W∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
   ★ あなたの技術をほんのちょっとだけ高めるマガジン ★
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞D

     覚えよう!『ワード』の『本当に使える技』 186

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

■ 今回の使える技 「あいさつ文を入れる技」

 ・ご案内やお知らせなどの文書を作るときに、時候の挨拶とか、結びの
  言葉などに悩んでいる方もいると思います。今回は、そんなときに役
  立つ技を紹介します。
  
  ★ あいさつ文を入れる技
  
   拝啓や前略などの頭語を入れる(自動的に結語も入ります)
   
   [あいさつ文]のツールバーから、[あいさつ文]をクリック
   
   必要な語句を選ぶ
   
   必要があれば、[起こし言葉]、[結びの言葉]などを入れる。
   
 ・細かいことを言えば、キリがないのですが、大切なことは本文です。
  本文以外のあいさつ部分は、失礼にならない程度にできていればいい
  わけですから、6月ならば6月のあいさつを選んで、すばやく済ませ
  てしまいましょう。
  
 ・尚、拝啓などの頭語を入れても敬具などの結語が入らない場合は、こ
  の機能がオフになっていますので、
  
   [ツール]→[オートコレクト]→「入力オートフォーマット」で
   
   「結語(のスタイル)」「頭語に対する結語を挿入する」
   「あいさつ文を入力する(ウィザードを起動)」

  をオンにしてください。

■ 上達のヒント 「時間を短縮する」

 ・現在では考えられないことですが、かつては、ワープロで入力するこ
  とは、時間がかかるものと考えている人がたくさんいました。特に、
  機械類に弱い上司や経営者に多く、いくら手書きより速いですよと言
  っても絶対信じないタイプの方もいました。ワープロは単なる清書機
  としか考えていなかったのかもしれません。
  
 ・確かに、キーボードを操れない方にとっては、ワープロは時間のかか
  るものかもしれません。しかし、ちょっと打ち慣れれば、達人でなく
  とも手書きより数倍速いことは間違いないでしょう。それに、失敗し
  たときに書き直す手間などを考えれば、徒歩と自動車ほどの違いがあ
  ると思います。
  
 ・ワープロを使う目的は、時間を短縮することにあります。もちろん、
  文書をきれいに作成するという目的もありますが、時間の短縮の方が
  重要です。毎月、案内状を出すのに、どのようなあいさつを書いたら
  いいか悩んでいた人を知っていますが、今回の技のように、失礼にな
  らなければいい部分は、ワードの助けを借りて、さっさと終わらせて
  しまうのがいいでしょう。

----------------------------------------------------------------------
◆ ダイジェスト <118号「使える技」から>
----------------------------------------------------------------------

★ 読めない字を部首で探す技

   ・適当に漢字の部分(偏やつくり)を入力する
   (「旆」の場合なら「方」)

   ・F5キーを押す

 ・これで、部首アプレットが起動し「方」が偏になった漢字が出現しま
  す。偏やつくりの名前は適当でいいですが、部首がはっきりわかって
  いる場合は、それを入れてみましょう。たやすく探すことができると
  思います。

■ 作者より一言

 ・そろそろ梅雨入りですね。私は、現在、ほとんど車で動いているので、
  めったに傘を使うことはありませんが、電車通勤の方など、大変だと
  思います。約1ヶ月、うっとうしい日が続きますが、体調に気をつけ
  てがんばりましょう。


W∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
   ★ あなたの技術をほんのちょっとだけ高めるマガジン ★
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞D

     覚えよう!『ワード』の『本当に使える技』 187

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

■ 今回の使える技 「テキストボックスの書式だけコピーする技」

 ・今回は、考えてみれば当たり前だけど、見落されやすい技を紹介しま
  しょう。
  
  ★ テキストボックスの書式だけコピーする技
 
   コピー元のテキストボックスをクリック
   
   ツールバーの書式のコピーのアイコンをクリック
   
   コピー先のテキストボックスをクリック
   
 ・つまり、文字の書式のコピーと同じ方法でできるということです。す
  でに作ってしまったテキストボックスの書式を変更したい場合に便利
  です。連続でコピーしたい場合は、アイコンをダブルクリックして、
  連続で貼り付けてください。(ダイジェスト参考)

 ・ただし、テキストボックスが編集状態になっているとできませんので
  注意してください。クリックしたとき、内部でカーソルが点滅してい
  るときは、入力可の状態ですので、この操作は利きません。
  
  きちんと、枠線のところをクリックして、ボックスだけを選択してい
  る状態で行ってください。貼り付けるときも同じです。
  
 ・どうしてもできない人は、キーでどうぞ。
 
   書式のコピー  Ctrl+Shift+C
   
   書式の貼り付け Ctrl+Shift+V
   
  これでできます。まず、きちんと選択したのを確認した後、行ってく
  ださい。コピーは、大して違いはありませんが、貼り付けるときは、
  確実にボックスが選択されたことを確認してから貼り付けることがで
  きます。また、この操作なら、連続して貼り付けることもできます。

