W∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
   ★ あなたの技術をほんのちょっとだけ高めるマガジン ★
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞D

     覚えよう!『ワード』の『本当に使える技』 36  

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

■ 今回の使える技 「置換の裏技」

 ・今回は「置換」の裏技を紹介しましょう。

  ★ 置換の裏技:「蛍光ペン」を使って置き換える

 ・蛍光ペンは,[表示]メニューの[ツールバー]から[拡張書式設定]をク
  リックし,[拡張書式設定]ツールバーの[蛍光ペン]を使います。もと
  もと,このペンは,ラインマーカーのように文書を強調するために使
  うものですが,これを置換えの対象とすることもできます。

 ・たとえば,同じ語句でも,一括で置き換えできない場合は,置換える
  もの,そのままにするものを検索機能を使い一つ一つ手動でやらなけ
  ればなりません。これは,意外に面倒なものです。

 ・しかし,置き換えたいものをどんどん蛍光ペンでマークをつけていけ
  ば,マークのついたものだけ一括で置き換えることができます。また,
  マークがついていればいいのですから,違う語句でも,一括置換えの
  対象になります。ですから,複数の語句を一気に同じ語句に置き換え
  るということもできるわけです。

 ・同時に,削除したいものをマークして,一気に削除ということも可能
  ですし,一気に書式だけ変えることもできます。応用範囲が広い技で
  す。

 ・それでは,やり方を。まず,置き換えたい語句に蛍光ペンで,どんど
  んマークしていきます。そして,[編集]→「置換]をクリックし,置換
  ダイアログボックスで,[オプション]ボタンをクリックし,一番下に
  現れる[書式]ボタンから「蛍光ペン」を選びます。

 ・これで,置換えの対象が「蛍光ペン」になりました。そして,[置換え
  後の文字列]に文字を入れ,「すべて置換え」をクリックしてください。
  すると,マークしてある部分に同じ語句が置き換えられます。置換え
  が終わったら,Ctrl+A を押して,すべてを選択し,蛍光ペンのア
  イコンから「なし」を選べば,マークは消えます。

 ・前に,読者の方から,飛び飛びに範囲指定するにはどうしたらいいか
  という質問を受けました。実際,ワードには,飛び飛びで範囲指定す
  る方法がないようですが,この蛍光ペンを使う方法ならば,それに近
  い操作は可能です。是非,応用してください。

■ 上達のヒント 「ヘッダーとフッターについて」

 ・前回,編集画面の後ろに罫線を入れる方法を紹介しましたが,できま
  したか?今回は,ちょっと補足説明をさせていただきます。

 ・読者からも何通か質問のメールをいただきました。ヘッダー・フッタ
  ーの機能を使うということで,編集画面の領域を勘違いされた方も多
  いと思います。簡単に図示すると次のようになります。

  ------------
  ヘッダー領域
  ------------
  ┘    └ ←ここと
      
         ←ここが編集領域です。

  ┐    ┌ ←ここの間
  -----------
  フッター領域
  -----------

 ・お分かりですか?編集画面の後ろに入れるためには,ヘッダー・フッ
  ターの機能を使います。しかし,ヘッダー領域,フッター領域以外で
  も,テキストボックスを使うことによって,使うことができるわけで
  す。前回の技は,この編集領域にテキストボックスを入れることで実
  現していました。ここを間違えると,できませんので,できなかった
  方は,もう一度チャレンジしてください。また,不明な点があったら,
  メールで質問してください。

■ 作者より一言

 ・メチャクチャ暑かったり,突然寒くなったりと体調を崩しやすい季節
  ですね。みなさんも,体だけは気をつけてください。


W∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
   ★ あなたの技術をほんのちょっとだけ高めるマガジン ★
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞D

     覚えよう!『ワード』の『本当に使える技』 37  

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

■ 今回の使える技 「文字列を図に置き換える技」

 ・今回も,置換えの裏技を紹介しましょう。今回は,文字列を図に置き
  換える技です。

  ★ 文字列を図に置き換える技

    まず,図の上を右クリックし,[図の書式設定]を開く
        ↓
    [レイアウト]のタブを開き,「行内」を選択(2000の場合)
        ↓  97,98は[配置]から「位置を固定しない」をオフ
    図をコピーする
        ↓
    [編集]→[置換]からダイアログボックスを開く
        ↓
    検索する文字列に,置き換えたい文字列を入れる
        ↓
    置換後の文字列に ^c と入力する
        ↓
    すべて置換をクリック

