W∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
   ★ あなたの技術をほんのちょっとだけ高めるマガジン ★
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞D

     覚えよう!『ワード』の『本当に使える技』 126

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

■ 今回の使える技 「原稿用紙に入力する技」

 ・パソコン全盛時代になって、原稿用紙を使う機会が少なくなりました。
  それでも、原稿用紙を使わなければならないときもあります。そんな
  とき、いちいち、用紙を買うのも面倒ですし、印刷も大変です。そこ
  で、今回は、原稿用紙ごと印刷できる方法を紹介します。

  ★ 原稿用紙に入力する技

   ・ワードを開き、[ファイル]→[新規作成]を選ぶ。

   ・「論文・報告書」のタブを開き「原稿用紙ウィザード」を選択。

   ・ウィザードに従い、完了。

 ・桝目のついたもの、レポート用紙形式の下線だけのもの、罫線のない
  ものが選べます。また、縦書き横書きと、20字×20行、20字×10行が
  選べます。

 ・しかし、残念なことに、字詰めが限られているため、要望の多い、レ
  ポート形式は、字間も広くなってしまい、一行の幅も広すぎて使い物
  になりません。字間は、ページ設定で変更できますが、幅は、できま
  せん。やはり、35号で紹介した方法を使うしかないでしょう。

 ・どちらにしても、空の原稿用紙を印刷することも可能ですし、ちょっ
  と間に合わせに使う場合は、重宝すると思います。是非、試してみて
  ください。

 ・ただし、98のある時期に販売されたものは、バグがあり、できないこ
  とがあります。これまでに、読者の方から、2通ほど報告がありまし
  た。レジストリーを直さなければならないようですので、その場合は、
  マイクロソフト社のサポートに問い合わせてください。わたしの方で
  は、わかりませんので、よろしくお願いいたします。
 
■ 上達のヒント 「ウィザードを試してみる」

 ・ワードには、どれを見ても今ひとつという感じのある、ウィザードが
  いくつかついています。もう少し、がんばってほしいという気持ちは
  ありますが、おまけ的についているだけですので、文句は言えません。

 ・しかし、今回の原稿用紙ウィザードにしても、卒論を書く学生とか、
  意外に役立つ場合があります。原稿用紙に合わせて印刷するのは、か
  なり面倒な作業ですので、一緒に印刷してもらえるのはありがたいも
  のです。

 ・他にも、カレンダーウィザードとか、会議メモウィザードというもの
  もあります。これらは、[ファイル]→[新規作成]の「その他文書」の
  タブにあります。暇な人は、いじってみましょう。完成度は低いと思
  いますが、ちょっとしたメモのためのカレンダーなどに使うことがで
  きます。とにかく、[新規作成]の画面をいろいろ歩いてみてください。
  もしかすると、思わぬ掘り出し物があるかもしれません。
----------------------------------------------------------------------
◆ ダイジェスト <15号「使える技」から>
----------------------------------------------------------------------
★ 直前の編集位置に戻る技:Shift+F5

 ・編集位置が目の前にあるときは,マウスでもカーソルでも,すぐに戻
  れますが,そうでないときは有効な技です。あちこち見ているうちに
  どこだっけ?なんて思うときは迷わずこの技を使ってください。

 ・また、既存の文書を開いた場合、この技を使うと、前回編集した最終
  位置にジャンプします。

■ 作者より一言

 ・ここ数日の雨で、早くも桜が散っています。いつもより早い春。でも、
  何か違和感を感じますね。ほんのちょっとの差ですが・・・。3月も
  終わり、いよいよ次回は、新年度です。新しい環境に突入する方は特
  にがんばってください。


W∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
   ★ あなたの技術をほんのちょっとだけ高めるマガジン ★
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞D

     覚えよう!『ワード』の『本当に使える技』 127

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

■ 今回の使える技 「ハイパーリンクを表示させない技」

 ・インターネットの URLでおなじみのハイパーリンクですが、ワードの
  場合、リンクが必要ないときでも、URL を入力すると勝手に付けられ
  てしまいます。今回は、勝手につかないようにする技を紹介します。

