★ 穴埋めクイズ解答・解説編


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 1.北面

 2.鹿鳴館

 3.後三条  

 4.十七条憲法(憲法十七条,十七条の憲法)

 5.蔵屋敷

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
三重:今回は,4択じゃないんですか?
藤原:そうだね。4択にしづらい問題もあるから,しばらくは穴埋めをや
   っていこう。
佳代:今回は,基本問題ですね。
藤原:そのとおり。間違えた問題は,必ずチェックしてマスターしておい
   てね。
三重:どの辺に注意したらいいのですか?
藤原:北面の武士といえば,白河上皇というように,特定のものと結び付
   けておく問題があるよね。これらはキーワードと対応できればいい
   んだ。
佳代:明治のはじめの洋館といえばだいたい鹿鳴館ですよね。
藤原:うん,それから,後三条天皇の場合は,藤原氏の摂関政治を崩した
   わけだから前後をしっかり把握すること。また,聖徳太子は,この
   十七条憲法と,冠位十二階の区別ができるようにすること。
三重:あっ,それなら出来ます。役人の心得が十七条憲法で,才能のある
   人を登用したのが冠位十二階の制です。
藤原:そう,そのぐらいでいいからしっかりね。蔵屋敷については,語句
   として覚えることと,よく図などで登場するから教科書の図をよく
   見ておくこと。
佳代:分かりました。今回から,しばらく穴埋め問題をやります。受験シ
   ーズンになってきましたので,できるだけ,基本的なものをやって
   いくつもりです。それでは今日はこの辺で。   
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 読み方チェック 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・鹿鳴館(ろくめいかん)
・蔵屋敷(くらやしき)


問題Bへ


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 1.原敬(はらたかし)

 2.引付衆(ひきつけしゅう)

 3.本居宣長(もとおりのりなが)  

 4.ヤン=ヨーステン

 5.鑑真(がんじん)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
三重:2番が難しかったです。
藤原:そうだね。他は,わりと簡単な問題だろ。
佳代:ハイ,米騒動の後に首相になったのは原敬ですね。原敬は,日本で
   最初の本格的な政党内閣を作ったということで有名です。
藤原:そうだね。古事記伝をあらわし国学の大成者といえば本居宣長だし,
   江戸時代の政治顧問で有名なのは,答えのヤン=ヨーステンとウィ
   リアム=アダムスを覚えておけばいい。
三重:鑑真は得意です〜♪
藤原:そうだったね。去年は,ガンジーと間違えていた三重ちゃんも今は
   大丈夫だね。
三重:また,そんなことを・・・。
藤原:それじゃあ,一番難しい引付衆について少し勉強しよう。
三重:ハイ,お願いします。
藤原:鎌倉時代は,承久の乱の後,北条泰時が執権政治を確立した。御成
   敗式目は有名だけど,執権を補佐する制度も作られた。
佳代:確か,連署(れんしょ)と評定衆(ひょうじょうしゅう)ですね。
藤原:そのとおり。連署は,執権を助けるため北条氏一族から有力なもの
   を任じた。そして,評定衆は,重要な政務の処理や訴訟の採決など
   をするため,有力な御家人が14〜15名選ばれ補佐役になったんだ。
三重:すると,引付衆というのは何ですか?
藤原:うん,引付衆は,問題文にもあるように北条時頼のときに作られた
   もので,裁判を順調に進めるため,評定衆を助けて訴訟の審理に当
   たるものだ。鎌倉時代というと,政所,侍所,問注所が有名だけど,
   その後の,連署,評定衆,引付衆まで覚えておけばいいだろう。
佳代:分かりました。それにしても先生,力が入っていますね。
藤原:うん,来年の大河ドラマが北条時宗なんだ。だから,時宗に至るま
   での制度を知っておいたほうがいいと思ってね。もしかして,入試
   にも出るかもしれないし・・・。
佳代:分かりました。しっかり覚えます。みなさんはできましたか?出来
   なかったところはしっかり復習してくださいね。それでは今日はこ
   の辺で。


問題Cへ


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 1.足高の制(たしだかのせい)

 2.モース

 3.安政の大獄(あんせいのたいごく)  

 4.平治(へいじ)