 ・文字列を急にデザイン文字にしたくなった場合,この技が生きてきま
  す。本来,「置換」の機能は,文字に対してするものですが,この記
  号を入れると,「クリップボードの内容」に置き換えられます。です
  から,図をコピーし,クリップボードに送っておくことにより実現す
  る技なのです。なお,「^c」は,クリップボードを表す特殊文字です。

■ 上達のヒント 「ページのつけ方」

 ・ワードのページ付け機能は,けっこう,やっかいです。設定が多く,
  なじみにくいというのが現状だと思います。そこで,何回かに分けて
  このやっかいなページ付けに挑戦してみましょう。

 ・今回は,一番単純な方法のみを示します。まず,[表示]→[ヘッダーと
  フッター]を開いてください。通常,ページ番号は,ヘッダー領域か,
  フッター領域のどちらかに付けます。そこで,つけたいほうをアクテ
  ィブにしましょう。

 ・最初は,ヘッダーが編集できるようになっています。フッターにつけ
  たい場合は,表示されたツールバーの右のほうにある[ヘッダーとフッ
  ターの切り替え]ボタンを押して,切り替えてください。

 ・そして,左のほうにある[ページ番号の挿入]のボタンを押してみまし
  ょう。#のアイコンです。すると,ヘッダーなりフッターなり選んだ
  領域に,とりあえず「1」と表示されたと思います。これがページ番
  号です。後は,自動的に連番が振られます。

 ・とりあえず,ここがスタートです。まず,これをマスターしてくださ
  い。しかし,ここからが,いろいろあって,とても一言では言い表せ
  ません。知らなかったばかりに苦労されている方もたくさんいらっし
  ゃると思います。しばらくの間,ページ付けについて述べていきます
  ので,ページ付けに悩んでいる方は,是非,質問してください。この
  マガジンで取り上げます。

■ 作者より一言

 ・ゴールデンウィークが間近ですが,このマガジンは,とりあえず,通
  常どおり発行いたします。今後ともよろしくお願いいたします。


W∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
   ★ あなたの技術をほんのちょっとだけ高めるマガジン ★
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞D

     覚えよう!『ワード』の『本当に使える技』 38  

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

■ 今回の使える技 「罫線や表を入力しながら追加していく技」

 ・ワードで,表を作って,後から文字を入力し,Enter を押すと,表が
  広がってしまいますね。例えば,下のような罫線で囲まれた表を考え
  てみましょう。
  ┏━━━━━━━┓
  ┃めろんぱん  ┃
  ┗━━━━━━━┛
  この状態で,Enter を打つと
  ┏━━━━━━━┓
  ┃めろんぱん   ┃
  ┃        ┃
  ┗━━━━━━━┛
  のように広がってしまいます。これを
  ┏━━━━━━━┓
  ┃めろんぱん   ┃
  ┣━━━━━━━┫
  ┃        ┃
  ┗━━━━━━━┛
  のようにする方法があると便利ですね。今回は,その技を紹介します。

  ★ 罫線や表を入力しながら追加していく技:Tabキーを押す

 ・つまり「Enter」を押す代わりに「Tab」キーを押せばいいのです。す
  ると,どんどん新しいセルが追加されます。ですから,文章を打つ場
  合も,Tab を押しながら進めていけば,セルを増やしながら書き込ん
  でいくことができます。また,列がたくさんある場合でも,最終列で,
  Tabを押せば,同じ行が追加されます。是非,試してみてください。

■ 上達のヒント 「ページ番号の書式設定」

 ・前回は,単にページをつける方法をやりました。これは,みなさん,
  経験なさっている方も多いと思いますが,今回は,盲点になっている
  部分をお話したいと思います。

 ・まず,付けたページ番号は,普通にセンタリングしたり,右寄せ,左
  寄せができます。これは,通常の操作といっしょです。問題は,書式
  設定です。前回と同じ手順で,まず,[表示]メニューから[ヘッダーと
  フッター]を選び,ページを付けます。そして,#に指を指しているよ
  うなアイコンを押します。これが,[ページ番号の書式]のダイアログ
  ボックスですね。そして,「番号書式」を選びます。いくつか種類が
  ありますので,お好きなものを選んでください。