  ★ ハイパーリンクを表示させない技

   ・[ツール]→[オートコレクト]から「入力オートフォーマット」の
    タブを開く。

   ・「入力中に自動で変更する項目」から「インターネットとネット
    ワークのアドレスをハイパーリンクに変更する」のチェックを外
    して、OK。

 ・これで、URL を入力しても、ハイパーリンクはつかなくなります。住
  所録などを作っているとき便利です。他にも、書類を作成していると
  きなど不要なときはあると思います。そんなとき、この設定ではじめ
  ると煩わしくありません。
 
■ 上達のヒント 「ハイパーリンクを積極的に利用しよう」

 ・今回は、自動的にハイパーリンクがつかない技を紹介しましたが、ハ
  イパーリンクはきわめて便利な機能ですので積極的に使うことをオス
  スメします。特に、ファイルをリンクする目的で使う場合は、大きな
  威力を発揮します。

 ・例えば、一つのファイルを作ってみましょう。そして、そこに項目と
  ハイパーリンクだけ貼っておきます。こうすれば、必要に応じて呼び
  出すことができますので、非常に便利です。インターネット感覚で、
  ワードのファイルサーフィンができますので、いちいち、「開く」か
  ら探す手間も省けます。また、エクセルなどのファイルも対象になり
  ますので、うまく作成すれば、効率化につながります。ファイルの本
  部的役割を果たすと言ってもいいでしょう。

 ・長年ワードを使っていると、ファイルの整理が大変になります。フォ
  ルダを作り整理しても限界があります。その点、この本部ファイルを
  作ると、一目瞭然になり、非常に探しやすくなります。整理に悩んで
  いる方は、この辺をヒントに、より使いやすい方法を考えてください。

 ・また、ハイパーリンクは、ファイル内にブックマークをつければ、そ
  の場所に飛ぶこともできます。ブックマークのつけ方については、後
  日、あらためて述べたいと思いますが、その辺も頭に入れて作ってみ
  てください。きっと、役に立つと思いますよ。

----------------------------------------------------------------------
◆ ダイジェスト <41号「使える技」から>
----------------------------------------------------------------------

★ 半角スペースを入れる技:Shift+スペース

 ・ただ単に、Shift を押しながらスペースを押すだけ。これなら日本語
  入力モードのままできますので手間が要りません。わたしも愛用して
  います。読者の方からも、役に立ったという報告が。みなさんも是非
  使ってみてください。
----------------------------------------------------------------------

■ 作者より一言

 ・最近、このメルマガも、曲がり角に来ているかなと感じています。今
  後、初心者には難しい内容になりそうですので、初心者向けの簡単な
  メルマガを出そうかなと考えたり。でも、現在、全部で、週に12回発
  行しているので、なかなか踏み切れません。出したいメルマガはたく
  さんあるのですが・・・。その辺、悩んでいます。


W∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
   ★ あなたの技術をほんのちょっとだけ高めるマガジン ★
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞D

     覚えよう!『ワード』の『本当に使える技』 128

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

■ 今回の使える技 「文字の頭に傍点をつける技」

 ・傍点とは、文字の頭に点をつけて強調する点のことです。メルマガで
  すので、うまく見本を記すことはできませんが、下のようなイメージ
  のものです。

   ・・        、、、、、
   傍点とは、文字の頭に点を打って強調する点です。

  非常に地味な技ですが、ちょっとしたときに役立ちますので紹介いた
  します。

  ★ 文字の頭に傍点をつける技

   ・点をつけたい文字を選択。

   ・[書式]→[フォント]を選び、傍点から「・」か「 、」を選ぶ。

  これで、つけることができます。「・」の点ならば、拡張書式ツール
  バーを使えば、直接つけることもできます。派手な技ばかりでなく、
  こういう地味な技を使うと、文書がすっきりしますので試してみてく
  ださい。
 
■ 上達のヒント 「囲い文字を使った工夫」

 ・前に、組み文字や割注を使った、デザイン文字について話しましたが、
  囲い文字でも、面白いものは作れます。囲い文字は、例えば、30を丸
  で囲んで、○の中に30を入れる文字です。ダイジェストで取り上げま
  したので、復習しておきましょう。

 ・今回話題にしたいのは、例えば、◆を□や○で囲うと、また、別の文
  字ができるということです。発想としては、組み文字や割注のときと
  同じですが、最近、ちょっと考えればわかることを見落としているの
  ではないかと感じています。

