W-ZERO3[es] を PLANEX GW-SD54G で 54Mbps無線LAN接続しましょー
って言っても使えることはとっくに報告されてますから、単に SD -> miniSD アダプタ作りましょ ってページです
この記事を参考に何かして、アナタのアレやソレやがナニした場合、筆者は責任持ちません。自己責任ってヤツでよろです
用意するもの…価格は記事執筆時のものですー
microSD -> miniSD アダプタ 450円前後
フレキシブルケーブル 100円だったかな。これは9芯ですが、8芯でオkです。ピッチはー忘れました。ちょい広めですが若干選択ミスっぽい
SDスロット 150円@秋月電子
microSD -> SD アダプタ 450円前後
これは使いません。ただ、miniSDのピンアサインが おそらくライセンスの関係で一般に公開されていないようなので、これを分解することで、microSD を介して miniSD-SD のピン関係を調べました
殻割り って懐かしい言葉だ
microSD - miniSD
半田付け 下手とかいうなーww
フレキのピッチが少し広かったのでmicroSD用コンタクトを広げています。フレキは芯を一本抜き、アダプタの口の幅に合わせて細くカットしています
こっちも
無理やりです。ショートしないよう気を遣います
せっちゃーく
クランプは100円ショップで購入
着くまでがまん、がまん
こんな感じ
W-ZERO3[es] に GW-SD54G 装着。ドライバは前もって導入済。アクセスポイント登録して…
つながりました
接点むき出しはヤなのでこうしました
ストレージももちろん使えます
miniSD版M3にも使えます。…だったらSD版買えって話;;
無線LAN使うときは、miniSDメモリはUSBホストアダプタで接続
なんだかわからないものになりつつ… 変形合体メカ?
フレキのピッチもっと狭いの売ってたし、ぶらぶらするのも格好悪いからそのうち気が向いたら改良版製作します
20070114