 ・さて,ここからです。ワードのページ番号は,これ以上デザインでき
  ないと思っている方が多いのではないでしょうか?ワードのページ番
  号は,そっけないとか言う声をよく聞きます。しかし,そうではない
  のです。

 ・例えば,よくある「−1−」のような書式にするのは簡単です。ペー
  ジ番号の横に「直接入力」してしまえばいいのです。「<1>」のよ
  うなデザインをするにも,何でもいいのです。番号の部分以外は,直
  接入力することにより自由にデザインできるのです。

 ・これは,ヘッダー・フッターを使っているためです。ヘッダーやフッ
  ターは,そこに書き込むと,すべてのページに同じものが表示される
  わけですから,ページ番号をデザインしたのと同じ効果が得られます。

 ・是非,格好のいいページ付けを試してみてください。


W∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
   ★ あなたの技術をほんのちょっとだけ高めるマガジン ★
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞D

     覚えよう!『ワード』の『本当に使える技』 39  

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

■ 今回の使える技 「自動的にその日の日付を入力する技」

 ・業務によっては,同じ内容の文書を何回も送る機会のある方も多いと
  思います。そして,日付だけは,毎回直しているという方もいらっし
  ゃると思いますが,これは,結構面倒なことですね。確かに,手間は,
  わずかですが,自動的にその日の日付が入力できれば便利ですね。そ
  こで,今回は,自動的に日付が更新する技を紹介します。

  ★ 自動的にその日の日付を入力する技

 [挿入]→[日付と時刻]から書式を選び「自動的に更新する」をチェック

 ・この方法で,日付を挿入しておけば,自動的に開いた日の日付が表示
  されます。これならば,日付を間違えることもないし,いちいち,修
  正する必要もないので便利です。活用できると思った方は,是非,利
  用してください。
 
■ 上達のヒント 「先頭ページだけページ番号を付けない」

 ・2回にわたり,簡単なページ番号の付け方を紹介してきましたが,今
  回は「先頭ページだけページ番号を付けない」方法です。

  ★ 先頭ページだけページ番号を付けない

   [表示]→[ヘッダー・フッター]を開き「ページ番号」を挿入

   ページ設定(本のアイコン)を押し,[その他]のタブを開く

   「ヘッダーフッター」から「先頭ページのみを別指定」をチェック

 ・この技を使うと,先頭ページには何も表示されません。そして,2ペ
  ージ目は「2」と表示されます。ですから,目次のページなどで,実
  際は,1ページなんだけれども,格好悪いので,表示させない場合に
  使います。

 ・しかし,この技だけでは,多くの方のニーズにお応えすることはでき
  ないでしょう。表紙を除き,途中からページ付けをしたいなどという
  場合,対処できません。しかし,これらの技を使うためには「セクシ
  ョン」という考え方が不可欠です。そして,このセクションという考
  え方が,日本人にはなじみにくいようで,質問もたくさん来ています。
  そこで,次回以降,セクションについて詳しく説明するつもりです。
  なじみにくいですが,決して難しいものではありません。前に,ワー
  ドは「段落」意識をもつことが大切と述べましたが,「セクション」
  意識も大切です。この二つをクリアしてしまえば,いくらでも応用が
  利き,使いづらいワープロが使いやすいワープロになると思います。

■ 作者より一言

 ・ゴールデンウィークを利用して,メルマガの復習をなされているとい
  うメールをいただきました。ありがとうございます。このメルマガの
  読者は熱心な方が多いようです。こちらでも,ご意見,ご要望,質問
  など受け付けておりますので,遠慮なくどうぞ。


W∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
   ★ あなたの技術をほんのちょっとだけ高めるマガジン ★
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞D

     覚えよう!『ワード』の『本当に使える技』 40  

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

■ 今回の使える技 「ルビをふった行の間隔を空けない技」

 ・文書にルビをふる機会のある方もいらっしゃると思いますが,ルビを
  ふると,その行だけ開いてしまうので格好が悪いと感じる方も多いと
  思います。そこで,今回は,ルビをふった行が,他の行と同じ行間隔
  になる技を紹介します。

  ★ ルビをふった行の間隔を空けない技

   ・Ctrl+Aなどを使って「全体を選択」する。

   ・その状態で,[書式]→[段落]を選んでダイアログボックスを出す。

   ・上から3番目の[間隔]のところの「行間」を「固定値」にする。

   ・その右隣の「間隔」のボックスに,適当なポイントを入れる。
    例:18ptなど,行数を指定している場合[ファイル]の[ページ設定]
    で「行送り」を確認して入れてください。