 5.江華島(こうかとう)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
三重:今回も基本問題ですね。
藤原:そうだね,全部出来たかな?
佳代:ハイ,できました。
三重:私は,足高の制と江華島事件が分かりませんでした。
藤原:そうだね。そのあたりがほんのちょっとだけ難しいところだね。三
   重ちゃん,徳川吉宗が行った改革って何だっけ?
三重:ハイ,享保の改革です。
藤原:そうだったね。足高の制は,その中の一つだ。よく覚えておこう。
   それから江華島事件だけど,これも明治のはじめに鎖国をしていた
   朝鮮を挑発して無理やり開国させた事件だ。
佳代:確か,不平等条約を結んだんですよね。
藤原:そう,かつて日本が日米修好通商条約で不利な条約を結んだよね。
   それと同じように,今度は日本が朝鮮に対して,治外法権を認めさ
   せ関税の自主権を持たせなかったというわけだ。
三重:それはひどいですね。
藤原:うん,本当にこの時代は弱いものいじめだね。日本が欧米諸国にや
   られたことを朝鮮に対して行った。その点をしっかり覚えておこう。
佳代:分かりました。しっかり復習します。みなさんも間違えた問題を復
   習しておいてくださいね。それでは,今日はこの辺で。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 重要語句チェック 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

・治外法権:国内で起きた犯罪を自国の法律で裁けないこと。

・関税:輸入品にかける税金のこと。


問題Dへ


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 1.生麦(なまむぎ)

 2.内村鑑三(うちむらかんぞう)

 3.雪舟(せっしゅう)  

 4.岩宿(いわじゅく)

 5.オランダ風説書(おらんだふうせつがき)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
三重:割と簡単でしたが,内村鑑三が分かりませんでした。
藤原:そうだね。簡単だけど,高校入試などでは本当によく出る問題ばか
   りだよ。
佳代:そうですね。内村鑑三は,キリスト教との関連でよく出ますね。
藤原:そういうこと。日露戦争に反対したということに加え,キリスト教
   の立場から反対したという点を押さえておこう。そして,社会主義
   の立場から反対した堺利彦や幸徳秋水についても頭に入れておいて
   ね。
佳代:ハイ,分かりました。それから,幸徳秋水って,大逆事件で処刑さ
   れた人ですよね。
藤原:そうだよ,秋水は,1910年に天皇の暗殺を図った疑いをかけられ,
   翌年,死刑になった。この人物も覚えておいた方がいいだろう。
三重:他の問題は,バッチリです!
佳代:あれっ?三重は前に生麦事件って麦畑で起きた事件ですか?なんて
   言っていたじゃない。
三重:か,佳代,そんなことよく覚えているね・・・(汗)。でも,ちゃん
   と覚えたのよ。生麦は,地名で横浜の近くだってことを。
藤原:そうだね。三重ちゃんは,だいぶ成長したものね。よく勉強してい
   る証拠だよ。
佳代:そうですね。最近,三重のボケが出ないので寂しいです。まあ,そ
   れはそれとして,みなさん,今回も基本問題ですから,しっかりマ
   スターしてくださいね。それでは今日はこの辺で。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 読み方チェック 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
堺利彦(さかいとしひこ)
幸徳秋水(こうとくしゅうすい)


問題Eへ


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 1.湯川秀樹(ゆかわひでき)

 2.富岡製糸場(とみおかせいしじょう)

 3.長篠(ながしの) 

 4.紀貫之(きのつらゆき)

 5.六波羅探題(ろくはらたんだい)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
三重:今回もやさしかったです。
佳代:ホント,先生,ちょっとやさしすぎではありませんか?
藤原:確かに。でも,受験シーズンだから,しばらくは基本問題をどんど
   ん出していくよ。とにかく,よく出るものを中心にね。
佳代:1番の湯川秀樹は出そうですね。
三重:えっ,何で?
佳代:だって,今年,白川英樹教授がノーベル賞を受賞したでしょ。
三重:あっ,そうか!名前も似てるし,出そうですね(^_^;)
藤原:いや,入試問題はとっくにできているはずだから,白川教授の件は
   関係ないけど,日本初のノーベル賞受賞者だからしっかり覚えてお
   こうね。
佳代:4の紀貫之は,古今和歌集の選者でもありましたね。
藤原:そうだね。また,この土佐日記を書くとき女を装って書いたことで
   も知られている。
三重:えっ,どうしてですか?
藤原:うん,やはり,当時は男は漢文が普通だったから,男が,かな文字
   で書くのは抵抗があったんだろうね。
佳代:最後の六波羅探題は絶対大切ですよね。
藤原:もちろん。特に,承久の乱のとの関係で覚えておこう。それに,何
   故設置したかの理由を聞く問題も多いから説明できるようにね。
佳代:分かりました。それでは今日はこの辺で。