 ・確かに、ソフトが巨大化し、あらゆることが可能になってきた現在で
  は、ちょっとした工夫を忘れてしまいがちです。昔は、限られたフォ
  ントを使い、極端に制限された状態で工夫してきました。それがなく
  なった今、逆に、地味だけど便利な機能を見過ごしている可能性があ
  ります。その辺をもう一度チェックしなおそうと思っています。みな
  さんも、身近な技を見直してください。新たな発見があるかもしれま
  せんよ。

----------------------------------------------------------------------
◆ ダイジェスト <29号「使える技」から>
----------------------------------------------------------------------
★ 文字を丸で囲む技

   (囲う文字を指定)--→[書式]→[拡張書式]→[囲い文字]

 ・この技は、知っているかどうかというだけの基本技ですが、覚えてお
  いて損はないでしょう。まず、マウスのドラッグなどで、囲う文字を
  指定します。[囲い文字]を先に出して、[文字]の欄に入力してもかま
  いません。手順が違うだけで、どちらも同じ結果になります。先に指
  定しておけば、[文字]の欄に自動的に入力されます。

 ・後は、囲い方を指定するだけです。[外枠のサイズに合わせる]を選べ
  ば、文字は小さくなりますが、丸と他の文字の大きさが同じになりま
  す。また、[文字のサイズに合わせる]を選べば、全体は大きくなりま
  すが、文字部分は、他と同じになります。バランスを考えて選んでく
  ださい。

 ・また、丸だけでなく「四角」や「三角」「ひし形」なども選択できま
  す。いろいろやってみて、ふさわしいものを選びましょう。21などの
  「半角2桁数字」を囲むこともできます。

■ 作者より一言

 ・「ワード・エクセル質問所」は閉鎖することにしました。今週中に閉
  鎖します。質問は、もともと、メルマガの読者のためのサービスとし
  て行っているわけですが、最近、検索サイトで上位に引っかかるため、
  Web 経由での質問が多く、倍以上の量になり、ギブアップです。しか
  し、読者の方からの質問は、引き続き続ける予定ですので、ご心配な
  く。ただし、質問のルールは守るようお願いします。


W∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
   ★ あなたの技術をほんのちょっとだけ高めるマガジン ★
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞D

     覚えよう!『ワード』の『本当に使える技』 129

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

■ 今回の使える技 「よく使う語句をマウスで入れる技」

 ・これまで、よく使う言葉を、IME に登録したり、定型句を使ったりし
  て、簡単に入力する方法を紹介してきましたが、今回は、マウスで、
  入力する方法を紹介します。

  ★ よく使う語句をマウスで入れる技

   ・[表示]→[ツールバー]から[定型句ツールバー]を出す。

   ・[すべての定型句]から[標準]を選ぶ。

  これで、定型句に登録してある語句が、いつでも、マウスで、選ぶこ
  とができます。また、登録していない方は、ツールバーを出した状態
  で、本文を選択状態にして、[新規作成]ボタンを押すと簡単に定型句
  を作成することができます。既存の文書を開き、登録したいものを、
  片っ端から登録するのもいいでしょう。

  そうすれば、いつでも、マウス一つで入力できます。よく使う方は、
  ツールバーを固定すれば、いつでも使えます。キー操作が苦手な方
  には、特に有効です。
 
■ 上達のヒント 「単語登録と定型句の使い分け」

 ・このマガジンでは、これまでに単語登録も、定型句も解説してきまし
  たが、ここで、もう一度、違いについて考えてみたいと思います。最
  も大きな違いは、次の点でしょう。

   単語登録・・・文字を登録

   定型句・・・・文字だけでなく、書式も登録

  ですから、前に、定型句は、スタンプのように使うということを述べ
  ました。会社印のように、住所や電話番号会社名などが、複数行に渡
  っている場合、会社名で登録し、スタンプを押す感覚で使うと便利で
  す。しかし、

   単語登録・・・すべてのアプリケーションで使える

   定型句・・・・ワードでしか使えない

  こういう面もあるわけです。ですから、短くてよく使う語句は、単語
  登録したほうがいいわけです。もちろん、両方してもいいのですが、
  あまり増えると使いづらくなりますので、バランスが必要でしょう。

