【2】 ファイターズ球場 (湖北中学校脇の空きグランド) |
住所: 〒270-1111 千葉県我孫子市古戸300 地図→ 
|
新木小の近くの湖北中学校の脇の空きグランドです。新木ファイターズのみんなはここを「ファイターズ球場」って呼んでます。
主に土曜午後と日曜の午後はここで練習をしています。新木小グランドは土曜午後と日曜午後は少年サッカーが使っているからです。
ここも周りが緑で囲まれ素晴らしい環境です。夕日を浴びながら練習している子供達のかけ声が、周りの緑にこだまして聞こえるように感じとてもいい雰囲気です。練習が終わり、最後にグランドに挨拶をする時の目の前の木々の緑はとてもあざやかでまぶしいです。春には一本の桜の木がきれいに咲き、花びらが舞います。だからここで子供達と野球をしてると本当に幸せに感じます。また、日曜日は昼過ぎにはファイターズ球場に移動してみんなでお弁当を食べるのですがその弁当のうまいことといったら。緑に囲まれ天気のいい中で心地よい風に吹かれ、かわいい子供達とお弁当を食べてるだけで幸せに感じます。わざわざお金をかけて遠くまでキャンプしに行かなくてもこんなすてきなアウトドアライフがあるじゃないか、って思うくらいです。
こんなとてもいい環境にあるグランドですが、みんなで野球の練習をやるには広さがいまいちなのと、地面の状態があまりよくありません。メイングランドの外野はモグラの穴掘り跡があちこちにできます。ここは元々田畑だった所が空き地になり、当時ファイターズは、午後に練習するグランドがなくて困ってたところを監督、先輩コーチ達がここを見つけ、本当に苦労してここまでの状態に作り上げたのです。私が小学校だった頃、ここの空き地で遊んだことがありますが、地面は軟らかく雑草だらけなのを覚えていて、今の状態にするまでに波ならぬ苦労だったことが容易に想像できます。
野球をやるにはベストとは言いにくいグランドですが、周りは緑に囲まれ手作り感あふれ、渋く、素晴らしい野球グランドなので、みんなファイターズ球場にとても愛着があり、日々大切にこのグランドを使わせて頂いています。
|
 |
 |
↑ファイターズ球場メイングランド |
↑ファイターズ球場でお弁当 |
 |
 |
↑お母さん方の憩いの場 |
↑サブグランドでトスバッティング |
 |
 |
↑サブグランドでトスバッティング |
↑サブグランドで練習 |
 |
 |
↑ブルペン |
↑ブルペン |
※ブルペンとサブグランドは2009年のグランド整備で作りました。その様子はこちらへ。 |
■ファイターズ球場グランドデーター
試合可能な学年 |
4年以下の試合のみOK。 高学年用の試合には狭いため試合できません。
|
試合可能な曜日、時間 |
土曜午後、日曜午後の全学年の練習場所のため、基本的には試合にはあまり使えません。
但し、4年以下のみは試合時間が短いので、午後1時頃開始で使用する場合があります。
ほかの学年の練習場所が無くなるため、午後1時過ぎ頃開始位が限度です。
|
特別ルール |
ボールがフェンス際ネットの下に入ったらボールデット。
|
その他 |
1塁側にベンチが設置できないため、両軍とも3塁側に並列してベンチを設置します。
木陰が少ないため、タープがあったほうがいいです。(真夏時、雨天時)
我孫子市立湖北中の正門が見えたら正門内に入らないで細い道を左折して下さい。
少し進むとプールとグランドが見えます。
|
|
|
このような2つのホームグランドで練習している私たちですが、どうぞお気軽に子供達を連れて見に来て下さい。
|
|
※その他、当方がホームでお越し頂く可能性のある近隣のグランドは下記の通りです。
以下のグランドは必要に応じて不定期で押さえます。
|
【3】 利根川ゆうゆう公園野球場(河川少年A面、B面。河川大人A面、B面) |
住所: 千葉県我孫子市古戸696 地図→  |
我孫子市民体育館付近の利根川河川敷のグランドです。(我孫子市民体育館管轄)
少年用A面と少年用B面があります。全学年使用可。チーム内呼称=河川A面、B面。大人用のA面とB面もあり。大人用は有料。
1月と2月はクローズで使用不可。
市民体育館側の駐車場付近に、どこが少年用A面、B面、大人用A、B面かの看板地図あり。
大人用が上流側、少年用が下流側。上流側からA→B面。
水はけがあまり良くなく、試合前日までの数日強い雨が降り続くと、たとえ当日晴れたとしてもグランド不良で使えない場合があります。
