♪カレンダ−もあと一枚
          耳をすませば 何か聞こえてきませんか?
                        とんだばやし混声合唱団
                         http://www.pat.hi-ho.ne.jp/tomikon
 
 ♪イメチェンのために ある提案を!
                          【T:加来英昭】
 
 私と合唱との出会いは、中学3年の時。
 オペラ部の合唱部分を歌うのにかり出されたのが、きっかけです。(本当の目的は、隣のクラスの子に会えることでした??)
 
 その後、高校で混声、大学で男声に、それぞれ2年間ずつ所属していました。卒業後、30年のブランクの後、とんだばやし混声合唱団にめぐり合いました。早5年目を迎えています。
 
 何のお手伝いをすることもなく、心苦しく思っています。
 
 当団も来年で、創立10年目とのこと。
 そこで、提案です。
 合唱団のイメ−ジチェンジのために、
男性も、揃いのブレザ−を新調しては
いかがでしょうか?
 
  ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
 
 
今後の練習予定 
 ♪通常練習  *新年の練習は、1/10からです。
12月20日(土) 小ホ−ル   午後7時〜9時半
*練習の後、懇親会(望年パ−ティ−)を予定しています。
1月10日(土) リハ−サル室 午後7時〜9時半
1月17日(土) リハ−サル室 午後7時〜9時半
1月24日(土) リハ−サル室 午後7時〜9時半 P
 
来年の定演日程決まる!
 ♪ 第9回定演:平成16年9月19日(日) すばるホ−ル
 *例年、6月ですが、今回は、十分に練習を積み自信をもって  演奏会に臨めるようにと配慮して、日程調整しました。
  今後、企画委員を中心に、準備をすすめていきます。
新しいレパ−トリ− 〜選曲委員会から〜
 混声合唱組曲「心の四季」(高田三郎作曲/吉野弘作詩)
 とんだばやし混声合唱団の第1回定演でとりあげた曲です。
 貞松先生からご提案いただきました。
 初心に帰る意味も込めて、心をこめて歌いたいと思います。
 すでに、練習が始まっています。
 
 ♪混声合唱によるさだまさし作品集「北の国から」(松下耕編曲)
  道化師のソネット/天までとどけ/精霊流し/北の国から
  (当初の予定から、一部変更しています)
 
  元気の出る曲、楽しんで歌える曲、明るい曲、
  聞き手がホッとする曲、誰もが知っている曲、
  愛唱曲、オペラ、ミュ−ジカル、民謡、ロバ−トショ−、
  モ−ツァルトミサ曲、日本の歌、子どもたちと一緒に歌える曲 などなど、いろいろな意見が出されています。
 
 ⇒今後、選曲委員会では、皆さんからいただいたご意見を参考 にし、貞松先生とご相談しながら、上記曲のほか、具体の曲を 決めていきます。
 
 
演奏会情報 〜渉外担当山崎さんから〜
 すばる第九シンフォニー2003
  12月20日(土)/すばるホール
 
 富田林市少年少女合唱団第32回定期演奏会
  平成16年1月18日(日)/すばるホール 入場無料
 *子どもたちは定演に向け一生懸命練習しています。
  歌あり踊りあり、楽しい歌をたくさん歌います。
 
 泉北混声合唱団第21回定期演奏会
  平成16年1月25日(日)/栂文化会館ホール
 
 
編集担当から 
 歌っているとき、部屋いっぱいの空気の中に、一人一人の 呼吸(ブレス)を感じてください。曲(楽譜)の中に込められている リズムが感じ取れるでしょ。そうすれば、音楽が生きいきと自然 に流れ出すんですよ。」  (貞松先生の練習でのコメントから)
 
     
       2003.12/6