  また、今回、使える技で紹介したように

   単語登録・・・キーボードのみ(短縮入力可能)

   定型句・・・・キーボード(短縮入力可能)、マウス入力

  短縮で入力できるのは、大きなメリットですが、これは、どちらもで
  きます。しかし、マウスで、入力できるのは、定型句の方。これは、
  あまりキーボードを打つ機会のない方には、オススメです。

  どちらにしても、同じような機能を持ったものは、特徴を生かして、
  うまく使い分けることが大切です。似て異なるものは、結構あります
  から、その辺を使いこなせるようになれば、もっともっと上達すると
  思います。

----------------------------------------------------------------------
◆ ダイジェスト <57号「使える技」から>
----------------------------------------------------------------------
★ よく使う文字列をスタンプ化する技

    登録する文字列を選択

    [挿入]→[定型句]から「新規作成」を選ぶ

    定型句の作成に「名前」を入れてOK

 ・ちょっと例をあげてやってみましょう。例えば、下のようなスタンプ
  を作るとします。

  東京都新宿区西新宿 山田ビル
  ジェニスタ企画
  担当 藤原清盛

 ・この文字列を選択したあと、[挿入]→[定型句]から「新規作成」を選
  びます。すると、「定型句の作成」というダイアログボックスが出て
  きますから、例えば「会社」と入れてOKを押します。

 ・これで、上の文字列は、スタンプ化されました。あとは、「会社」と
  入力して、Enter を押してみましょう。するとポップアップで、スタ
  ンプの内容が現れますから確認した後、もう一度 Enterを押せば、貼
  り付けられます。あるいは、会社と入力してF3を押せば、定型句が現
  われます。

 ・この技のいいところは、文字列だけでなく「段落」や「書式」まで設
  定できることです。ですから、デザインも考えて作ってみましょう。
  また、たくさん新規作成したい方は、新規作成のショートカットキー
  Alt+F3を覚えておくと、便利です。範囲を指定して、Alt+F3で、す
  ぐ名前を付けられます。

■ 作者より一言

 ・今回、yosshy 発行のメルマガ、ホームページ利用者を対象に「新春
  プレゼント企画」を実施することになりました。みなさん、ふるって
  ご応募ください。今回は、ホームページに飛んでもらい、キーワード
  を探して、規定のメールで応募ください。また、キーワード一つに対
  し1回応募できるので、一人で何度か応募することができます。くわ
  しいことは、ホームページで。よろしくお願いします。

賞品は【A5パンチバインダー】です。今回は、抽選で、3名様に。
・・・提供は、A5パンチ.comさんです。 http://www.a5punch.com/

■特に、中高生のみなさんは必見!『入試に導入される』と噂されている■
■「自己PRカード」づくりにピッタリの賞品です。         ■

プレゼントは、こちらから→ http://www.pat.hi-ho.ne.jp/hirosilk/


W∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
   ★ あなたの技術をほんのちょっとだけ高めるマガジン ★
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞D

     覚えよう!『ワード』の『本当に使える技』 130

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

■ 今回の使える技 「ワードの表で計算をさせる技」

 ・表計算といえば、エクセルのような専門のソフトを使うのが普通です
  が、ワードでも簡単な計算をさせることは可能です。今回は、ワード
  の表を使って計算する方法を紹介します。

  ★ ワードの表で計算をさせる技

   ・計算するセル(桝目)を選択。

   ・[罫線]→[計算式]を選ぶ。

 ・ここで、ダイアログボックスが出ます。そして、設定するのですが、
  実は、相当複雑な式を設定することも可能です。しかし、複雑な式を
  扱いたい人は、やはり、エクセルなどの表計算専門のソフトを使うべ
  きでしょう。ここでは、最も使用頻度の高い合計に絞って説明します。

 ・例えば、下のような表を作るとします。
  ┏━━━━━┯━━━━┓
  ┃ 講座名 │ 人数 ┃ 合計の欄に電卓などで計算して直接入力
  ┣━━━━━┿━━━━┫ してもいいのですが、せっかくですから
  ┃ワード初級│   85┃ ワードの計算機能を使いましょう。
  ┠─────┼────┨
  ┃ワード中級│   66┃ まず、合計を入れるセルの上にカーソル
  ┠─────┼────┨ を置きます。そして、[罫線]メニューか
  ┃ワード上級│   23┃ ら、[計算式]を選ぶと、計算式の欄に、
  ┣━━━━━┿━━━━┫ =SUM(ABOVE) と出るはずです。これが、
  ┃ 合計  │    ┃ エクセルなどでおなじみの合計をするた
  ┗━━━━━┷━━━━┛ めのSUM関数です。ABOVE つまり、上を
               合計するという意味です。