問題Fへ


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 1.国家総動員(こっかそうどういん)

 2.正倉院(しょうそういん)

 3.十返舎一九(じっぺんしゃいっく)  

 4.治安維持(ちあんいじ)

 5.空海(くうかい)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
三重:全問正解で〜す。気持ちいい〜♪
藤原:またまたやさしすぎたかな?
佳代:そうですね。でも,大切な問題ばかりだと思います。
藤原:1の国家総動員法は,必ず,日中戦争と一緒に覚えておいてね。
佳代:もちろんです。1937年に日中戦争が勃発し,その戦争が長引くこと
   を予想して,翌1938年に成立しました。
藤原:よろしい。同じように,4の治安維持法は,普通選挙法と一緒に覚
   えておこう。たいてい一緒に出題されるからね。
三重:ハイ,大丈夫です。普通選挙法の方は,25歳以上のすべての男子に
   選挙権が与えられたのですね。
藤原:そういうこと。加藤高明内閣のときだね。普通選挙が行われると,
   合法的に社会主義者の議員が生まれてくるし,場合によっては,社
   会主義の政権が生まれるかもしれない。すると政府にとって都合が
   悪いよね。そういう意味もあって,治安維持法が生まれたと考えれ
   ばいい。
佳代:なるほど,そういうことですか。
藤原:最後の空海は,同時期の最澄と一緒に覚えておいてね。
三重:それも大丈夫です。天才と真空,つまり,天台宗は最澄で,真言宗
   が空海です。
藤原:そうだったね。ふたりとも平安時代初期の人だから必ず覚えておい
   てね。
佳代:分かりました。今回も基本問題でしたので,できなかった人は必ず
   復習しておいてください。それでは今日はこの辺で。


問題Gへ


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 1.足利学校(あしかががっこう)

 2.解体新書(かいたいしんしょ)

 3.東大寺南大門(とうだいじなんだいもん)  

 4.マッカーサー

 5.ラクスマン(ラックスマン)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
三重:今回も案外簡単でした。
藤原:そうだね。でも,こういう問題は,キッチリできるようにね。
佳代:ハイ,大丈夫です。
藤原:それでは注意点を述べるよ。まず,1番の足利学校だけど,板東の
   大学という言葉と結び付けておくこと。2番3番は,前野良沢,杉
   田玄白,運慶,快慶などの人物も答えられるようにしておくこと。
三重:ハイ,何とか大丈夫です。足利学校だけはちょっと不安でしたが。
藤原:そうだね。それから,東大寺南大門は鎌倉時代であるということを
   押さえておこう。
三重:普通,東大寺といえば奈良時代でしたね。
藤原:そう,でも,南大門は鎌倉文化で出る。また,金剛力士像の写真は
   よく出るから教科書の写真をよく見ておいてね。
三重:分かりました。
藤原:4と5は,そのまま覚えておけばいいだろう。いずれにせよ大切な
   問題ばかりだね。
佳代:受験では,こういう基本問題をきちんとできないといけないんです
   ね。
藤原:そのとおり。だから,高校受験をする人は,必ずマスターしておい
   てね。
佳代:分かりました。できなかった方は,しっかり復習してマスターして
   おいてください。それでは今日はこの辺で。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 読み方チェック 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・上杉憲実(うえすぎのりざね)
・前野良沢(まえのりょうたく)
・杉田玄白(すぎたげんぱく)
・運慶(うんけい)
・快慶(かいけい)
・金剛力士像(こんごうりきしぞう)


問題Hへ


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 1.足利義政(あしかがよしまさ)

 2.版籍奉還(はんせきほうかん)

 3.伊能忠敬(いのうただたか)  

 4.柳条湖(りゅうじょうこ)

