道具箱…… 大事なもの。馴染みのもの。
ないと困るもの。依存症。


持ち物リンク

私が普段使っているものの会社へのリンクを集めたものです。

[普通のリンクへ]

会社名 商品名 購入時期 コメント
乗り物
ダイハツ ストーリア
(1000ccの普通車)
1998年8月購入 愛称ストーリアchan(そのまんま) or すーchan。
買って6年が経ちました。113,000kmあたりでのんびりしています。
ブーン
(1300ccの普通車)
2004年7月末購入 愛称ぶーchan。新車です、新車。
AT 2WDとあまり好きではないスペックですが、1,300ccエンジンと新型車なので目をつぶりました。
プジョー PACIFIC-18
(折り畳み自転車)
2000年10月購入 折り畳みの自転車です。車の後席にいつも乗っています。
折りたたみペダル、アジャスタブルステム、ライト、60Tのチェーンリングと、いろいろカスタマイズしてきました。そろそろ一段落?
ブリヂストンサイクル ブリヂストン/モールトン
(折り畳み自転車)
2003年7月購入 折り畳み(正しくは分割式)の自転車です。PACIFICで長距離を走るのは辛いので、長距離でも大丈夫なものを追加購入。
何というか、もう、すごく乗りやすい自転車です。
Trikke Tech, Inc TRIKKE
(3輪キックボード?)
2004年7月購入 TRIKKE(トライクと発音するらしい)という3輪のキックボードみたいなものです。
キックボードと違って地面を蹴って進むわけじゃなくて、左右に揺れるように進むのですが……これがまた難しいのです。
ノルディカ FUN DRIVE
(スキーボード)
2000年12月購入 スキーボード、もしくはファンスキーと呼ばれる90cmのスキーです。
壊したビンディングを直す前に、次のシーズンに突入してしまいました。とりあえず、今シーズンは前使っていた板ですね。
FUN DRIVE
(ソフトブーツ)
2000年2月購入 スキーボード用ソフトブーツです。
電子機器類
ソニー JMD-7
(ハイファイミニコン)
2000年7月購入 学生の頃に買ったコンポとMDデッキの調子が悪くなったので、買い換えました。高音が奇麗。
DSC-700
(デジタル一眼レフカメラ)
1999年2月末購入 愛称Pro chan。一眼レフのデジタルカメラ。PCカードが使えるのが便利。AF精度がイマイチなのが玉に瑕。大きくて持ち歩きが大変なので、最近使われていません。かあいそう。
NW-MS90D
(ソリッドオーディオプレイヤ)
2003年11月中旬購入 ネットワークウォークマンです。内蔵メモリ512Mでたくさん入れられます。
ただ、普段は車生活なので、あまり使い道がないんですよね……。
富士通 FMV-BIBLO LOOX T93B
(ノートパソコン)
2002年10月下旬購入 愛称はまだありません。今考えたら、るーくんあたりになりそう(やっぱりそのまんま)。5台目のノートパソコン。ついにカメラ付きVAIOから乗り換えました。ディスプレイが1280×768あります。DVD-ROM内蔵です。最初からUSB2付いてます。キーボードもそこそこです。バッテリもそれなりに保ちます。
これで、しばらく乗り換えの必要はなさそうです。
KODAK DC3800
(単焦点デジタルカメラ)
2000年9月末購入 普段撮り用の持ち歩きカメラ。ちっちゃくて簡単。最近はほとんどこれしか使っていません。
東芝 GENIO e550
(Pocket PC)
2001年11月上旬購入 OSをPocketPC2002に、メモリを64Mbytesに、それぞれアップグレードしてあります。バッテリ死んじゃいましたけど…(涙)。
RD-X1
(HDD&DVDビデオレコーダ)
2003年2月上旬購入 先輩から譲ってもらったHDD&DVDレコーダです。まだほとんど使っていません……。使う暇がなくて。
GENIO e550DT
(Pocket PC)
2003年12月上旬購入 2年前に買ったGENIOが夏頃にバッテリがぶっ飛んだらしく、電源ケーブルを繋がないと動かなくなってしまったのでいっそ買い換えました。いざなくなってみると、軽いメモを取ったりするのが大変だったり、意外に使っていたことが判明。なくてもそんなに困らないけど、あると便利。