 ・とりあえず、単純に上の数字を合計するという意味だと思ってくださ
  い。OKボタンを押せば完了。173 とちゃんと計算されているはずで
  す。このように、あえて、エクセルを使うほどではない表は、ワード
  でやってしまった方が簡単です。

 ・ただし、いくつか注意点がありますので、よく覚えてください。

   ◎ 数字は、必ず半角で入れる。

     全角の数字は「文字」と判断しますので、計算の対象になりま
     せん。必ず、半角で。

   ◎ 元の数字を変えた場合、自動的に再計算しない。

     エクセルのように自動で再計算しませんので、セル内で右クリ
     ックして、[フィールドの更新]を行ってください。そうすれば、
     きちんと再計算します。

 ・どちらにしても、補助的に使うだけですが、合計しか使わない方にと
  っては重宝すると思います。また、合計欄が、右端にあるときは、左
  側の数字が合計の対象になります。表示は、=SUM(LEFT)です。

■ 上達のヒント 「使っているのはワードだけじゃない」

 ・実は、数年間、愛用していたのに、数ヶ月前にやめてしまった技があ
  ります。それは、「逆順印刷」これは、使える技でも紹介しました。
  印刷順序を逆にする技です。多くのインクジェットプリンターをお使
  いの方は、普通の印刷をすると、1枚目から出てきてしまうため、後
  で揃えるのが面倒になります。

 ・わたしの場合は、他にもエディターを使っているのですが、そちらも、
  逆順印刷の機能があるので、使っていました。ところが、Web などを
  直接印刷するときなどは、逆順になりません。

 ・しかし、雑誌を見て、プリンターに逆順印刷があるということに気づ
  きました。古い機種にはついていないようですが、比較的新しいプリ
  ンターにはついているようです。考えてみれば、逆順印刷が必要にな
  るのは、そのように排紙されるプリンターによるわけですから、プリ
  ンター側に設定があって当然でした。以後、プリンターの方を、逆順
  にし、ワードやエディターは、元に戻しました。

 ・前回も、述べたのですが、ワードだけで使える技と、すべてに使える
  技があった場合、できるだけ、すべてで使える技を選んだ方がいいで
  しょう。使うのはワードだけではありません。その辺を考えて設定す
  るのがいいと思います。

 ・みなさんも、自分のプリンターを調べてみてください。もし、プリン
  ターで逆順印刷ができる場合は、そちらを選択し、ワードの方は、逆
  順指定を外してください。
----------------------------------------------------------------------
◆ ダイジェスト <72号「使える技」から>
----------------------------------------------------------------------
★ ワードで作った表を自在に変形させる技

    表の中にポインターを置く→右下の□をドラッグ

 ・例えば、下のような表があるとしましょう。マウスポインターを表の
  中に入れると、右下に□マークがつきます。

  ┏━━━┯━━━┯━━━┓
  ┃   │   │   ┃
  ┠───┼───┼───┨
  ┃   │   │   ┃
  ┠───┼───┼───┨
  ┃   │   │   ┃
  ┗━━━┷━━━┷━━━┛
               □←←←これ

  このマークにポインターを近づけると、いわゆる拡大や縮小をすると
  きに出る両方に矢がついた矢印が出ます。そのタイミングで、ドラッ
  グすれば、縦横の比率を簡単に変えることができます。この技は、結
  構知らない人が多いようですので、是非、覚えましょう。

 ・ただし、できるのは、2000以上です。97や98ではできません。

■ 作者より一言

 ・前回告知したプレゼント企画に、たくさんのご応募いただきありがと
  うございます。プレゼント企画は、メルマガの感想をいただけるので
  本当にうれしいですね。まだの方は、是非、応募ください。よろしく
  お願いいたします。


★ ワードのページへ ★ ★ TOPのページへ ★ ★ 次へ(131〜135) ★