 5.田中正造(たなかしょうぞう)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
三重:ほんのちょっとだけ難しくなりました。
藤原:そうだね。基本問題には違いないんだけど,けっこう正答率が低い
   やつを選んだんだ。
佳代:そうですね。簡単のようで引っかかりそうなって感じです。
藤原:うん,まず,1番は,15世紀中ごろって書いてあるから室町時代だ
   よね。
佳代:ハイ。確かに8代将軍というと江戸時代の徳川吉宗が有名ですが,
   室町時代は,足利義政だったんですね。
藤原:そういうこと。室町時代の将軍は,3代の義満,8代の義政が一番
   よく出るからしっかり勉強しておこうね。
三重:ハイ。それから,2番は,廃藩置県と間違いやすいですね。
藤原:うん,同じように中央集権をもくろんだ改革だから,しっかりね。
   最初に版籍奉還,そして,廃藩置県の順だよね。
佳代:ハイ。版籍奉還が,1869年で,廃藩置県が,1871年です。
藤原:そうだったね。わずか2年だけど,区別ができるようにしておこう。
三重:版籍奉還が,土地や人民を朝廷に返上,廃藩置県は,藩を廃して県
   や府を置いたのですね。
藤原:そういうこと。それから,日本地図を作った伊能忠敬も忘れずに。
佳代:分かりました。4は,ちょっと難しかったです。
藤原:そうだね。満州事変のきっかけとなったのが柳条湖事件で,日中戦
   争のきっかけになったのが盧溝橋事件。この二つはセットで覚えて
   おこう。
三重:そう言えば,四択問題のときにやったような気がします。
藤原:そうだったかな?どちらにしても,受験も近づいてきたから,はっ
   きり覚えておくようにしよう。
佳代:最後の田中正造は有名ですよね。
藤原:うん,日本で初めての公害に対する抗議運動をした人として有名だ
   よね。足尾鉱毒事件とともにしっかり覚えておこう。
佳代:分かりました。みなさん,今回はどうでしたか?特に,受験生は,
   しっかり勉強しておいてくださいね。それでは,今日はこの辺で。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 読み方チェック 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・大日本沿海輿地全図(だいにっぽんえんかいよちぜんず)
・渡良瀬川(わたらせがわ)
・盧溝橋事件(ろこうきょうじけん)


問題Iへ


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 1.分国法(ぶんこくほう)

 2.ポーツマス

 3.西南(せいなん)  

 4.飛鳥文化(あすかぶんか)

 5.能楽(のうがく)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
藤原:今回も簡単だったよね。
三重:そうですね。
佳代:まかせてください!
藤原:それでは,注意点を言うよ。まずは,分国法だけど,これは,史料
   などが出されて答えさせる問題が多いから,問題文にあるような甲
   州法度之次第とか朝倉敏景十七箇条などという言葉を見たら分国法
   だと分かるようにしておくこと。
佳代:大丈夫です。塵介集と言えば伊達氏だし,今川仮名目録と言えば,
   今川氏が作った分国法です。
藤原:そうだね。丸暗記する必要はないけど,見て分国法だと分かればい
   い。それから,ポーツマス条約が結ばれたポーツマスってどこの国
   にあるの?
三重:ハイ,アメリカです。
藤原:そのとおりだね。東海岸にある。ときどき地図で選ばせる問題もあ
   るから気をつけてね。それから,3の西南戦争は西郷隆盛も忘れず
   に。4の飛鳥文化は聖徳太子のころの文化と覚えておけばいいだろ
   う。
三重:大丈夫です。バッチリです!
藤原:最後の能楽は,観阿弥・世阿弥も一緒に覚えておいてね。
佳代:ハイ,分かりました。今回も基本問題でしたが,大切な問題です。
   しっかりとマスターしておきましょう。それでは今日はこの辺で。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 読み方チェック 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・甲州法度之次第(こうしゅうはっとのしだい)
・朝倉敏景(あさくらとしかげ)
・観阿弥(かんあみ)
・世阿弥(ぜあみ)
・塵介集(じんかいしゅう)
・今川仮名目録(いまがわかなもくろく)


問題Jへ


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 1.親鸞(しんらん)

 2.長安(ちょうあん)

 3.土偶(どぐう)