■ 上達のヒント 「できるだけ手間を省く」

 ・今回に限らず、手間を省く技をたくさん覚えることは大切なことです。
  同じやるのならば、楽な方が気持ちもいいし、効率的ですね。ほとん
  ど使うことのない技をたくさん知っているよりも、効率的な技をたく
  さん知っている方が、ずっと実践的です。
  
 ・今回は、後から書式をコピーする方法を学びましたが、本来ならば、
  最初に、きちんと書式設定をして、181号で紹介した、Ctrl+Dを使っ
  て連続コピーが速いと思います。
  
 ・しかし、すでに、文字を入力してある場合は、今回の技を使うしかあ
  りません。どちらかというとフォローの技と言っていいでしょう。一
  つ一つ設定していたのでは、日が暮れてしまいます。
  
 ・同じ書式をいくつか貼り付けたいときは、連続コピーを使う方法の他
  に、貼り付けるボックスをまとめて選択してから貼り付ける方法もあ
  ります。
  
  まとめて選択する方法は、1つをクリックした後、Shift キーを押し
  ながら、どんどんクリックする、あるいは、[図形描画]のツールバー
  にある[オブジェクトの選択]のアイコンをクリックした後、四角形で
  囲むようにして選択します。
  
 ・どちらにしても、場面場面で、ベストの方法も変わってきますから、
  この種の技をたくさん覚え的確に使えるようにしてください。
  
----------------------------------------------------------------------
◆ ダイジェスト <89号「使える技」から>
----------------------------------------------------------------------

★ 書式を連続コピーする技

 ・編集作業をしていると書式だけコピーしたいときがありますね。例え
  ば、太字で文字の色は赤、フォントは12pなどというとき、いちいち
  一つずつ設定していたのでは手間がかかります。

 ・そこで、ワードには「書式のコピー」という機能があります。標準ツ
  ールバーにある「はけ」の形をしたアイコンがそれです。使い方は、
  コピー元の書式のある文字を選択し、アイコンをクリック。それをコ
  ピーする文字にドラッグすれば完了です。

 ・しかし、この方法ですと1回限りしかコピーできません。何箇所も同
  じ書式をコピーしたい場合は不便です。そこで、書式をを連続してコ
  ピーする技を覚えましょう。


    コピー元の書式のある文字を選択

   「はけ」のアイコンをダブルクリック

 ・こうすると、何箇所でもコピーすることができます。コピーが終わっ
  たら、また「はけ」のアイコンをクリックして終了してください。

■ 作者より一言

 ・今日は、私のホームページ「大場佳代の楽しくヒストリー」の4回目
  の誕生日です。このメルマガの親ページにもなっていますので、すで
  に覗いたことがある方が多いと思いますが、1999年の誕生以来、本当
  に順調なアクセスを獲得してきました。この場を借りて御礼を申し上
  げます。私のメルマガ活動の原点でもありますので、皆さんも、是非、
  いらしてください。待っています。
  
   こちらです →  http://www.pat.hi-ho.ne.jp/hirosilk/


W∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
   ★ あなたの技術をほんのちょっとだけ高めるマガジン ★
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞D

     覚えよう!『ワード』の『本当に使える技』 188

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

■ 今回の使える技 「さまざまな水平線を引く技」

 ・ワードの罫線は、基本的に「表」であって、線ではありません。です
  から、ちょっとした線を引くためには、67号で紹介したように、オー
  トコレクトを利用したものを使うといいでしょう。(詳しくは、ダイ
  ジェストを見てください)
  
  今回は、同じように、ちょっとした区切り線をつける方法を紹介しま
  す。こちらも覚えておくといいでしょう。
  
  ★ さまざまな水平線を引く技
  
   [罫線]−[線種とページ罫線と網掛けの設定]をクリック
   
   [水平線]ボタンをクリック
   
   好みの線を選ぶ
   
 ・操作としては、きわめて簡単ですが、見落としている人も多いようで
  す。ここから選べばカラフルな区切り線を引くことができます。
 
■ 上達のヒント 「装飾はしすぎない」

 ・ワードなどのワープロソフトは、さまざまな装飾機能があります。そ
  のため、装飾をしすぎてしまうことがあります。趣味としてやるので
  したらいいのですが、あまり意味のない装飾は考える必要があります。
  
 ・特に、会社などで使う文書の場合は、見やすさを第一にして飾りすぎ
  ないことが大切です。例えば、フォントは、多くても3種類まで。そ
  れ以上は逆効果になることが多いものです。できれば、2種類でまと
  めるのがいいと考えます。
  