また台風の後も増水してしばらく使えないケースがあります。木陰が無いため真夏時はタープがあった方が無難ですが、風が強い時は吹き飛ばされてしまいます。河川グランドのため夕方風が冷たい場合があります。
ベンチ(長椅子)少しあり。屋根無し。バット置き場無し。
<ファイターズメモ>
固定ベース、ラインカー、石灰有り。石灰無い場合は市民体育館受付で依頼。
メジャーは持参。
大人用を少年野球で利用時は、ベース、ピッチャープレート、メジャーを持参する事。
少年用も、大人用もB面の方が乾きが早い。
|
【4】 湖北台中央公園野球場(湖北台球場) |
住所: 千葉県我孫子湖北台7丁目5 地図→  |
我孫子市の湖北台団地の中の野球専用グランドです。周りをフェンスに囲まれ、屋根つきのベンチがある大人にも使える野球場です。有料。
駐車場が少なく車を止める場所に苦労するのと、大会の会場によく使われ予約がなかなか取りにくいのがたまにキズです。
屋根つきベンチ、バット置き場あり。
<ファイターズメモ>
固定ベースは大人用のみのため、少年野球で利用時はベースとピッチャプレート、メジャー持参。ラインカー、石灰は湖北台球場に有り。 少年用のラインを引いたら、終了時にライン跡がほとんど見えない位にきれいに消す事。
|
【5】 五本松公園グランド |
住所: 千葉県我孫子市岡発戸1441 地図→  |
五本松公園、中央学院高校付近の野球場です。(我孫子市民体育館管轄)
全学年試合OK。1塁側、3塁側ともに屋根付きベンチあり。バット置き場無し。大会の会場によく使われ予約がなかなか取りにくいです。
森に囲まれているため風は少ない。蚊がいるので虫刺され注意。
<ファイターズメモ>
基本的にホームベース以外全て無し。ピッチャプレート、ベース、メジャー、ラインカー、石灰を持参する。
|
【6】 浅間ジュニア球場 |
住所: 千葉県我孫子市浅間前(番地不明) 地図→  |
初めてこの球場を訪れる際は、わかりにくく迷うかもしれません。早めの出発をお勧めします。周りは水田に囲まれています。
浅間ジュニア球場は、4年以下のジュニア用の球場なので高学年の試合は出来ません。
手賀沼が近く、夕方になると風が冷たい場合があります。
基本的に月2回位まで(=午前か午後どちらか1回で2回/月)の予約使用。それ以上は直前でグランドが空いてれば予約窓口の人が許可してくれる場合あり。
1塁側、3塁側ともに屋根付きのベンチあり、椅子は少量ですがあり。バット置き場無し。木陰無し。
<ファイターズメモ>
ベース、メジャー、ラインカー、石灰を持参する。ホームベースとピッチャープレートは埋め込み式で有り。
|
【7】 取手緑地運動公園 |
住所: 茨城県取手市長兵衛新田(番地不明) 地図→ 少年用A面 少年用B、C、D面 大人用A、B、C面  |
茨城県取手市の取手二高、市民会館付近の利根川河川敷のグランドです。(取手市文化事業団管轄)
少年用A面、B面、C面、D面があります。大人用もあり。全学年使用可。チーム内呼称=取手河川。有料。
大人用が利根大橋側、少年用が下流側。大人用⇔少年用の徒歩での行き来はできません。少年用のA面⇔少年用B、C、D面の徒歩での行き来もNG。
少年用も大人用も、上流側からA面、B面、C面、D面。
水はけがあまり良くなく、試合前日までの数日強い雨が降り続くと、たとえ当日晴れたとしてもグランド不良で使えない場合があります。また台風の後も増水して同様に使えないケースがあります。
木陰が無いため真夏時はタープがあった方が無難ですが、風が強い時は吹き飛ばされてしまいます。
河川グランドのため夕方風が冷たい場合があります。
ベンチ(長椅子)少しあり。屋根無し。バット置き場無し。
<ファイターズメモ>
石灰無し。ラインカーは有り。ベースは有り=固定ではない。石灰とメジャーを持参する事。
|
【8】 利根緑地野球場 |
住所: 茨城県利根町(番地不明) 地図→  |
栄橋を我孫子側から渡ってすぐの所を右折して少し進み土手を越えるとテニスコートがあり、その奥を入っていくとゴルフ打ちっ放し練習場がありその隣にある利根町の河川敷のグランドです。
ゴルフ練習場側がA面、栄橋側がB面。全学年使用可。通年使用可。有料。
利根川ゆうゆう公園、五本松、取手が使えない時はここを使用する事があります。河川なので夕方風が強く冷える事あり。
木陰がないため真夏時タープ必要。ベンチ(長椅子)少しあり。屋根無し。バット置き場無し。
夕方に栄橋を渡る時に渋滞する事あり。
<ファイターズメモ>
基本的にホームベース以外全て無し。ピッチャプレート、ベース、メジャー、ラインカー、石灰を持参する。
|