 4.シーボルト

 5.ヤルタ

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
藤原:今回はどうだったかな?
三重:そうですねぇ。ちょっとあいまいなところが多かったです。
藤原:うん,それでは,しっかりがんばっていこう。まず,親鸞だけど,
   これは字が難しかったね。
佳代:ハイ,でも大丈夫です。イトイトって言う鳥です。
三重:イトイト?何,それ?
佳代:親鸞の鸞っていう字をよく見て,糸と糸の間に言うっていう字が入
   っているでしょ。
三重:あっ,そうか!その下に鳥があるから,糸糸って言う鳥って覚えれ
   ばいいのね!
藤原:そういうこと。本当に漢字って難しいね。鎌倉新仏教については,
   ホームページに行って「大場佳代の楽しくヒストリー11」を読んで
   もらうとよく分かると思うからここでは解説しないよ。
佳代:ハイ,その辺を知りたい人は,是非,ヒストリーの11を読んでくだ
   さい。それから,長安はいいとして,土偶は縄文時代ですね。
藤原:そうだね。これも,写真などでよく見ておこう。そして,シーボル
   ト。江戸時代に活躍した外国人だ。最後のヤルタは,場所も覚えて
   おこう。
三重:ハ〜イ,大丈夫です。地理は得意です。黒海にあります。
藤原:そのとおり。旧ソ連の黒海だね。トルコなどに囲まれた大きな湖に
   も見える海だ。地図で確認しておいてね。そして,クリミア半島で
   行われた会談と言えばヤルタ会談と覚えておこう。
佳代:分かりました。みなさんはできましたか?もし,できない問題があ
   ったら,しっかり復習してがんばってください。それでは今日はこ
   の辺で!   
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 読み方チェック 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・浄土真宗(じょうどしんしゅう)
・阿弥陀仏(あみだぶつ)
・悪人正機説(あくにんしょうきせつ)
・平城京(へいじょうきょう)
・鳴滝塾(なるたきじゅく)


問題Kへ


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 答 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 1.藤原頼通(ふじわらのよりみち)

 2.天下の台所(てんかのだいどころ)

 3.桶狭間(おけはざま) 

 4.国際連盟(こくさいれんめい)

 5.登呂遺跡(とろいせき)

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 解 説 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
藤原:今日で,このメルマガも今世紀最後になったね。
三重:ハイ,だいぶ覚えました。
佳代:少しずつでも,積み重ねると大きいわね。
藤原:そのとおり。たとえ少しずつでも積み重ねていくと大きな力になる
   からがんばってね。
三重:今回も,まあまあでした。でも,いつも藤原道長と頼通を迷ってし
   まいます。
藤原:うん,全盛期の二人だね。道長の子供が頼通で,平等院鳳凰堂を作
   ったのが頼通の方だ。
佳代:平等院鳳凰堂は,寝殿造で有名ですね。
藤原:そう,それもあわせて覚えておこう。ところで,2番の大坂は,答
   えのように天下の台所と呼ばれていたのだけれども,江戸は何と呼
   ばれていたんだっけ?
佳代:ハイ,将軍のおひざもとです。
藤原:そのとおり。その辺もしっかりね。それから,有名な桶狭間の戦い
   はいいだろう。
三重:大丈夫です。信長の全国デビューの戦いですね。
藤原:そう,この勝利によって信長が天下統一の道を歩みはじめるわけだ。
   もし,ここで負けていたら歴史は大きく変わることになる。
佳代:ホント,面白いですね。ちょっとした違いで大きく変わるのが歴史
   ですね。
藤原:そういうことだね。それから4の事件で,日本は,翌年国際連盟を
   脱退することになる。
佳代:それで,世界から孤立して,大きな戦争をするわけですね。
藤原:うん,最後の登呂遺跡も是非覚えておこう。弥生時代の遺跡で代表
   的なものは,この静岡県の登呂遺跡と佐賀県の吉野ヶ里遺跡だ。
佳代:分かりました。今回もさほど難しい問題ではなかったと思いますが,
   しっかりマスターしてください。それでは,今年はこの辺で。また,
   来年会いましょう!   
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆ 読み方チェック 
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
・平等院鳳凰堂(びょうどういんほうおうどう)
・寝殿造(しんでんづくり)
・吉野ヶ里遺跡(よしのがりいせき)
 
 ※ 大阪は,江戸時代は大坂という字でした。


★ クイズのページへ ★  ★ TOPのページへ ★