 ・今回取り上げた区切り線についても、1つの文書で何種類も使うのは
  考え物です。線種を変えるだけの理由がない場合は、統一した方が結
  果的に見やすい文書になります。
  
 ・どちらにしても、作っているときは気づきにくいので、仕上げの段階
  で、本当にこの装飾は必要なのか見直すのもいいでしょう。「シンプ
  ル・イズ・ベスト」という言葉がありますが、バランスを考えていい
  文書を作ることを心がけてください。

----------------------------------------------------------------------
◆ ダイジェスト <67号「上達のヒント技」から>
----------------------------------------------------------------------

★ ちょっとした区切り線を入れる

 ・ワードには、実にさまざま機能があり、ちょっと手間をかければ、見
  映えのよいものを作ることができます。しかし、目的によっては、手
  間をかけずにやる技もたくさんあります。

 ・今回は、ちょっとした区切り線を入れる方法を紹介しましょう。文書
  に区切り線を入れることはよくあると思いますが、いちいち罫線を使
  っていたのでは面倒ですし、ワードの場合、罫線は「線」というより
  も「表」という意味合いが強いので不向きです。

 ・そこで、段落間を区切るだけの罫線ならば、次の方法が簡単です。

  --- と入れてEnter → 直線で区切られます
  ___ と入れてEnter → 太目の直線で区切られます
  === と入れてEnter → 二重線で区切られます
  ~~~ と入れてEnter → 波線で区切られます
  ### と入れてEnter → 中太の三重線で区切られます
  *** と入れてEnter → 太い破線で区切られます

 ・いずれも半角で試してみてください。 上から2番目の「_」は、かな
  で言うと「ろ」のところにあります。これをShift を押しながら3回
  打ってください。4番目の「~」は、「へ」のところです。 こちらも
  Shift を押しながら打ってください。全角では「〜」になりますが、
  半角にすれば「~」になります。ちなみに「~」をチルダといいます。

 ・やってもできない方は、[ツール]→[オートコレクト]から「入力オー
  トフォーマット」のタブを開き、上のほうにある「罫線」にチェック
  をつけてください。

■ 作者より一言

 ・今、ちょっと忙しくて追い詰められています。忙しいときほど、先送
  りはできないので、苦しみながらもがんばっています。何事も、余裕
  がないときはつらいものですね。


W∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
   ★ あなたの技術をほんのちょっとだけ高めるマガジン ★
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞D

     覚えよう!『ワード』の『本当に使える技』 189

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

■ 今回の使える技 「アイコンをコピーする技」

 ・ワードには、さまざまなアイコンがありますが、そのアイコンをコピ
  ーして貼り付けられたらいいなと思ったことはありませんか?今回は、
  そんな技を紹介いたします。
  
  ★ アイコンをコピーする技
  
   ツールバーの空白部分をダブルクリック
   
   [ユーザー設定]のダイアログボックスを開いた状態で、ツール
   バー上にあるコピーしたいアイコンをクリック

   [ユーザー設定]のダイアログボックスにある[選択したボタンの
   編集]をクリック

   [ボタンイメージのコピー]をクリック

   [閉じる]ボタンを押す

 ・これで、アイコンがコピーされました。後は、貼り付けるだけです。
  クリップボードに入っていますので、ワードに直接貼り付けてもいい
  し、ペイントなどに貼り付けて、再加工するのもいいでしょう。
 
■ 上達のヒント 「ユーザー設定を自在に使う」

 ・ワードを使いこなすためのポイントはいくつかありますが、これまで
  何度も述べてきた「段落の理解」や「おせっかい機能の理解と克服」
  それに、今回も取り上げた「ユーザー設定の活用」があげられます。
  
 ・この「ユーザー設定」は、使う人は、積極的に、自在に使っています
  が、使わない人は、あまり使わないという感じではないでしょうか?
  実は、ここに、ワードの真髄といえるべき技が詰まっているのです。
  
 ・ですから、自在に使いこなしたいと考えている方は、この「ユーザー
  設定」に精通することをオススメします。ダイアログボックスを開い
  て、どんな機能があるのかを研究してください。そうすれば、必ず上
  達します。
  
 ・役に立つ技、立たない技、いろいろありますが、自分にとって必要な
  技を見つけたときは、とてもうれしいものです。宝探しをするつもり
  でがんばってください。

----------------------------------------------------------------------
◆ ダイジェスト <89号「使える技」から>
----------------------------------------------------------------------

★ ファイルの名前を変更する技

   ファイルのアイコンをクリック→F2を押す

   選択状態になるので、そのまま新しい名前を入力

