とんだばやし混声合唱団
2004 ♪ 光が葡萄の丸い頬をみがく 8月
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/tomikon
♪ ありのままが本当の力になる A:浅 野 智 予
8月7日にこの文がシャンテに載り配布とお聞きし、少し後ろめたい気分で書いています。明日は新屋英子一座の本番。リハーサルの為、合唱団のこの練習会場に私はいないからです。合唱ひとすじでやっておられる方には申しわけないと思いつつ、二足のわらじをはいて9年目。特に今年はアルトに移動したばかりで本来ならもっと歌いこまなくてはいけないのにそれができていません。低い音も出るからと全体のバランスを考えて移動したのに、助けになるどころか足をひっぱっている自分にハラハラします。「心の四季」はソプラノパートで頭に入っているので特に大変。一時は演奏会に出るのをやめようかと思いましたが、「あなたの顔を見ると元気になるよ」と言って下さる方がいたりして、合宿で挽回しようと思いなおすことにしました。
ありのままいうと、森岡先生のことは一年たってもつらいです。でもそのつらさをのりこえて、新しいものをつくろうとがんばって下さっている貞松先生をはじめ、 和田先生、役員の皆様の心意気に感動しているのもたしかなのです。ありのままの自分をさらけ出し練習することで本当の力にしたいと思っています。
最後に、内モンゴルの留学生アランタンガバン君。私の縁で入団してくれましたが、アルバイトと学業の狭間で実はとても大変です。それでも歌の大好きな彼は演奏会に出たいと言っていますので、できるかぎりのサポートをしたいと思っています。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
♪ 定演会計より【A:伊藤】
定演会費は団費とは別会計です。徴収は9月4日(土)までです。
12,000円 (学生の方は6,000円)
♪ 選曲委員会より【T:本多】
7/25(日)の選曲委員会での決定の概略をお知らせします。
・第10回定期演奏会【来年7月3日(日)の予定】は 記念演奏会 とします。
構成は、 @ これまでの定演で演奏した曲から選曲
A 団員の応募曲から選曲
B 指揮者の考えによる曲
・ 概ね上記のような構成で、具体的な曲の選定はこれからです。(8月中)
☆ 選曲アンケートで応募された方へ。
どんな曲なのかを知りたいので楽譜を持っている方は持ってきて下さい。
♪ これからの練習・行事
8月21日 |
〔土〕午後7時〜 |
リハーサル室 |
強化合宿 |
8月28日 |
〔土〕午後1時集合 |
河内長野ユースホステル
пk0721〕53−1010 |
8月29日 |
〔日〕午後2時解散 |
9月4日 |
〔土〕午後7時〜 |
リハーサル室 |
9月11日 |
〔土〕午後7時〜 |
リハーサル室 |
9月12日 |
コーラス・フェスティバル |
すばるホール |
9月18日 |
〔土〕定演リハーサル |
すばるホール舞台 |
9月19日 |
〔日〕 第9回 定期演奏会 |
♪ コーラスフェスティバル【9月12日(日)】
演奏曲が決まりました。
☆ 混声合唱のための童謡メドレー『いつの日か』から四曲
@ シャボン玉 【第1曲】
A 揺籠のうた 【第2曲】
B 里の秋 【第11曲】
C 赤とんぼ 【第13曲】
※衣装 男性…黒+黒 女性…ピンク+ピンク〔ネックレス〕
|