京セラ AH-K3001V
(DDI PocketのPHS)
2004年6月購入 シェルタイプのAir −H”。 いわゆるひとつの"京ポン"です。
そしてついに自宅も通話エリアに!! ガンバレDDI Pocket!!
本田エレクトロン AH-H401C
(DDI Pocketの通信専用PHS)
2002年12月初購入 CFサイズのAir −H”。TDKのCFタイプPHSがなぜか(?)繋がりにくいのと、128kbpsにあこがれて変更。GNOを始めたおかげ(?)でかなり使っています。
EPSON PT-100
(インクジェットプリンタ)
1999年6月購入 愛称プリンちゃん(商品名プリントン)。パソコンに繋がなくても印刷できるプリンタです。
PT-110(一つ新しい機種)相当にアップグレードしてあります。
SANYO DSC-MZ1
(ズーム付きデジタルカメラ)
2001年11月末購入 動画も撮れるデジタルカメラ。動画を撮るためだけに購入。おかげであまり使われないままです。相変わらずDC3800ばかり。
PENTAX Optio S4
(ズーム付きデジタルカメラ)
2003年11月中旬購入 ちっちゃくってうすくって可愛いカメラ。本当は単焦点・CFカード・単3電池のカメラが欲しかったのですが、いいのがなくって諦めました……。キビキビした動作なのは気に入っています。
身の回り品
Faber-Castell Twist Pencil(?)
(ローラーボール(1.4mm))
1999年春購入 ローラーボールとは、回転式のシャープペンのようなものです。芯の太さが1.4mm(!)もあって、今まで折れたことがありません。書き心地もとても良くて、メモにちょうど良いです。
Cross ローラーボール(0.9mm) 1992年8月購入 0.9mmのローラーボールです。カナダに行ったときに気に入って買ったものです。
ion
(水性ボールペン)
2002年5月購入 太めの水性ボールペンです。折るようにして外す独特のキャップと形がお気に入り。いつも首から提げています。いつもUSBメモリと間違えられます……。
ORIS Small Second
(自動巻時計)
2000年12月購入 機械式の時計です(大学に入って以来、ほとんど機械式の時計を使っています)。金属ベルトにも慣れました。精度も悪くなくて、とても気に入っています。
McGREGOR 衣類全般 色々 普段着ている服です。私が持っている服は、ほとんどここのものです。
サービス
DDI Pocket PHS 1997年4月末
使用開始
何故DDI Pocketかというと、契約した頃大学の学舎ではDDIしか入らなかったから。
自宅に戻ってからも、別に変更する必要もないのでそのまま使用中。
Panasonic hi-ho インターネット
サービスプロバイダ
1998年6月
使用開始
私が使っているISP。何でここにしたのかは、よく覚えていません。いつの間にか、名前が小文字になっていました。それはそうと、山本正之氏、こんなところに……
PRIN インターネット
サービスプロバイダ
2000年9月
使用開始
DDI Pocket用のISP。−H” から繋ぐときは、こちらから。
全国一律料金、申し込み不要、電話代込みと三拍子揃っているので、便利です。Air −H”はhi-hoと比べて切れにくくて速いです。
ソフトウェア
Opera Software Opera
(ブラウザ)
2002年2月購入 IEのセキュリティホールの数にうんざりして、乗り換え。
最近セキュリティホールがよく見つかっていますが、再起動なしのアップグレードは幸せです(苦笑)。
JUSTSYSTEM Shuriken Pro3/R2
(メールソフト)
1998年7月購入 最初は一太郎Liteに一緒に入っていたから。小さな画面でも使い勝手がいいので、そのまま使っています。Pro2になって、仕分け機能が大幅にバージョンアップしたので、かなり幸せです。

[戻る] [English version] 炎和水 弘 HONAMI Hiromu
sunflower@pat.hi-ho.ne.jp