とにかく坂道の多い町、町の空気はなんとなく重い感じがした
観光ガイドを見て楽しみにしていたちゃんぽんも皿うどんも二度と食べたくない
元祖とか総本舗という言葉には今後拒否反応を示す事になる
親切なタクシー運転手さん(東京深川出身だって)に紹介してもらって夕食をした、新地中華街近くの銀鍋の娘さん達はホントに可愛い娘さん達だった
原爆資料館の写真・映像は衝撃的
広島がウランで長崎がプルトニウムだと初めて知った
2005/4/10・11
四海楼のちゃんぽん、正直メッチャまずい 同じく皿うどん、食うんじゃなかった 四海楼から見た客船クリスタル何とか
市内を走る路面電車、1回100円 原爆落下中心地の説明 原爆落下中心地の母子の像
原爆落下中心地の塔 原爆落下中心地の母子の像 平和公園
浦上天主堂
浦上天主堂・ヨハネパウロ2世の祈念ミサ 一本柱鳥居、原爆で飛ばされたんだって
日本二十六聖人殉教地,左耳がそがれていて痛ましい
眼鏡橋、色をつければもっと綺麗なのに
興福寺
興福寺入口を上から 興福寺大釜 興福寺大釜の前でおかまポーズ
竜馬が通ったらしい料亭花月前で、一人2万円、竜馬の刀傷のある部屋はプラス5,000円だって 思案橋歓楽街入口
出島模型 思案橋のバーのお兄ちゃん柳田一紀君、頑張れよ
グラバー園への途中での長崎港 グラバー園への途中での稲佐山
グラバー園への途中での長崎港 三浦環の像 竜馬の等身大写真と
グラバー邸
大浦天主堂 JR長崎駅前 疲れた
空港途中の長崎港の小島 亀に観音様が乗っている、日本二十六聖人殉教地から見えた