 ・ファイルの名前を変更する方法は、他にもあります。アイコンをクリ
  ックした後、文字の部分をクリックしても同じです。よく、とろいダ
  ブルクリックをすればいいという表現を用いることもあります。確か
  に、とろい感じでダブルクリックすると、名前の部分が選択状態にな
  ります。しかし、タイミングの問題ですから、うまくできない人もい
  ます。右クリックして、「名前の変更」を選んでも同じですが、F2
  を覚えておくと、結構、気持ちのいいものです。

 ・この技は、ウィンドウズのすべてのファイルやフォルダにも使えます
  ので、ノートパソコンなど、マウスを使わない方が便利な人は、特に
  オススメです。

■ 作者より一言

 ・先週、メチャクチャ忙しかったせいか、体が少し重いです。みなさん
  は、どうですか? 沖縄の方では、すでに梅雨明けだそうですが、関
  東は、もう少し。でも、それほど雨が降らないので、梅雨時という感
  じがしません。むしろ、真夏に近い日が多いような気がしています。
  どちらにしても、ちょっと、しんどい日が続いています。


W∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
   ★ あなたの技術をほんのちょっとだけ高めるマガジン ★
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞D

     覚えよう!『ワード』の『本当に使える技』 190

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

■ 今回の使える技 「MS-IMEのメニューを出す技」

 ・MS-IMEのツールバー(言語バー)は、常時出ていれば便利ですが、邪魔
  にもなりますね。2002をお使いの方の中には最小化して、タスクバー
  に格納している方も多いと思います。
  
  そこで、今回は、必要なメニューをツールバーを使わないで操作する
  方法を紹介します。

  ★ MS-IMEのメニューを出す技

    Ctrl+F10

 ・わたしも非常によく使う技です。必要なときだけ即座に使えるので便
  利です。

■ 上達のヒント 「ウィンドウの大きさを考える」

 ・ワードを使う場合、ウィンドウの大きさは、最大化された画面を使っ
  ていますか?それとも、デスクトップが見えるように、少々、小さめ
  の画面を使っていますか?

 ・これは、ディスプレーの大きさにもよりますので一概には言えないの
  ですが、ウィンドウズは、最大画面ではなく、デスクトップが見える
  ような大きさで操作するのが基本です。

 ・しかし、ディスプレーが小さいので最大画面で操作している人も多い
  でしょう。また、大きさに余裕がある人でも、なんとなく落ち着かな
  いので、最大化して操作している人もいると思います。

 ・普段は、どちらでもいいと思いますが、根本的には、最大化しないで
  操作することが前提になって作られていますので、画面に余裕がある
  方は、できるだけ最大化しないで操作することをオススメします。

 ・そうすることにより、ダイジェストで書いた「スクラップファイル」
  をスムーズに使用することが可能になります。ウィンドウの切り替え
  などは、最大化しても、いくらでもフォローする技がありますが、こ
  の技だけは利用できません。

 ・他にもいろいろありますが、どちらにしても、ワードは、横方向は、
  少々小さくとも余裕があります。縦方向は、目いっぱいでもかまいま
  せんが、横方向は、少し小さめにして、スクラップファイルを作れる
  スペースを残しておきましょう。この技を使うだけで、劇的に効率化
  する場合もあります。特に、長文を編集する方は必須です。是非、試
  してみてください。

----------------------------------------------------------------------
◆ ダイジェスト <13号「上達のヒント」から>
----------------------------------------------------------------------

★ スクラップファイルを利用しよう

 ・みなさん、スクラップファイルをご存知でしょうか?簡単ですので、
  説明するより、まず作ってみましょう。作り方は次のとおりです。

   ワードで作成中の文書からコピーしたい範囲を指定する

   そのまま、デスクトップにドラッグする

 ・これだけのことです。すると、文書のスクラップというファイルがで
  きているのが分かるでしょう。つまり、スクラップファイルとは、コ
  ピーをファイルにしたようなものなのです。

 ・手軽に作れる上に、通常のコピーとは違って自動的に保存されますか
  ら何度でも使用できます。もちろん、電源を切ってもなくなることは
  ありません。

 ・このファイルは、ダブルクリックすると内容が確認できます。また、
  ワード上にドラッグするとその内容が貼り付けられます。頻繁に使う
  ものをスクラップファイルにしておくと非常に便利です。

 ・現在では、クリップボードにコピーしたものを12個分(2002では24個)
  貼り付けることができたり、たくさんのコピーが保持できるフリーソ
  フトなどもありますので、昔ほど存在感はなくなりましたが、それで
  も使い方によっては、十分使えます。アイデアをめぐらせ、うまく利
  用してください。

■ 作者より一言

 ・七夕の夜、ついに、30万アクセスを達成しました。本当にうれしいか
  ぎりです。今後ともよろしくお願いいたします。


★ ワードのページへ ★ ★ TOPのページへ ★ ★ 次へ(191〜195) ★