とんだばやし混声合唱団
                                    
 
2005    はや 明日を呼び いま 心ひらく     6月
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/tomikon
iモード、EZウエブ http://www.pat.hi-ho.ne.jp/tomikon/i/
jスカイ http://www.pat.hi-ho.ne.jp/tomikon/j/

┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯


演奏会まであとひと月 それぞれの想いを みんなの思いに。
ラストスパートです。

【アルト 匿名希望】  第10回定演に寄せる私のおもい
子育ても一段落して自分のために時間を使いたいと思っていたところ、友達から“コーラスいこう”と誘われ‥‥もともと音楽好きな私は即OK.“混声やで〜”と言われ へぇ〜 と思いながら、本当 ステキな声でした。大好きな歌も実際はじめると、夜も遅く、主婦にはつらいところもありますが、なんとか10回まではメゲずにがんばるぞー と決め今までのりこえてきました。お手伝いもほとんどできず、レッスンだけが精一杯ですが、それでも温かく接してくれる団員の方に心から感謝しています。
あと一ヶ月私なりに練習して心に残る定演にしたいです。
 
【ソプラノ 西 尾 佳 子】  第10回定演に寄せる私のおもい
今年は結成10周年という記念演奏会の年となり大曲の多い構成の中、体力が持つかな?との心配とともに、だんだん私の胸も高鳴ってまいりました。混声で歌いたいと願っていた私が、広報に「とんだばやし混声合唱団結成」の記事を目にした時の喜びは今でも忘れられません……そう、あれから10年も過ぎてしまいました。多くの曲に出逢えた喜びの中、日常では義父の介護 主人の入院 母の死 私自身の交通事故に遭遇しての入院等、この十年は私の人生にとりましても重みのある十年となりました。でも歌があったから乗り越えてこられたと思い、これからも歌えることを大切に生きて行きたいと思います。
 
【アルト 天 野 節 子】   私にとって合唱とは
 私にとって合唱とは……ふとしたきっかけ?それは7年前見学に行ったその日から入団することになってしまいました。音楽の世界はまったく知らない私は、どうしよう…大変!8月に入団し9月のジョイコンサートに出場とのことで、8月の合宿に参加して頑張るか、やっぱり入団はやめておくかの瀬戸際でした。団の皆さんの雰囲気もよく、先生方や団員さんの方々も親切で楽しそうで私は知らない世界を魅了しました。合宿に参加する事にし必死で頑張りました。とても大変だったけど快い疲労感を覚えています。そして本番、ステージに立ち、中での阪神大震災組曲「私の息子」は歌いながら光景を想像し涙して歌っていました。そして翌年、第4回定期演奏会には母がきてくれました。観客の母の方を見ながら歌っているうち、なぜか涙が出てきて色んな事が走馬灯のように駆け回りました。いけない事だけど、その時は私一人のステージのような錯覚をしました。音楽ってなんてすばらしいものかと思いました。今でもなかなか先生のいわれる様に出来ませんが、歌っていて楽しいのです。
 私にとって合唱とは、心身共に元気にさせてくれる栄養ドリンク剤の様なものです。これからも、こんな私でも何かのお手伝いできる事をさせていただき、皆さんからいっぱいの栄養をいただき元気で合唱を楽しんでいきたいと思います。

【アルト 匿名希望】    第10回定演に寄せる私のおもい
 いよいよ第10回定期演奏会にも出演させていただけそうで夢のようです。思えばコーラスに憧れながら、他の音楽の分野にも一切無縁で人生も終わりが見えてきている有様でした。クラシックのある曲を聴くと心が洗われるなどときいても一向にピンときません。音楽音痴そのものだったのかもしれません。
 それが10年前混声合唱団が団員を募集、それも「経験問わず、仲良く気持ちよく楽しく一緒に歌いませんか」と願ってもない掲示でした。これがコーラスを経験する最後のチャンスかもしれない。でもどんなものかちょっとのぞかせてもらってからと持ち前の臆病な心がでてきました。係りの方に、見学だけさせていただきたいのですが…とお電話をしました。どうぞどうぞお待ちしております との感じのよいお返事をいただき出かけました。それが見学のつもりが入団したいから来たと団長さんには伝わっていたのでしょうか。「今日から仲間が一人増えます。自己紹介を」と促されて、えっ話が違う と心の中で抵抗しましたがとうとう入団を決定してしまいました。その時のとまどい、今でも覚えています。そして2回目の練習日に出かけていって、うわぁ、とんでもない場違いなところに迷い込んでしまったとあわてふためきました。経験問わずといっても程度があるということを思い知ったからです。プロ、セミプロといった感じの方々ばかり…。逃げ出そうとも考えましたがお仲間がよい方ばかり。足をひっぱる私をとがめることもなく親しくしてくださいました。そのあたたかい雰囲気が魅力で、とうとう1回から10回の定期演奏会の舞台に立たせていただけることになりました。感謝でございます。
 今回の合宿で私はやっと喉から声を出すのではなく、息を吸いながら発声する?ということがなんとなく理解できたかなと感じています。そんなこと今頃言ってるのんびり屋がいるから困るとお叱りを受けそうですが私にとっては大きな収穫だったと喜んでおります。
 和田先生、本当に本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

【アルト 江 口  操】 
  唄うよろこび
 私は子供の頃 芹洋子さんが大好きで、童謡歌手になりたい!と思ったくらい唄が好きでした。大人になり夢は夢…とあきらめていましたが、子育ても落ちつきこのとんだばやし混声に出会えて唄うことの楽しさと喜びをかみしめています。とりわけ第9回の「いつの日か」では夢が叶い歌手になった気分を味わうことができました。(技術は ? ですが努力はしています)貞松先生の細やかな指導でこちらの感性も豊かになっていくように思えて唄うことの「ありがたさ」も感じています。子供の頃とちがい年がいくにつれ心も汚れ自分のことばかり主張しがちな近頃ですが、唄って心を洗い少女のような心を持ち続けたい…(そんなこと可能でしょうか?)
先生方、団員の皆々様どうぞこれから先もずっ〜とずっ〜と一緒に唄って下さい。みんなで喜びをわかちあいましょう。
 
┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷

 これからの練習 
◎6月11日(土)   午後7時〜  リハーサル室
◎6月18日(土)   午後7時〜  リハーサル室
◎6月25日(土)   午後7時〜  リハーサル室
☆7月 2日(土) 午後7時〜  ステージリハーサル すばるホール舞台
★7月 3日(日) 第10回 記念定期演奏会 すばるホール 
 
【パート練習】◆男声  6月11日(土) 14:00〜17:00すばるホール 音楽練習室 
変更です