その政令で指定された都市は,行政面や財政
   面などで,府県なみの権限が与えられるんだ。
三重:つまり,都市は都市でも,格が違うんですね。
藤原:そうだね。埼玉県は,人口増加率も日本一だし,東京に隣接している
   割には,今ひとつウリがないということで,この3市合併計画に期待
   を寄せているみたいだ。
三重:人口が増えているのは,ドーナツ化現象で勉強したドーナツの部分で
   すね(^_^)。
藤原:当然,そういうことになる。特に,南部は,ベッドタウン化している。
   それに,大都市に近いので近郊農業もさかんだ。
三重:近郊農業ですか?
藤原:そう,近郊農業については,後で,まとめて勉強するけれども,埼玉
   県は,大消費地に近いので,野菜の栽培が盛んだ。
三重:そう言えば,深谷ねぎというのを聞いたことがあります。
藤原:そうだね。ねぎの生産は,千葉についで多い。また,ブロッコリーは,
   日本一だ。
三重:確かに,東京に近いから食べる人がいっぱいいるということですね。
藤原:そうだね。その辺が,前に勉強した輸送園芸農業との違いだ。消費地
   に近いと新鮮さも保てるしね。
三重:工業は発達していないのですか?
藤原:いや,発達しているよ。埼玉と群馬,栃木,茨城を合わせて,北関東
   工業地域と呼ぶことがある。その出荷額は,相当多い。
三重:なるほど,これといった目玉はなくとも,あらゆる面で発達している
   ということですね。
藤原:そうだね。だから,単独の問題で出ることは少ないけれども,関東地
   方の県を問う問題などで出ることが多い。その辺を頭に入れておけば
   大丈夫だよ。
三重:ハイ,分かりました。


◆G◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆109◆
      山形三重の地理はバッチリ
◆Y◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆

このマガジンは,中学3年生の山形三重といとこで塾の先生をしている
藤原清盛先生と地理について語ります。1日1つ知識を増やしましょう。

◇ 今日のテーマは「群馬県」です。

藤原:今日は,群馬県をやろう。
三重:ハイ,群馬県といえば,利根川を思い出します。
藤原:そうだね。利根川は,日本で一番流域面積の広い川だ。最終的には,
   千葉県の銚子あたりで太平洋に注いでいる。
三重:東京との水がめにもなっているんですよね。
藤原:そう,群馬県南部の利根大堰から,武蔵水路によって引かれている。
   だから,利根川上流のダムに水がなくなると首都圏が水不足になる
   んだ。
三重:都民にとっても重要な川ということですね。
藤原:そうだね。そして,群馬といえば,ちょっと遠くなるけれども,や
   はり近郊農業が盛んだ。
三重:野菜ですか?
藤原:うん,キャベツやきゅうり,こんにゃくなんかも有名だね。
三重:桐生の絹織物も有名ですよね。
藤原:確かに有名だ。でも,現在は,だいぶおとろえているんだ。化学繊
   維が中心になっているからね。
三重:そうですね。工業はどうですか?
藤原:これも,自動車産業など,かなり発達している。実を言うと,群馬
   に限らず,北関東工業地域全体にいえることなんだけれども,一昔
   前に,工業団地を作ることが流行ったんだ。
三重:工業団地ですか?
藤原:そう,広大な土地が確保しやすかったので,工業団地として用地を
   確保し,県や市町村が企業を誘致したんだ。
三重:誘致?
藤原:そう,誘致というのは,簡単に言うと,来てくださいとお願いする
   ことだ。オリンピックを誘致するなんて言うだろう。
三重:ああ,あの誘致ですか。
藤原:そうなんだ。この誘致という言葉はキーワードだから覚えておいて
   ね。そして,京浜工業地帯から企業がだいぶ移ってきたんだ。
三重:何故ですか?
藤原:一つは,土地が安かったということだね。また,労働力も豊富な上
   に賃金も京浜に比べて安い。
三重:なるほど。
藤原:更に,東北自動車道路や関越自動車道路などの高速道路ができて,
   交通の便がよくなった。そんなところかな。
三重:分かりました。確かに,交通の便がよければ,土地の安いところの
   ほうがいいですもんね。
藤原:そうだね。だから,東部を中心に,工場がものすごく多くなった。
   外国人労働者が多いことでも知られている。また,関越新幹線や,
   信越新幹線なども通過するので,いろいろな意味で,首都圏とつな
   がった県といえるだろう。
三重:わかりました。


◆G◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆110◆
      山形三重の地理はバッチリ
◆Y◆◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◆◆◆

このマガジンは,中学3年生の山形三重といとこで塾の先生をしている
藤原清盛先生と地理について語ります。1日1つ知識を増やしましょう。

◇ 今日のテーマは「栃木県」です。

藤原:さあ,関東地方も最後だよ。
三重:栃木県ですね。
藤原:そう,栃木だ。栃木といえば?
三重:もちろん,いちごです。大好きで〜す(^^)/
藤原:相変わらず,フルーツが好きだね。
三重:もちろんです。何ってたって栃木の女峰はおいしいですからね。
藤原:そうだね。栃木のいちごは日本一の生産量を誇っている。後は,
   かんぴょうなんかでも有名だね。
三重:ハイ,そして,何と言っても日光があります。
藤原:うん,日光の東照宮は,家康公が祀られているね。そんなわけで,
   県庁所在地の宇都宮をはじめとして,江戸時代は,譜代大名で固
   めた重要な地だったんだ。
三重:そうですね。東北新幹線も通っているから交通の便もいいですね。
藤原:新幹線だけじゃないよ。東北自動車道路もある。南部では,東京
   のベッドタウンになっているところもあるよ。
三重:そうなんですか?遠いようで,割と近いんですね。
藤原:中には,新幹線通勤ということで,かなり遠いところから東京に
   勤務している人もいるんだ。
三重:えっ,新幹線通勤ですか。すごいですねぇ〜。でも,お金がかか
   りそう(^o^)
藤原:でも,まあ,栃木といえば,自然に恵まれているので農業が発達
   しているというイメージがあるよね。
三重:ハイ,確か,大麦の生産が日本一でしたよね。
藤原:うん,畜産も盛んだしね。でも,昨日群馬で勉強したように,や
   はり工業団地を作り,さかんに企業を誘致したんだ。
三重:その辺は,群馬と同じですね。
藤原:そう,だから,実にさまざまな企業が進出している。特に,テレ
   ビの生産は日本一だ。
三重:えっ,そうなんですか?それは意外でした。
藤原:確かに,自然に恵まれた県だけれども,宇都宮を中心に都市化も
   進んでいるし,首都移転の話もある。将来有望な県といえるね。
三重:そうですね。


目次のページへ TOPのページへ 次(111〜120)へ