 ・こうして,行間を固定しておけば,ルビが入っても,その行が広くな
  ることはありません。ルビを多用される方は,是非覚えていただきた
  い技です。

 ・なお,ルビのつけ方は,付けたい文字を選択し,[書式]→[拡張書式]
  から,[ルビ]を選択すれば付けられます。
 
■ 上達のヒント 「セクションとは何か?」

 ・前回もお話したとおり,今回は「セクション」について簡単に説明し
  たいと思います。うっとうしく感じる方もいらっしゃると思いますが,
  このセクションを理解すると,ワードをうまく使うことができますし,
  ほんのちょっとの注意点さえ守れば難しいものではありません。

 ・では,そもそも「セクション」とは何でしょうか?よく英語のレッス
  ンなどで「セクション1」なんてありますよね。簡単に言えば,いろ
  いろな情報を持っている「ひとかたまり」だと考えてください。

 ・そして,その「かたまり」には,「ページ設定」や「ヘッダー・フッ
  ター」の情報が入っています。つまり,一つ一つのセクションに,一
  つずつ「ページ設定」情報や「ヘッダー・フッター」情報が独立して
  設定できるようになっているのです。

 ・わかりやすいように例を出しましょう。例えば,3ページの文書があ
  るとします。1ページ目の印刷の向きを縦,2ページ目を横,3ペー
  ジ目を縦します。すると下図のようになりますよね。

  <1ページ目>   <2ページ目>    <3ページ目>
  ┏━━━━━┓              ┏━━━━━┓
  ┃ 印刷の  ┃  ┏━━━━━━━━┓  ┃ 印刷の ┃
  ┃ 向き   ┃  ┃ 印刷の向き   ┃  ┃ 向き  ┃
  ┃ 「縦」  ┃  ┃ 「横」     ┃  ┃ 「縦」  ┃
  ┃      ┃  ┗━━━━━━━━┛  ┃      ┃
  ┗━━━━━┛              ┗━━━━━┛
  このような場合,通常の操作では,いっぺんに設定することはできま
  せん。しかし,「セクション」で区切ることによって可能になります。

 ・セクションには,[ページ設定]情報が「独立」して設定できますから,
  セクション分けして,おのおの[ページ設定]すればいいのです。

 ・これで,少しはセクションの観念がイメージできましたか?これに関
  しては,読者からも多数の質問が来ています。「セクション分け」は,
  いわば,一つの文書の中に,いくつかの異なるファイルを作るような
  ものなのです。

 ・しかし,せっかく便利な「セクション分け」機能なのですが,区切る
  時につまづいている人が多いようです。確かに,この機能は,紛らわ
  しく,チャレンジしたものの嫌になったという話をよく聞きます。そ
  こで,失敗しないセクション分けの方法を紹介しましょう。

 ・セクションは,[挿入]→[改ページ]の「セクション区切り」で設定し
  ます。そこで,次の点に注意してください。

  ★ 区切りを入れたい段落の「行頭」にカーソルを置く。

  ★「次のページから開始」にチェックを入れる。

 ・これで区切ることができます。「現在の位置から開始」は使わないで
  ください。トラブルの元になります。上記の方法でやれば,自動的に
  改ページされ,セクションに区切られます。「次のページから開始」
  という表現が分かりにくいので,前のページの最後にカーソルを置い
  て,やっているかたもいらっしゃるようですが,それでは失敗します。
  あくまでも,区切りたい場所の「頭」にカーソルを置くのです,すで
  に改ページしてある場合も同じです。区切りたいところの先頭にカー
  ソルを置いて「次のページから開始」をチェックすれば成功します。

 ・少し長くなってきましたので,今回は,この辺にしますが,次回は,
  この機能を利用して,自在にページ付けする方法を紹介します。

■ 作者より一言

 ・OFFICEの新バージョンXPでは,ワードの使いにくい機能がわかりやす
  くなるようです。つまづきやすいところがフォローされるように設計
  されているみたいです。しかし,またお金を出してバージョンアップ
  するのもためらいますね。わかりにくい機能を増やすより,誰にでも
  分かる使いやすいワープロを目指してほしいものです。


★ ワードのページへ ★   ★ TOPのページへ ★   ★ 次(41〜45)へ ★